市民みらいミーティング開催結果(駅前エリアを活用した商業活性化について)
- [2024年9月3日]
- ID:21341
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
日時
令和6年7月17日(水) 午後4時00分~5時00分
場所
市役所4階特別応接室
参加者
田辺駅前大通り活性化協議会 5名
内容
市内の商業振興のため、事業者を中心に駅前エリアで実施する予定のイベント(マルシェ)開催に向けて、田辺駅前大通り活性化協議会の皆さんと意見交換を行いました。
主な意見
参加者
・駅前での消費を促進するためには、魅力的な店舗・テナントを誘致することも必要である
・香川県高松市の商店街がイオンモールに勝っている事例があり、まちの活性化のヒントになるかもしれない
・マルシェは三山木や松井山手などいろいろなところで開催されているが、11月に田辺駅前大通り活性化協議会が行うマルシェでは、差別化のため、新田辺駅前にしかないものをうまく活用したい
・例として、市内に1つ、府南部でも珍しいボウリング場を活用したいと考えていて、女子プロボウラーを呼ぶプランも検討している。また、駅前大通り沿いの店内で芸人にネタ見せをしてもらったりして人を呼び込みたい
・今秋のマルシェは駅前大通り沿いの店が中長期的に人を呼び込めるような、継続的なイベントを目指したい
・社員同士の交流の場として、ボウリングの企業対抗リーグ戦を開いたら面白いかも
・最近はスマートフォンの普及もあり、子どもたちのリアル遊びの場が不足しているように思うので、ボウリングなどがそういうきっかけになるような場になればと思う
・店内で飲食すると滞在時間が長くなるので、椅子などを駅前大通りに置いておき、時間になれば片付けるなどのルール作りをすれば、うまくいくのではないかと思う
・駅前大通りでビアガーデンやオープンカフェのようなこともやってみたい
・協議会へ加入することで、駅前大通りに店舗やテナントが出せるようにし、まちの発展や店舗の売り上げに寄与するようなかたちは面白い
・傘をささなくてもよいアーケード化は効果があると思う
・本市は京都や奈良、大阪へのアクセスが便利で立地条件が良いのになぜもっと人口が増えないのか疑問だが、駅前を活性化することでさらに人を集められるのではないかと思う
・本市では花火大会もなくなり、帰って来るきっかけとなるイベントがないので、私たちの子どもや孫の世代にとって、その日には京田辺に帰ってきたくなるような楽しみなイベントを目指したい
・駅前大通りの中間にある十字路はステージが組めるようになっていて、スポットライトもあると聞いたので活用してみたい
・駅前の建物は完成してから30年ほど経っているものが多く、建て替え需要がでてくると思うが、駐車場の付置義務の制度(※)が収益性を下げ、結果として家賃設定が高くなるので、テナント誘致の阻害要因となっている
・まちづくりや地域活性化という観点からは、その規制について緩和・撤廃する方向でないと、これからの時代の合わないように思う
・田辺北地区に新市街地ができるとさらに駅前に人が集まりやすくなるのでありがたい
(※)一定規模以上の建築物を新築・増築などする際に、床面積に応じてその建築物・敷地内に駐車場を設けることを義務づける制度
市長
・駅前大通りは、1日当たり約1万7千人が通行していると推計されており、大通り沿いの店に寄ってもらうことでよりまちが活性化するのではないかと思う
・行政だけでできることは限られているので、地域の協力が必要である
・国土交通省から、賑わいを生むような道路の使い方ができるように道路の使用に関する規制を緩和しているという話があったため、市がうまく占有許可を出すことで駅前大通りに集客できるのではないかと思う
・昨秋、たなフェスに合わせて商工会に駅前で「昼市・夜市」というイベントを開いてもらったが、日常的に行われるようになると駅前が変わるのではないか
・点字ブロックは人が通れるように確保する必要がある
・11月に本協議会が行うマルシェだけでなく、例えば駅前大通り沿いの店頭に椅子を置いて、珈琲やビールを飲めるようにするなど、日常的な使い方を含めてどんなことができるかを皆さんと一緒に考えたい
・夜中まで椅子や机を置いておくと風紀の問題などがあるので、ルール作りが重要だと考えている
・本市では日産自動車・同志社大学と連携協定を結んでいるので、企業や大学生と連携することでできることもあると思う
・子どもたちの思い出に残るような場所になることが大事だと思うので、私たちが考えつかないような民間業者のアイデアを吸い上げ、より良い方向に導く協議会になればありがたい
お問い合わせ
京田辺市役所企画政策部秘書広報課
電話: (秘書)0774-64-1322(広報広聴)0774-64-1320
ファックス: 0774-62-3830
電話番号のかけ間違いにご注意ください!