平成21年6月 定例会(第2回)
- [2010年2月5日]
- ID:537
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
月日(曜) | 会議の種別および事項 | |
---|---|---|
6月8日(月) | 本会議 | 13時30分~ 議案上程等 |
9日(火) | 休 会 | |
10日(水) | 休 会 | |
11日(木) | 休 会 | |
12日(金) | 本会議 | 10時00分~ 一般質問 |
13日(土) | 休 会 | |
14日(日) | 休 会 | |
15日(月) | 本会議 | 10時00分~ 一般質問 |
16日(火) | 本会議 | 10時00分~ 一般質問 |
17日(水) | 休 会 | 10時00分~ 総務常任委員会 |
18日(木) | 休 会 | 10時00分~ 文教福祉常任委員会 |
19日(金) | 休 会 | 10時00分~ 建設経済常任委員会 |
20日(土) | 休 会 | |
21日(日) | 休 会 | |
22日(月) | 休 会 | |
23日(火) | 休 会 | 13時30分~ 議会運営委員会 |
24日(水) | 休 会 | |
25日(木) | 休 会 | 13時30分~ 議会運営委員会 |
26日(金) | 休 会 | |
27日(土) | 休 会 | |
28日(日) | 休 会 | |
29日(月) | 本会議 | 13時30分~ 採決等 |
※会議の開催日や開催時間等は、都合により変更することがあります。
日時 | 氏名 | 質問項目 |
---|---|---|
6月12日 10時00分~ | 河本隆志 (民主党) | 1. ごみ焼却場の更新について 2. 子育て支援について 3. 住民参画について |
南部登志子 (緑政会) | 1. 消防行政について 2. 女性施策について 3. 観光施策の推進を 4. 障がい者施策について | |
市田 博 (一新会) | 1. 大住地域の開発に伴う諸問題について 2. 京都地方法務局京田辺出張所の宇治支局との統合について 3. 新型インフルエンザ対策について | |
塩貝建夫 (共産党) | 1. 府営水道3浄水場接続と料金問題について 2. 教育問題について 3. 経済・雇用対策について 4. 税務共同化について | |
6月15日 10時00分~ | 櫻井立志 (公明党) | 1. 環境対策について 2. バリアフリー対策について 3. 救急・救命対策について |
水野恭子 (共産党) | 1. 学校給食の民間委託について 2. 女性問題について 3. 平和問題について 4. 大住小学校通学路の歩道橋の安全確認を 5. 学校図書館について | |
小林喜代司 (新栄会) | 1. 消防団装備の充実について 2. 近鉄興戸駅西側の整備について 3. ウェルサンピア京都の現状と今後の見通しについて | |
増富理津子 (共産党) | 1. 誰もが安心して利用できる介護保険制度と福祉サービスを 2. 一人ひとりの子どもが大切にされる子育て支援を 3. 安心安全なまちづくりについて | |
6月16日 10時00分~ | 鈴木康夫 (一新会) | 1. 第二京阪田辺パーキングエリア事業を通じたまちづくりについて 2. サラリーマンからみた国民健康保険制度の課題について 3. 二年後本格導入を控えた小学校英語教育について 4. 提言、(仮称)「きょうたなべ検定」創設について |
次田典子 (無会派) | 1. 市立図書館の有効利用について 2. ボランティアの育成とコミュニティについて 3. 男女共同参画社会の実現について 4. 安全安心のまちづくりについて | |
河田美穂 (公明党) | 1. インフルエンザ対策について 2. 市民の歯の健康について 3. 教育問題について 4. 公共施設の整備について | |
※一般質問の順番は抽選により決められています。
※(共産党)とは日本共産党京田辺市議会議員団、(民主党)とは民主党議員団の略称です。