ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    高齢者運転免許証自主返納支援事業について

    • [2024年9月4日]
    • ID:21236

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    高齢者運転免許証自主返納支援事業

    目的

    加齢に伴う身体機能や判断能力の低下により、運転に不安を感じる方が自主的に運転免許証を返納することへの支援を目的とします。

    対象者

    次の(1)~(3)全てに該当する方が支援事業の対象となります。

    (1)公安委員会に全ての運転免許証を自主返納し、平成24年4月1日以降に公安委員会から運転経歴証明書の交付を受けた人

    (2)自主返納時において、満年齢65歳以上の人

    (3)京田辺市に住所を有し、運転経歴証明書に当該住所が記載されている人

    支援内容

    運転経歴証明書の交付手数料を助成します。(対象者1人につき1回限りとなります。)

    運転経歴証明書の交付日によって、以下のとおり助成金額が異なります。

    • 平成30年3月31日までの方:1,000円
    • 平成30年4月1日~令和元年9月30日の方:1,100円
    • 令和元年10月1日以降の方:1,120円

    *運転経歴証明書とは、すべての運転免許を自主返納した方が交付申請できる証明書のことです。返納前5年間の運転経歴のほか、申請者の住所・氏名・生年月日などが表示された運転免許証と同サイズのカードであり、運転免許証に代わる本人確認書類として使用することができます。

    申請方法(事業の流れ)

    支援事業の申請を行う前に、必ず運転免許証の自主返納および運転経歴証明書の交付を受けてください。

    申請窓口=運転免許試験場、京都府田辺警察署、京都駅前運転免許更新センターなど

    *受付時間や必要書類等については、各窓口でご確認ください。

    *詳しくはこちら→運転免許証の自主返納手続き(京都府警察ホームページ

            →運転経歴証明書の交付申請手続き(京都府警察ホームページ


    (事業の流れ)

    1.(本人)運転免許証の自主返納および運転経歴証明書の交付を受けてください。

    2.(本人)申請書を市に提出してください。(運転経歴証明書の写し、振込口座がわかるものを添付)

    3.(市) 審査後、交付決定通知を申請者に交付します。(郵送)

    4.(市) 助成金を指定口座へ振り込みます。

    様式

    助成金交付申請書兼請求書

    お問い合わせ

    京田辺市役所健康福祉部高齢者支援課

    電話: (高齢者支援)0774-63-1307(地域包括支援)0774-63-1268

    ファックス: 0774-63-5777

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム