平成20年12月 定例会(第4回)
- [2010年2月5日]
- ID:530
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
月日(曜) | 会議の種別および事項 | |
---|---|---|
12月2日(火) | 本会議 | 13時30分~ 議案上程等 |
3日(水) | 休 会 | |
4日(木) | 休 会 | |
5日(金) | 休 会 | |
6日(土) | 休 会 | |
7日(日) | 休 会 | |
8日(月) | 本会議 | 10時00分~ 一般質問 |
9日(火) | 本会議 | 10時00分~ 一般質問 |
10日(水) | 本会議 | 10時00分~ 一般質問 |
11日(木) | 休 会 | |
12日(金) | 休 会 | 10時00分~ 総務常任委員会 |
13日(土) | 休 会 | |
14日(日) | 休 会 | |
15日(月) | 休 会 | 10時00分~ 文教福祉常任委員会 |
16日(火) | 休 会 | 10時00分~ 建設経済常任委員会 |
17日(水) | 休 会 | |
18日(木) | 休 会 | 13時30分~ 議会運営委員会 |
19日(金) | 休 会 | |
20日(土) | 休 会 | |
21日(日) | 休 会 | |
22日(月) | 休 会 | 13時30分~ 議会運営委員会 |
23日(火) | 休 会 | |
24日(水) | 休 会 | |
25日(木) | 本会議 | 13時30分~ 採決等 |
※会議の開催日や開催時間等は、都合により変更することがあります。
日時 | 氏名 | 質問項目 |
---|---|---|
12月8日 10時00分~ | 水野恭子 (共産党) | 1. 高齢者向け居住設備改善費補助金支給事業の改善を 2. 大住ふれあいセンターの改善を 3. 安全で豊かな学校給食を |
井上 薫 (共産党) | 1. 2009年度予算について 2. 農業の振興、地元中小企業の応援、地域経済の活性化について 3. 権限移譲に伴う事務について | |
市田 博 (一新会) | 1. 安全・安心に対する市の姿勢について 2. 第3次総合計画にある池ノ端丸山線の取り組みについて 3. 重要課題である財政確保について 4. 事業の行政評価について | |
次田典子 (無会派) | 1. 市消防職員の不祥事問題について 2. 三山木駅前に文化施設を 3. 学校現場における個人情報の取り扱いについて 4. 枚方市第2清掃工場の現状はどうか | |
塩貝建夫 (共産党) | 1. 幼・小・中学校教育について 2. 雇用問題について 3. 一休寺景観保全について | |
12月9日 10時00分~ | 南部登志子 (緑政会) | 1. 学校給食について 2. 子育て支援について 3. 新田辺駅東側について 4. 若年層における感染症等の課題について |
山下勝一 (緑政会) ※通告取り下げ | 1. 市の財政状況について 2. 市役所庁内の機構などについて 3. 市の監査業務の機能強化について 4. 都市計画道路「新田辺草内線」の事業化について 5. 防賀川公園の整備について | |
米澤修司 (民主党) | 1. 定額給付金について 2. 今後の廃棄物処理について 3. 増加する高齢者に対する施策について | |
小林喜代司 (一新会) | 1. 災害時の生活用水・飲料水の確保について 2. 木津川堤防の安全対策について 3. 三山木地区特定土地区画整理事業完成後の市の対応について 4. 火災報知器の市内家庭での設置状況について | |
櫻井立志 (公明党) | 1. 国の総合経済対策と本市の対応について 2. 学校アレルギー疾患に対する取り組みについて 3. 母子家庭に対する支援について | |
12月10日 10時00分~ | 河本隆志 (民主党) | 1. 下水道事業の今後の取り組みについて 2. 選挙開票事務作業について 3. 個人住民税の寄附金税制について |
河田美穂 (公明党) | 1. 子育て支援について 2. 薬害肝炎について 3. 福祉施策について 4. 教育問題について | |
増富理津子 (共産党) | 1. 介護保険制度について 2. 子育て支援について 3. 夜間・休日の小児救急医療体制について | |
鈴木康夫 (一新会) | 1. 市民にわかりやすい財政情報の提供を 2. 小・中学校の耐震改修計画の前倒し実施について 3. 裁判員制度スタートにあたって 4. 松井山手地区高層マンションの消防対策について 5. タウンプラザをはじめとする取次所の進化について | |
※一般質問の順番は抽選により決められています。
※(共産党)とは日本共産党京田辺市議会議員団、(民主党)とは民主党議員団の略称です。
※会議の開催日や開催時間等は、都合により変更することがあります。