平成19年9月 定例会(第3回)
- [2010年2月5日]
- ID:514
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
月日(曜) | 会議の種別および事項 | |
---|---|---|
9月5日(水) | 本会議 | 13時30分~ 議案上程等 |
6日(木) | 休 会 | |
7日(金) | 休 会 | |
8日(土) | 休 会 | |
9日(日) | 休 会 | |
10日(月) | 休 会 | |
11日(火) | 本会議 | 10時00分~ 代表質問 |
12日(水) | 本会議 | 10時00分~ 代表質問 |
13日(木) | 本会議 | 10時00分~ 代表質問 |
14日(金) | 休 会 | |
15日(土) | 休 会 | |
16日(日) | 休 会 | |
17日(月) | 休 会 | |
18日(火) | 休 会 | 10時00分~ 文教福祉常任委員会 |
19日(水) | 休 会 | 10時00分~ 建設経済常任委員会 |
20日(木) | 休 会 | 10時00分~ 総務常任委員会 |
21日(金) | 休 会 | |
22日(土) | 休 会 | |
23日(日) | 休 会 | |
24日(月) | 休 会 | |
25日(火) | 休 会 | 13時30分~ 議会運営委員会 |
26日(水) | 休 会 | |
27日(木) | 休 会 | 13時30分~ 議会運営委員会 |
28日(金) | 本会議 | 13時30分~ 採決等 |
※会議の開催日や開催時間等は、都合により変更することがあります。
日時 | 氏名 | 質問項目 |
---|---|---|
9月11日 10時00分~ | 水野恭子 (共産党) | 1. 中学校給食の実施を 2. 安心できる高齢者医療制度に 3. 不法建築について 4. 雨水タンクを公共施設に設置し、一般家庭へのタンク設置に助成を |
河田美穂 (公明党) | 1. 少子化対策として妊産婦等への支援制度の拡充について 2. 食育の推進について 3. 教育問題について 4. 「子ども議会」実施について | |
塩貝建夫 (共産党) | 1. 障がい者問題について 2. 公共下水道問題について 3. 同和問題について 4. 一休寺景観保全について | |
櫻井立志 (公明党) | 1. 市民へのサービス向上について 2. 環境問題について 3. 防火・防災対策について 4. 安心・安全な道路整備について | |
奥村良太 (緑政会) | 1. コミュニティバスについて 2. 夕涼みのつどいについて 3. 犯対策について 4. 納税対策について | |
9月12日 10時00分~ | 井上 薫 (共産党) | 1. 地上デジタル化について 2. 興戸地域の開発について 3. 業振興について |
南部登志子 (緑政会) | 1. 学校給食について 2. 観光政策について 3. 女性政策について | |
鈴木康夫 (一新会) | 1. 八幡市大谷飛地地区の開発について 2. 環境を切り口にした行政の進め方について 3. 魅力ある学校づくりに向けて | |
奥西伊佐男 (一新会) | 1. 障害者施設の整備について 2. 多目的グラウンド整備事業を中心とした関連事業の進捗状況に関して | |
河本隆志 (民主党) | 1. 防犯対策について 2. 中央公民館の老朽化について | |
9月13日 10時00分~ | 喜多 進 (緑政会) | 1. 治水対策について 2. 安全・安心なまちづくりについて 3. 一休寺の景観保全について 4. 道路整備について |
山下勝一 (緑政会) | 1. 行財政運営の課題等について 2. 都市計画について | |
小林喜代司 (一新会) | 1. 公衆街路灯の管理について 2. ウェルサンピア京都の現状と今後の見通しについて 3. 子どもの居場所づくり開設に伴う市の支援について | |
次田典子 (無会派) | 1. 日本国憲法について市長の認識を問う 2. 市民の立場に立った施設整備を急ぐべき 3. 女性の人権問題について 4. 教育問題 5. 碧水園の現状について 6. 市役所組織について | |
増富理津子 (共産党) | 1. 保育所増設を基本に据えた抜本的な対策を 2. 介護の経済的負担の軽減を 3. 防災対策の強化、充実を | |
※一般質問の順番は抽選により決められています。
※(共産党)とは日本共産党京田辺市議会議員団、(民主党)とは民主党議員団の略称です。
※会議の開催日や開催時間等は、都合により変更することがあります。