大学・高等学校との連携事業の紹介
- 京田辺市×京都府立大学 令和6年度地域学習授業を開催しました [2024年12月20日]
- 京田辺市×京都府立大学 令和6年度「食品ロスを学ぼう!親子エコ・クッキングを開催しました [2024年12月19日]
- 京田辺市×京都府立大学「小学校児童の京都府立大学見学事業」を開催しました [2024年12月19日]
- 同志社大学サイエンスアカデミー2024を開催しました [2024年8月21日]
- きょうたなべ政策グランプリJAPAN最優秀賞事業「でこぼこ大運動会」が開催されました! [2024年4月8日]
- きょうたなべ政策グランプリJAPAN入賞事業 同志社大学学生チームによる「ミライロMOVIE」の鑑賞会が開催されました! [2024年4月2日]
- きょうたなべ政策グランプリJAPAN最優秀事業 同志社女子大学まちづくり委員会「Kidskuプロジェクト」が開催されました! [2024年3月21日]
- 令和5年度「きょうたなべ政策グランプリJAPAN」を開催しました [2024年1月10日]
- 令和3年度 同志社女子大学との連携事業「音楽によるアウトリーチ」履修生の市内小学校訪問について [2023年12月28日]
- 令和3年度 大学・地域パートナーシップ研究事業「小学校における国際理解学習」を松井ケ丘小学校で実施しました [2023年12月28日]
- 令和4年度 大学・地域パートナーシップ研究事業「中学校における食育」を田辺中学校で実施しました [2023年12月28日]
- 令和3年度 大学・地域パートナーシップ研究事業「中学校における食育」を田辺中学校で実施しました [2023年12月28日]
- 同志社大学グローバル・コミュニケーション学部留学生による市内見学会を実施しました! [2023年12月28日]
- 令和3年度「全国大学まちづくり政策フォーラムin京田辺」の開催中止について [2023年12月28日]
- 同志社大学サイエンスアカデミー2023を開催しました [2023年8月3日]
- 「きょうたなべ政策グランプリJAPAN2022」を開催しました [2023年3月30日]
- 同志社大学サイエンスアカデミー2022を開催しました [2023年1月10日]
- 令和2年度 大学・地域パートナーシップ研究事業「小学校における国際理解学習」の事業報告冊子を制作しました [2022年12月20日]
- 「同志社大学サイエンスアカデミー2021」を開催しました [2021年8月27日]
- 令和2年度 大学・地域パートナーシップ研究事業「小学校における国際理解学習」を田辺東小学校で実施しました [2021年3月5日]
- 令和2年度 同志社女子大学との連携事業「小学校におけるプログラミング教育」を田辺東小学校で実施しました [2021年2月24日]
- 令和2年度 同志社女子大学との連携事業「音楽によるアウトリーチ」履修生の市内小学校訪問について [2021年2月22日]
- 摂南大学 法学部増田ゼミ×京田辺市 『災害時外国人ヘルプカード』 を作成しました [2020年6月3日]
- 令和元年度同志社女子大学との連携事業「音楽によるアウトリーチ」受講生の市内小学校訪問について [2019年7月24日]
- 平成30年度同志社女子大学との連携事業「音楽によるアウトリーチ」受講生の市内小学校訪問について [2019年3月18日]
- 平成30年度同志社女子大学との連携事業「インターンシップ科目2」の現地学習について(その2) [2019年2月4日]
- 平成30年度同志社女子大学との連携事業「インターンシップ科目2」の現地学習について(その1) [2018年12月28日]
- 平成30年度同志社女子大学との連携事業「インターンシップ科目2」の事前学習を行いました [2018年8月20日]
- Discovery~知の扉を開く~大学教員の研究紹介 No.3(広報ほっと京たなべ 令和6(2024)年1月号掲載) [2024年1月31日]
- 平成24年度「同志社大学多々羅キャンパスへ行こう」第2編 [2023年12月28日]
- 平成29年度同志社女子大学との連携事業「インターンシップ科目2」の事前学習 [2023年12月28日]
- 令和元年度同志社大学体育会女子ハンドボール部によるハンドボール教室を初めて開催しました [2023年12月28日]
- 包括協定を結ぶまで [2023年12月28日]
- 市と同志社との懇談会 [2023年12月28日]
- 全国大学まちづくり政策フォーラムin京田辺のねらい [2023年12月28日]
- 第1回全国大学まちづくり政策フォーラムin京田辺 [2023年12月28日]
- 第2回全国大学まちづくり政策フォーラムin京田辺 [2023年12月28日]
- 第3回全国大学まちづくり政策フォーラムin京田辺 [2023年12月28日]
- 第4回全国大学まちづくり政策フォーラムin京田辺 [2023年12月28日]
- 第5回全国大学まちづくり政策フォーラムin京田辺 [2023年12月28日]
- 第6回全国大学まちづくり政策フォーラムin京田辺 [2023年12月28日]
- 第7回全国大学まちづくり政策フォーラムin京田辺 [2023年12月28日]
- 第10回全国大学まちづくり政策フォーラムin京田辺 [2023年12月28日]
- 「第11回全国大学まちづくり政策フォーラムin京田辺」報告書について [2023年12月28日]
- 第14回全国大学まちづくり政策フォーラムin京田辺 [2023年12月28日]
- Discovery~知の扉を開く~大学教員の研究紹介 No.2(広報ほっと京たなべ 令和5(2023)年8月号掲載) [2023年11月20日]
- Discovery~知の扉を開く~大学教員の研究紹介 No.1(広報ほっと京たなべ 令和5(2023)年6月号掲載) [2023年11月20日]
- 「全国大学まちづくり政策フォーラムin京田辺(オンライン番外編)」について [2021年3月19日]
- 令和元年度同志社大学硬式野球部による野球教室に市立中学校野球部員が参加しました [2019年12月23日]
- 「同志社大学サイエンスアカデミー2019」を開催しました [2019年8月7日]
- 同志社女子大学と連携して中学生向け食育推進冊子を制作しました [2019年3月20日]
- 平成30年度同志社大学硬式野球部による野球教室に市立中学校野球部員が参加しました [2018年12月26日]
- 「第12回全国大学まちづくり政策フォーラムin京田辺」報告書について [2018年11月1日]
- 平成30年度 同志社大学サイエンスアカデミーを開催しました [2018年8月20日]
- 京田辺市・同志社女子大学連携事業「夕暮れの京田辺を歩く 美しい私、発見。」を開催しました。 [2017年12月12日]
- 平成29年度同志社女子大学との連携事業「インターンシップ科目2」の現地学習調査 [2017年9月28日]
- 第9回全国大学まちづくり政策フォーラムin京田辺 [2015年3月17日]
- 平成26年度「同志社大学に行こう」 [2015年1月7日]
- 第8回全国大学まちづくり政策フォーラムin京田辺 [2014年5月1日]
- 平成25年度「同志社大学多々羅キャンパスへ行こう」 [2014年3月25日]
- 平成24年度 「同志社大学多々羅キャンパスへ行こう」第1編 [2012年12月8日]