妊娠・出産
- 「産後ケア事業」について [2021年4月1日]
- 不妊治療等助成制度について [2024年11月15日]
- 戸籍に関するおもな届出 [2024年6月3日]
- 妊娠の届出、母子健康手帳の交付 [2023年4月3日]
- 妊産婦健康診査のご案内(多胎妊婦健康診査の公費負担を始めます) [2020年4月1日]
- パパママセミナー [2020年4月1日]
- 「産前・産後サポート事業」について [2018年4月2日]
- 妊婦歯科健康診査の助成 [2013年7月30日]
あしあと
京田辺市内の子育て支援に関わるイベント、行事、催し情報を、1か月分ピックアップしてとりまとめたものです。
「スタサポ」は、京田辺市が開設する無料の学習支援教室です。経済的な理由で塾に通うことが困難な児童・生徒に、学習の場を提供し、学力の向上を目指します。
公園利用にあたっての注意事項です。(1)首周りにひも状のものはつけないようにしましょう。(2)遊具に引っ掛かる恐れのあるフードやポンチョなどの服を避けましょう。(3)ランリュック等を背負ったまま遊具で遊ばないで。
母子家庭の医療費助成制度
経済的な理由により就学が困難な児童・生徒の保護者に対し、学用品費や学校給食費、修学旅行費等の援助を行っています。
援助を希望されている方は、お子さんが通学する小学校・中学校へご相談いただき、申請書を学校へ提出してください。
さまざまな理由で長期間就労から遠ざかっている方やコミュニケーションがうまくいかない方、生活リズムが不規則な方など、すぐに既存の職業紹介や職業訓練、求職者支援制度などを利用することが難しい方に対し、就労に向けた準備として、一人ひとりの状況に応じた個別ワークやグループワーク、就労体験などを行うことで、就労に必要な基礎能力の形成および、就労意欲の喚起を図り、一般就労につなげることを目的としています。
【京都労働局】京都府最低賃金および京都府特定(産業別)最低賃金
木造住宅耐震改修等補助事業についてのご案内ページです。
京田辺市における、水道の使用開始・中止の届出方法についてご説明しています。
ごみの収集地区(地域別)と住所対応表について、掲載しています。
「京田辺市認知症ケアパス」の紹介ページです。