ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    同志社大学サイエンスアカデミー2022を開催しました

    • [2023年1月10日]
    • ID:18756

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    同志社大学の先生から科学の面白さを学んでみよう

    7月29日(金)同志社大学京田辺キャンパスにおいて、本市と同志社大学との連携事業の一環として、小学生と中学生の子どもたちを対象とした「同志社大学サイエンスアカデミー2022」を開催しました。

    これは、本市と同志社大学が共催で行う、同大学理工学部の教員による理科の実験教室で、子どもたちの理科への興味・関心を高めるために2018年から開催しています。

    今年は小学校低学年、中学年、高学年、中学生を対象に全4部を開催し、子どもと保護者265人が参加しました。

    今回実施した各実験プログラムは、以下のとおりです。

    (1)低学年の部「Scratchで手書き文字を認識しよう!」  担当:小野 景子 准教授(インテリジェント情報工学科)

    (2)中学年の部「すぐでき‟科学”マジック」  担当:遠藤 太佳嗣 准教授(機能分子・生命化学科)

    (3)高学年の部「ロケットを飛ばしてみよう」  担当:小武内 清貴 准教授(機械システム工学科)

    (4)中学生の部「金属を溶かして結晶を作ってみよう」  担当:湯浅 元仁 准教授(機械理工学科)


    参加した子どもたちからは、「マウスを使って文字を書いたのが楽しかった!」「ロケットを火薬で飛ばすと100メートルも飛んで驚いた!」「中学校ではできないような実験ができて、将来の高校や大学の化学に興味を持てた!」という声がありました。また、保護者からも「身近なものでできる実験(マジック)だったので、家でも楽しめそうなのが良かった」「大学の前はよく通るけど中に入るのことはないので、こんな風になってたのか~と子どもがキラキラした目で見ていた」「子どもがなぜこのような現象になるのかについて興味を持ち、その理由を分かりやすく説明してもらえたのが良かった」「大学生のお兄さん、お姉さんと交流ができて良かった」という声がありました。

    ◎第1部(小学校低学年)「Scratchで手書き文字を認識しよう!」

    ◎第2部(小学校中学年)「すぐできる"科学"マジック」

    ◎第3部(小学校高学年)「ロケットを飛ばしてみよう」

    ◎第4部(中学生)「金属を溶かして結晶を作ってみよう」

    お問い合わせ

    京田辺市役所市民部市民参画課

    電話: (市民活動推進/地学連携推進)0774-64-1314

    ファックス: 0774-64-1305

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム