新生児誕生記念に苗木のプレゼント
- [2016年5月2日]
- ID:658
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
新生児誕生おめでとうございます。
京田辺市では、身近な緑を増やし、「みどり」を大切にする心を育てたいと考えています。
新生児誕生を記念し、ささやかですが、苗木のプレゼントをします。
◎京田辺市緑化推進指導要綱に基づき、新生児誕生を記念に7種類の樹木から苗木を1本配布します。

▼引替対象者
出生届出によりはじめて住民登録をして京田辺市民になった新生児。

▼案内方法
市で誕生月(1か月単位)の翌月末に住民基本台帳にて確認し、事業案内ハガキを送付します。
希望者はハガキに記載しているQRコードより、申込みフォームに必要事項を記入し申込んでください。
なお、申込みは選ばれたお渡し日の1か月前までにお願いします。

▼引換方法
選ばれたお渡し日(※令和4年度は11月5日の京田辺市民まつりまたは3月21日の春分の日)に、市役所にてお渡しいたします。
また、お渡し会場の詳細については申込み後にメールにてお知らせいたします。

▼樹木(苗木)配布対象有効期日
誕生記念樹受取り希望対象者の樹木(苗木)受取り有効期日は、出生届提出後2回目のお渡し日までとします。
ただし、各配布月から3か月前の間に出生届を提出された方は、1回目のお渡し日に近いため1回飛ばした後
2回目のお渡し日までを有効期日とします。

▼配布樹種

1.コウバイ
2.ハクバイ
松竹梅に数えられるめでたい樹木の代表で、記念植樹には最適の縁起木。万葉集では、桜をしのいで多く 詠まれています。
厳しい冬に耐えてまっ先に咲きはじめ、しかも誇らぬ花容と香りが春ごとに人の心をうちます。
落葉広葉樹・小高木

3.ヒラドツツジ
京田辺市の花。長崎県平戸に古くから多数植栽された大形ツツジの品種群の総称。
ツツジの語源が「続き咲き木」であるといわれるように、花が次々に咲くので、祝いに適します。普通は低木ですが、育ちがいいとまれに小高木になるので、適地を選んで大きくしてみるのも。
常緑広葉樹・低木

4.ブルーベリー
春には可憐な花を、夏には栄養豊富な実を楽しむことができる。年に2回も楽しみがあることからブルーベリーには「実りのある人生」という花言葉があり、生まれてきた子供の人生が実りあるものであることを願うにふさわしい。

5.ベンジャミン
「幸福をもたらす木」として知られる観葉植物であり、「永遠の愛」「友情」等のポジティブな花言葉をもつことから、お祝いの記念樹に最適。また、葉が下向きに生えることから「影の植物」とされリラックス効果をもたらすといわれている。

6.パキラ
パキラは非常に強い生命力をもつことから、「快活」と「勝利」という花言葉がつけられている。また、非常に丈夫で健康に育ってくれる観葉植物なので生まれてくる子供が丈夫で健康に育つことを願うにふさわしい。

7.オタフクナンテン
オタフクナンテンは、「難を転じる」という花言葉を持つナンテンの品種の1つであるが、その中でも縁起が良く、「難を転じて福をなす」という花言葉がつけられている。他にも、「良い家庭」や「私の愛は増すばかり」といった花言葉もついており、愛情のある良い家庭を築けることを願うにふさわしい。
