ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    大住車塚古墳国指定史跡50周年記念講演会「綴喜古墳群~木津川左岸で躍動した首長たちの軌跡~」を開催しました

    • [2025年3月18日]
    • ID:21909

    大住車塚古墳国指定史跡50周年記念講演会を開催しました

    昭和49(1974)年に本市で初めて国史跡に指定された大住車塚古墳は、令和6(2024)年で指定から50周年を迎えました。これを記念し、大住車塚古墳をはじめとした綴喜古墳群についての講演会を開催しました。

    当日は京都府文化政策室の古川匠さんを講師にお招きし、大住車塚古墳を含めた綴喜古墳群について、ご講演をいただきました。講演後、会場からは多くの質問があり、綴喜古墳群への関心の高さを感じることができました。お越しいただいた皆さま、ありがとうございました。

    会場のようす

    埴輪の展示

    主催

    京田辺市

    開催日時・場所

    日時:令和7年3月15日(土)13時30分~15時30分(開場13時)※終了しました

    会場:京田辺市立中央公民館大ホール(京田辺市田辺丸山214)

    定員

    100名(申し込み不要)

    参加費

    無料

    内容

    ・講演「綴喜古墳群~木津川左岸で躍動した首長たちの軌跡~」古川 匠 氏(京都府文化政策室)

     古川氏は令和3年度に木津川左岸首長墓群(現綴喜古墳群)調査専門家会議において、綴喜古墳群の価値等を検討し指定に尽力されました。

    ・当日、会場には大住車塚古墳指定記念パネルを設置します。また大住南塚古墳、天理山3号墳から出土した埴輪等を展示する予定です。

    注意事項

    駐車場台数に限りがありますのでご来場には公共交通機関をご利用ください。

    問い合わせ先

    京田辺市市民部文化・スポーツ振興課文化財保存活用係

    電話:64-1300 FAX:64-1305

    講演会チラシ

    お問い合わせ

    京田辺市役所市民部文化・スポーツ振興課

    電話: (文化/文化財保存活用)0774-64-1300(スポーツ)0774-63-1302

    ファックス: 0774-64-1305

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム