地学連携事業
- 京田辺市×京都府立大学 令和6年度地域学習授業を開催しました [2024年12月20日]
- 京田辺市×京都府立大学 令和6年度「食品ロスを学ぼう!親子エコ・クッキングを開催しました [2024年12月19日]
- 京田辺市×京都府立大学「小学校児童の京都府立大学見学事業」を開催しました [2024年12月19日]
- 薪小学校と台湾高雄市鳳山小学校のオンライン交流を実施しました [2024年12月16日]
- 同志社大学サイエンスアカデミー2024を開催しました [2024年8月21日]
- 同志社大学サイエンスアカデミー2023を開催しました [2023年8月3日]
- 京都府立大学地域貢献型特別研究(ACTR)調査報告書について [2023年6月23日]
- 同志社大学サイエンスアカデミー2022を開催しました [2023年1月10日]
- 令和2年度 大学・地域パートナーシップ研究事業「小学校における国際理解学習」の事業報告冊子を制作しました [2022年12月20日]
- 京田辺市の大学連携を紹介する情報誌『Discovery Base(ディスカバリーベース)』を制作しました [2022年12月20日]
- 「同志社大学サイエンスアカデミー2021」を開催しました [2021年8月27日]
- 包括協定を結ぶまで [2023年12月28日]
- 市と同志社との懇談会 [2023年12月28日]
- 同志社大学、同志社女子大学および同志社国際中学校・高等学校と連携協力に関する協定を締結 [2022年12月27日]
- 摂南大学 法学部増田ゼミ×京田辺市 『災害時外国人ヘルプカード』 を作成しました [2020年6月3日]
- 同志社女子大学と連携して中学生向け食育推進冊子を制作しました [2019年3月20日]
- 平成26年度「同志社大学に行こう」 [2015年1月7日]
- 平成25年度「同志社大学多々羅キャンパスへ行こう」 [2014年3月25日]