ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    京田辺市のごみはどう処理してるの?(小学生向け)

    • [2023年4月21日]
    • ID:6610

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    甘南備園(かんなびえん)ってどんなところ?

    ぼくらのごみはどうしょりしてるんだろう?

    京田辺市のごみはどう処理してるの?

    京田辺市では、市内の小学校と協働して、環境衛生センター甘南備園(かんなびえん)の施設見学を行っています。

    環境衛生センター甘南備園(かんなびえん)は、京田辺市のごみを処理している施設です。

    市内の家庭から出たごみを、ごみ収集車(パッカー車)で毎日あつめて、燃えるものは環境衛生センター甘南備園(かんなびえん)の焼却工場で燃やしたり、大きなごみはリサイクルプラザ工場の破砕機(はさいき)でくだいたり、金属などの資源ごみはきちんと分けてリサイクルするなどの仕事をしています。

    燃やしたものは、大阪湾フェニックスセンターの最終処分場に埋め立てますが、陶器やガラスなどの無害なものは、環境衛生センター天王碧水園(てんのうへきすいえん)に埋め立てています。

    甘南備園、リサイクルプラザ、天王碧水園

    小学生の質問に答えます

    市内小学生のみんなが見学にきてくれたときの画像です。

    見学に来た小学生の皆さんが、毎年たくさんの質問をくれます。

    その質問と回答のうちいくつかを公開します。※回答は、見学が実施された令和元年(2019年)時点のものです。

    小学生の皆さんならではの素直な質問は、きっと環境問題に関心のある大人にも役立ちますよ。

     

    ごみについて

    • 1日に何トン、1週間に何トンくらいごみが出るのですか。(大住小学校、田辺東小学校)
       
      一日あたり約50トン~60トンのごみが出ます。
      一ヶ月で約1,500トン、一年間では約18,000トンにもなります。
      最近はすこしづつ増えてきています。

    • もえるごみの日には、どれくらいの量のごみが集まるのですか。(大住小学校)
       
      可燃ごみは、京田辺市の中でもっとも多いごみです。
      多くて60トンぐらいのごみが出ることがありますが、もっとも多いのは、年末年始です。
      たった数日でごみピットがいっぱいになってしまうぐらいのごみがでます。

    • 住民が使うゴミ置き場は甘南備園で決めているのですか。(薪小学校)
       
      甘南備園だけではなく、自治会や、開発業者など、さまざまな人たちがあつまって決めています。

    • 甘南備園はどこのごみを集めているのですか。(田辺東小学校)
       
      京田辺市の家庭から出るすべてのごみです。

    • 捨てられたゲームやおもちゃはどうするのですか。(薪小学校)
       
      ごみのなかには、まだまだ使えるものがたくさんあります。
      ゲームや、おもちゃも、まだまだ使えるのに捨てられるものは多いです。
      ですが、持ち主がごみとして捨ててしまうと、そのまま捨てられてしまうのです。
      ですので、捨てる際には、ちょっと考えて、近くの年下のこどもにあげるなど、ごみを減らすとりくみをしてみてください。

    • ごみの量は日々変わりますか。(草内小学校、田辺小学校)
       
      毎日変わります。
      京田辺市のごみの中では、燃えるごみが一番多いですし、あついとき、さむいときでも変わります。
      もっとも多い時は、年末年始の大晦日の前と、お正月のあとです。

    • ごみを燃やしたり、処分したりするのにどれくらいの費用がかかるか(薪小学校)
       
      年間で約7億700万円ぐらいの経費がかかっています。
      大人もこどもも含めて、大人も子供もあわせて、ひとりあたり1年間で約1万1千円ぐらいかかっています。
      ごみが増えると、ここにかかるお金が多くなって、道路をつくったり、学校を建て替えたりする余裕がなくなってしまいます。
      みんなでごみを減らす努力をしてください。

    • 乾電池は集めてどうするのか。
      なぜ北海道に集めるのか。(薪小学校)

       
      乾電池には、水銀が含まれています。
      この水銀は、むかしは体温計やいろんなところにつかわれていましたが、水俣病などの公害の原因となったことから、徐々につかわれなくなりました。
      北海道のイトムカにある工場は、日本に唯一残った工場であり、中間処理から最終処理、そしてできた製品の高度なリサイクルまで、すべて行える施設です。

