平成23年9月 定例会(第3回)
- [2011年8月30日]
- ID:3191
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
月日(曜日) | 会議の種別および事項 | ||
---|---|---|---|
8月 | 24日(水) | 休会 | 13時30分~議会運営委員会 |
25日(木) | 休会 | ||
26日(金) | 休会 | ||
27日(土) | 休会 | ||
28日(日) | 休会 | ||
29日(月) | 休会 | 13時30分~議会運営委員会 | |
30日(火) | 休会 | ||
31日(水) | 本会議 | 13時30分~議案上程等 | |
9月 | 1日(木) | 休会 | |
2日(金) | 休会 | ||
3日(土) | 休会 | ||
4日(日) | 休会 | ||
5日(月) | 休会 | ||
6日(火) | 本会議 | 10時00分~一般質問 | |
7日(水) | 本会議 | 10時00分~一般質問 | |
8日(木) | 本会議 | 10時00分~一般質問 | |
9日(金) | 休会 | 10時00分~文教福祉常任委員会 | |
10日(土) | 休会 | ||
11日(日) | 休会 | ||
12日(月) | 休会 | 10時00分~建設経済常任委員会 | |
13日(火) | 休会 | 10時00分~総務常任委員会 | |
14日(水) | 休会 | ||
15日(木) | 休会 | 13時30分~議会運営委員会 | |
16日(金) | 休会 | ||
17日(土) | 休会 | ||
18日(日) | 休会 | ||
19日(月) | 休会 | ||
20日(火) | 休会 | 13時30分~議会運営委員会 | |
21日(水) | 休会 | ||
22日(木) | 本会議 | 13時30分~採決等 |
日時 | 氏名 | 質問項目 |
---|---|---|
9月6日 10時00分~ | 水野恭子 (共産党) | (1)平和問題 (2)子どもに安全な食材を (3)老人医療制度の継続を (4)地元要求 |
櫻井立志 (公明党) | (1)健康・医療問題について (2)区・自治会と自主防災について (3)地球温暖化防止とエコ対策について (4)広域避難所としての学校施設の整備について | |
南部登志子 (無会派) | (1)観光施策と農業施策(地産地消)の推進について (2)普賢寺地域の課題について (3)近鉄新田辺駅周辺の諸課題について | |
岡本亮一 (共産党) | (1)住宅リフォーム助成制度と、耐震改修助成事業について (2)三山木小学校、保育所の増築について (3)鳥獣被害について | |
小林喜代司 (新栄会) | (1)JR片町線の輸送力増強に伴う整備状況について (2)市道新田辺駅前線と市道久保橋田辺線(通称浜新田道)の交差点に信号機設置の見通しは (3)市道新田辺一休ケ丘線の整備について (4)市で保管している遺跡調査に伴う出土品および民具等の保管状況と整理の見通しについて | |
9月7日 10時00分~ | 河田美穂 (公明党) | (1)安心・安全のまちづくりについて (2)「いのち」を大切にする取り組みについて (3)健康問題について |
岡本茂樹 (一新会) | (1)消防防災体制の充実について (2)中央公民館等の耐震化の推進と生涯学習センターの整備について (3)国民文化祭について | |
河本隆志 (民主党) | (1)これまで行政が担ってきた業務や行政だけでは実施が困難であった業務を、「行政」だけではなく、市民の参加と選択のもとで、NPO法人や社会福祉法人、学校法人、企業などが積極的に公共的なサービス等の提案および提供主体となり、医療・福祉、教育、子育て、まちづくり、学術・文化、環境、雇用、国際協力等の身近な分野において共助の精神で行う「新しい公共」について、市の見解を問う。 (2)子育て支援について (3)観光・商業施策について (4)情報発信について | |
増富理津子 (共産党) | (1)必要なサービスを安心して利用できる介護保険制度に (2)豊かで安全な学校給食の実施を (3)安心して住み続けられるまちづくりへの対策を | |
鈴木康夫 (一新会) | (1)市の関係する掲示物の総点検を (2)市民満足度調査から何を学び、どう行動を変えるか (3)JR松井山手駅前商業施設立地に対する基本姿勢を問う (4)駅前に図書返却ポストの設置を望む | |
9月8日 10時00分~ | 奥西伊佐男 (一新会) | (1)東日本大震災を受けて、本市の地域防災計画の見直しに関して、今後の計画と見解を問う。 (2)一丁田多目的広場の現状と今後の計画を問う (3)安全・安心のまちづくりについて |
青木綱次郎 (共産党) | (1)地域防災計画の見直しについて (2)特別養護老人ホームの待機者をなくし、高齢者が安心できるよう、入所施設の拡充を求める。 (3)東日本大震災による本市への経済的影響について (4)JR大住駅へエレベーターの設置を求める。 | |
塩貝建夫 (共産党) | (1)安全・安心の市民の暮らしについて (2)再生可能・自然エネルギー導入について (3)教育問題について (4)子育て支援医療費助成拡大について | |
上田毅 (無会派) | (1)教育問題について (2)条例制定について (3)鳥獣等の駆除について (4)保育所問題について (5)公共問題について | |
次田典子 (無会派) | (1)市長に脱原発に向けた考えを問う (2)災害対策 (3)教育委員会に問う (4)男女共同参画の充実に向けて (5)公平・公正な職員採用を行うべきだ |
※一般質問の順番は抽選により決められています。
※(共産党)とは日本共産党京田辺市議会議員団、(民主党)とは民主党議員団の略称です。
※会議の開催日や開催時間等は、都合により変更することがあります。