女性交流支援ルーム「女性の就業支援講座」(2回講座)を開催しました
- [2025年3月4日]
- ID:22007
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
令和7年1月31日(金)と2月6日(木)に、吉見玲子さん(社会保険労務士・キャリアコンサルタント)を講師にお迎えし、京田辺市立社会福祉センターで講座を開催しました。

第1回「知っておきたい!社会保険や税金・年金~女性のための働き方~」」
第1回講座では、女性が働くうえで知っておきたい社会保険や税金・年金などのお話をお聴きしました。

【第1回】参加者からの感想を一部紹介します♪


・現在FPの勉強をしているので、税金や年金について詳しく知ることができてとてもよかったです。単語や数字を覚えるだけだったのが、しくみを理解することができました。
・○○○万円の壁がありすぎて分からなかったのが、今回のお話で解決できました。
・とても分かりやすく、現実的な問題を教えてくださり本当に助かりました。
・ややこしい仕組みが、簡潔な言葉で教えていただけた。
・扶養内か外れるかを考えるきっかけになった。

第2回「仕事で活かせるコミュニケーション~いまさら聞けない敬語の話~」
2月6日(木)第2回講座では、仕事でもプライベートでも役立てられる敬語の話をお聴きしました。

【第2回】参加者からの感想を一部紹介します♫


・仕事でも学ばない敬語を学ぶことができて有意義な時間となりました。講座の授業プラスアルファで知識を教えて頂けて良かったです。
・改めて敬語の使い方を勉強することができた。それと同時に日本語の難しさを再認識しました。
・今すぐに敬語が使えるとは思わないが、今後、言葉を聞いたときに違和感や疑問を感じることが増えると思う。
・日頃感じていた違和感について、解消することもでき、自分自身の言葉に活かしていきたいと思います。
女性交流支援ルームでは、今後も女性の就職を応援する講座や、さまざまなテーマで開催する「ポケットサロン」を行う予定です。
随時、広報やホームページ、フェイスブックやちらし等でご案内します。ぜひ、ご参加ください!

問合せ先
人権啓発推進課 女性交流支援ルーム「ポケット」 (アル・プラザ京田辺2階)
電話・FAX 0774-65-3709 (平日10時~18時)
お問い合わせ
京田辺市役所市民部人権啓発推進課
電話: (人権啓発)0774-64-1336、0774-62-4343(男女共同参画)0774-64-1336
ファックス: 0774-64-1305
電話番号のかけ間違いにご注意ください!