リチウムイオン電池を家庭ごみで捨てると火災を引き起こします!(小型充電式電池・ボタン電池の処理について)
- [2023年5月16日]
- ID:13089
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
近年、リチウムイオン電池等(小型充電式電池)を家庭ごみとして排出されたことを原因とした、ごみ処理施設やごみ収集車での発火事例や火災が全国的に多発しています。本市においても年間で約40件の発火事例が発生しています。本市では、今のところ人的被害やごみ処理施設の深刻な被害には至っておりませんが、他の自治体では処理施設が損壊したり、ごみ収集車が廃車となったりして数百万から数億円の費用が必要になった事例があります。
多額の費用が発生することも影響が大きいですが、ごみ処理施設が火災により稼働できない状況になると、ごみの受入れを止めざるをえなくなり、家庭ごみを収集できないという市民生活に直接的な影響が及ぶ可能性があります。本市のごみ処理施設は一つであり代替施設がありませんので、火災による損壊は大変に深刻な事態となり、万が一でも発生させてはいけません。そのため、リチウムイオン電池等(小型充電式電池)の処分には、市民の方一人一人が適切に行うことが重要です。
※安易に家庭ごみとして捨てるのは危険な行為です。捨てる前に処分方法の確認を今一度お願いします。
モバイルバッテリー、加熱式たばこ、コードレス掃除機の混入による火災発生が特に増えています。
京田辺市での排出ルール
ご不要になったリチウムイオン電池等(小型充電式電池)は、家庭ごみとして収集していません。リチウムイオン電池等(小型充電式電池)は、「資源有効利用促進法」に基づき、回収・再資源化が義務づけられています。市内の公共施設に設置している専用の回収ボックス(リサイクルボックス)または、お近くのリサイクル協力店にあるリサイクルボックスにお出しいただきますようお願いします。
詳しくは、小型充電式電池(リチウムイオン電池、モバイルバッテリー等)の回収について(別ウインドウで開く)をご覧ください。
小型充電式電池(ニカド電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池)
小型充電式電池とは、携帯電話やノートパソコン、デジタルカメラなどに使用されている充電可能な電池をいいます。
小型充電式電池には、ニッケル、カドミウム、コバルトなどの希少金属が含まれていることから、製造事業者等に回収・再資源化が義務付けられています。そのため、市では収集・処理できませんので、ごみに出さず、市内の公共施設に設置している専用の回収ボックス(リサイクルボックス)または、家電量販店やホームセンターなどのリサイクルボックスにお出しください。
回収対象
回収の対象となる小型充電式電池は、以下のリサイクルマークでご確認ください。
- ニカド電池(Ni-Cd)
- ニッケル水素電池(Ni-MH)
- リチウムイオン電池(Li-ion)
注意点
- 電池パックなどは解体しないでください。
- 金属端子部(プラス極、マイナス極)やリード線にビニールテープを貼り、必ず絶縁してください。
- 対象外の電池など、他のごみは入れないでください。
回収場所(市内公共施設)
回収ボックス(リサイクルボックス)の設置場所は、以下のとおりです。
小型充電式電池の回収ボックス(リサイクルボックス)は、使用済小型家電の回収ボックスの付近(上部など)に設置しています。
施設内に設置していますので、施設開庁(館)時間内に投入してください。
施設名 | 所在地 |
---|---|
京田辺市役所(2階正面玄関ロビー) | 京田辺市田辺80(別ウインドウで開く) |
北部住民センター | 京田辺市大住内山1-1(別ウインドウで開く) |
中部住民センター | 京田辺市草内美泥22-2(別ウインドウで開く) |
三山木福祉会館 | 京田辺市三山木谷垣内2-1(別ウインドウで開く) |
エコパークかんなびキララ店 | 京田辺市河原食田10-70 キララ商店街内(別ウインドウで開く) |
回収場所(リサイクル協力店)
最寄りのリサイクル協力店は、以下から検索してください。
※ 電動アシスト自転車の小型充電式電池は、販売店にご相談ください。
リーフレット
- 小型充電式電池を捨てないで!! (ファイル名:leaflet.pdf サイズ:3.50MB)
小型充電式電池は、お近くのリサイクル協力店にあるリサイクルBOXにお出しください。
ボタン電池
ボタン電池には、微量の水銀が含まれるものがあり、一般社団法人電池工業会で回収され、水銀、鉄、亜鉛化合物等としてリサイクルされています。そのため、市では収集・処理できませんので、ごみに出さず、電器店、時計店、カメラ店などにあるボタン電池回収缶にお出しください。
回収対象
- 酸化銀電池(型式番号SR)
- 空気電池(型式番号PR)
- アルカリボタン電池(型式番号LR)
リチウムコイン電池(型式番号CR、BR)やボタン電池回収缶の投入口に入らない電池は対象外になります。対象外の電池は、乾電池の日にお出しください。
注意点
- 必ずセロハンテープで絶縁してください。
- 対象外の電池など、他のごみは入れないでください。
回収場所(回収協力店)
最寄りの回収協力店は、以下から検索してください。