京田辺市SOSネットワークについて
- [2022年12月9日]
- ID:13656
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

京田辺市SOSネットワーク
京田辺市では、認知症と診断を受けた方や認知症が疑われる高齢者等の情報を事前に登録することで、行方不明になられた場合、関係機関と情報共有・連携し、早期に発見・保護する仕組みをつくっています。

対象者
市内に居住し、認知症により自宅等に戻れなくなるおそれのある高齢者
※ただし、64歳以下の場合には、医師の診断書等が必要です。
※登録は無料です。

事前登録
ご本人、もしくは同居の家族の方(同居の家族の方がいない場合はご相談ください)が、地域包括支援センターあんあん市役所(庁舎2階)で登録することができます。
登録時に、登録する方の普段の生活等について聞き取りますので、郵送での申請はできません。

登録に必要なもの
(1)申請書 ※別紙
(2)登録直近3か月以内に撮影されたご本人の正面、横顔、立ち姿のカラー写真3枚
※なるべく明るいところで撮影した写真でお願いします。

QRコードのお渡しについて
事前登録された方に、2次元コードをお渡ししています。よくご利用になる着衣や所持品にアイロンで圧着してください。
※なお、この2次元コードに個人の身元が特定されるような情報は記録されていません。

行方不明と気づかれた場合
あわてずに、京都府田辺警察署か、最寄りの警察署に連絡してください。その際、京田辺市SOSネットワークに登録していることをお伝えください。行方不明となられた状況や着衣・所持品なども正確に伝え、対応した職員の指示に従ってください。

協力機関による早期発見への活動について
協力機関は、宅配業者や介護保険事業者等が参加し、日常業務の範囲内で早期発見に向けた活動を行います。
案内チラシ

協力機関への登録について
日常業務の範囲内で捜索活動にご協力をいただける機関(協力機関)を募集しています。
協力機関登録届
協力機関一覧
お問い合わせ
電話: (高齢者支援)0774-63-1307(地域包括支援)0774-63-1268 ファックス: 0774-63-5777