新型コロナウイルス感染症に関する情報について(事業所の方向け)
- [2022年6月20日]
- ID:14502

新型コロナウィルス感染症拡大に伴う京田辺市中小企業経済対策
新型コロナウィルス感染症の拡大により、市内でも多くの事業者に影響が出ています。
業況が悪化している市内事業者を支援するため、次の施策を行います。

マル経融資(新型コロナウイルス感染症関連)無利子化
日本政策金融公庫が行っている融資制度で、商工会などの経営指導を受けている小規模事業者の商工業者が経営改善に必要な資金を無担保・無保証人受けることができるものです。
新型コロナウイルス感染症の影響により、最近1ヵ月間等の売上高または過去6ヵ月(最近1ヵ月を含みます。)の平均売上高が前3年のいずれかの年の同期と比較して5%以上減少しているまたはこれと同様の状況にある方が利用することができます。
- 商工会の経営指導を受け、商工会長の推薦が必要です。
- 融資制度の申し込みは京田辺市商工会(0774-62-0093)までお問い合わせください。
マル経融資(小規模事業者経営改善資金)(新型コロナウイルス感染症関連)
(別ウインドウで開く)
本制度は国の特別利子補給制度の対象です。
新型コロナウイルス感染症特別利子補給事業
(別ウインドウで開く)
国の補給対象外の事業者には市から補給があります。
区分 | マル経(通常) | マル経(コロナ対策) |
---|---|---|
融資限度額 | 2,000万円 | 1,000万円 |
返済期間 (うち据置期間) | 設備資金10年以内(2年以内) | 設備資金10年以内(4年以内) |
年利 | 特別利率F | 当初3年間:特別利率F-0.9%=0.31% 3年経過後:特別利率F(1.21%) |
市の補助 | 年利1%相当分以内 | 年利1%相当以内 |
実質年利 | 0.21% | 当初3年間:0.0% |

中小企業相談窓口
京田辺市商工会で、市内の中小企業・小規模事業者からの相談に対応しています(非会員でも可)。
売上の減少・受注の減少等による資金繰りや、雇用の維持等に不安のある事業者の方は、商工会へお気軽にご相談ください。
→〒610-0334 京都府京田辺市田辺中央4丁目3-3 TEL 0774-62-0093

府の支援制度
新型コロナウイルスの影響を受ける事業者のみなさんに対する主な支援制度が、京都府ホームページで公開されています。

京都府中小企業等外国人材受入緊急支援補助金
京都府では、府内中小企業等が海外から外国人材を受け入れる際に、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う水際対策として、入国後に国から要請されるホテル等での待機に係る宿泊費用を補助しています。
詳しくは、京都府中小企業等外国人材受入緊急支援補助金(別ウインドウで開く)をご覧いただくか、以下へお問い合わせください。
「京都府中小企業等外国人材受入緊急支援事業」事務局
TEL:075-284-0142 (平日、9時~17時)

京都府新型コロナウイルス感染防止対策認証制度
京都府では、飲食店における新型コロナウイルス感染症の感染防止対策をさらに進め、より安心・安全な環境を整備するため、京都府が定めた基準に基づく感染防止対策が実施されている飲食店を認証する「京都府新型コロナウイルス感染防止対策認証制度」を行っています。
詳しくは、京都府新型コロナウイルス感染防止対策認証制度について(別ウインドウで開く)をご覧いただくか、以下の事務局へ問い合わせてください。
京都府新型コロナウイルス感染防止対策認証制度事務局
TEL:075-284-0182 (月~土、午前9時30分~午後5時30分)

国などの支援制度

事業復活支援金
【新規受給の申請受付は終了しました】
新型コロナウイルス感染症により、大きな影響を受ける中堅、中小・小規模事業者、フリーランスを含む個人事業者に対して、事業規模に応じた給付金が支給されます。
また、ご自身で電子申請を行うことが困難な方のために、電子申請の手続きをサポートする「申請サポート会場(要予約)」が開設されています。
【京都府内の申請サポート会場】
・京都タワーホテル6F
住所 京都市下京区烏丸通七条下る東塩小路町721-1
・四条KMビル8F
住所 京都市下京区立売中之町100-1
・宇治市産業振興センター2F
住所 宇治市大久保町西ノ端1-25
【電話相談、申請サポート会場予約窓口】
0120-789-140、03-6834-7593(IP電話専用回線)
詳しくは「事業復活支援金」特設ページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。
【差額給付の申請は受付中です】
差額給付は、事業復活支援金を受給した方のうち特定の要件を満たす一部の方が申請可能です。
詳しくは「差額給付の申請方法と申請期間について」(別ウインドウで開く)をご覧ください。

事業再構築補助金
新分野展開や業態転換、事業・業種転換等の取組、事業再編またはこれらの取組を通じた規模の拡大等を目指す企業・団体等の新たな挑戦を支援する補助金です。
中小企業 通常枠:補助額100万円~6,000万円 補助率3分の2
卒業枠:補助額6,000万円超~1億円 補助率3分の2
中堅企業 通常枠:補助額100万円~8,000万円 補助率2分の1 (4,000万円超は3分の1)
グローバルV字回復枠:補助額8,000万円超~1億円 補助率2分の1
詳しくは、「事業再構築補助金特設ページ」(別ウインドウで開く)をご覧ください。

生産性革命推進事業
新型コロナウィルス感染症による影響を受け、サプライチェーンの毀損に対応するための設備投資や販路開拓、事業継続力強化に資するテレワークツールの導入に取り組む事業者への補助金の公募が開始されています。
- ものづくり・商業・サービス補助
- 持続化補助
- IT導入補助
詳しくは、「中小機構・生産性革命推進事業ポータルサイト(別ウインドウで開く)」をご覧ください。

その他、国の支援策(新型コロナウイルス感染症関連)
新型コロナウイルスによる事業所への影響を緩和し、支援するための国の施策です。随時更新されています。

融資等

「新型コロナウイルス対応緊急資金」、「セーフティネット保証4号・5号」、「あんしん借換資金(危機関連枠)」融資制度など(京都府)
京都府が、新型コロナウイルス感染症の影響を受けた中小企業や小規模事業者向けに融資制度を拡充しています。
資金によって、セーフティネット保証4号・5号、危機関連保証が必要となります。この場合、京田辺市長の認定が必要となります。

新型コロナウイルスに関するQ&A(事業所の方向け)
お問い合わせ
京田辺市役所経済環境部産業振興課
電話: (産業支援)0774-64-1364(商工観光)0774-64-1319
ファックス: 0774-64-1359
電話番号のかけ間違いにご注意ください!