    • 乾電池はどのようにして、北海道へ移送するのですか。
      乾電池を運ぶトラックは何台出ますか。(大住小学校)
       
      乾電池は、コンテナに積み込んで、業者に委託して、トラックと鉄道を乗り継いで北海道の処理場まで運んでいます。
      トラックは、コンテナの量によりますが、1台~2台出ます。

    • 処理されたごみは、どうなるのですか。(大住小学校、薪小学校)
       
      焼却したあとの灰は、近畿の自治体があつまってつくった大阪湾にある埋立地に埋め立てます。
      埋立量に応じて、負担金や委託料を支払っています。
      また、埋立ごみのなかでも陶器などの特に無害なものは、天王にある埋立地にも埋め立てています。

    ごみの分別

    • ごみを分別しないで出してしまったらどうなりますか。(薪小学校、田辺東小学校)
       
      ごみが分別されていないため、そのごみは収集しないで、正しいごみの出し方を記入した警告シール(イエローシール)を貼り付けておきます。
      分別がされていないと、これはほんとうに起こったことなのですが、ごみをつぶしたりする際に、火事になることがあります。
      スプレー缶が混入していて、引火して爆発しました。
      また、燃えないものがあった場合、機械がとても傷んで、何百万円という修理代がいることがあります。
      とても大変なことになりますので、きちんとごみをわけてください。
    警告シール(イエローシール)

    警告シール(イエローシール)です。

    • 1年間にどれくらい間違えて、ごみを出している人がいますか。(松井ケ丘小学校)
       
      京田辺市の市民のあいだでは、ごみ問題やエコへの関心が強く、ごみを間違えて出す人はあまりいません。
      また、それぞれのごみ置き場を利用するひとたちの間で、間違えたらおしえあうなどのとりくみが行われています。

    リサイクル

    • リサイクルで手間がかかることは何ですか?(三山木小学校)
       
      ペットボトルの中にはいっている、たばこやごみを取り除く作業がたいへんです。
      それはすべて人の手で行っているのです。
      これを読んだみんなは、ペットボトルの中にごみをつめるのはやめてくださいね。

    • リサイクルされたものは、どこに運ばれますか。(大住小学校)
       
      ペットボトルは、甘南備園で選別・圧縮された後、工場にはこばれて、ペット材料(粉状)にされ、化学繊維製品、シート、ごみ箱などにリサイクルされます。
      あき缶は、甘南備園で選別・圧縮された後、工場にはこばれて、溶かして鉄とアルミ材料にされ、ビルの鉄筋やアルミ缶などにリサイクルされます。
      ビンは、カレット工場(ビンの原料を作る工場)にはこばれて、溶かしてガラス繊維やタイルなどにリサイクルされます。

    • 一日に集められるペットボトルの量(三山木小学校)
       
      毎日ペットボトルを集めているわけではありませんので、1日にどれくらい出るかはわかりませんが、年間でだいたい129トンあつまります。一週間あたり、2.5トンものペットボトルが出ているのです。
    空きカンなどをリサイクル

    空きカンなどをリサイクルしているところです。

    施設について

    • どんな機械がどれくらいありますか。(薪小学校、大住小学校)
    甘南備園の機械
     機械の名前機械の数機械の役割
    計量施設計量器2つ車ごとごみの重さを量る機械
    焼却施設クレーン1つごみをかくはんし、ごみを投入する機械
    破砕機2つごみを燃やせるように砕く機械
    焼却炉2つごみを燃やす機械
    排ガス冷却器2つ熱くなった排ガスを冷やす機械
    バグフィルター2つダイオキシンなど有害物質を除去する装置
    灰圧縮成形機1つ灰を薬で固める機械
    リサイクル工場破砕機2つごみを小さくつぶす機械
    破集袋機1つごみ袋を破る機械
    不燃物選別機1つ燃えるごみ、燃えないごみ、鉄、アルミに選別する機械
    缶類選別機1つスチール缶、アルミ缶の選別をする機械
    圧縮機2つ鉄、アルミ、ペットボトルなどを小さく固める機械
    木材チップ機1つ木の枝を小さくつぶす機械
    • どうして甘南備園ができたのですか。(草内小学校)
       
      京田辺市に焼却施設がはじめて作られたのは昭和36年のことです。
      この時代、ほとんどのごみは生ごみで、肥料にされたりして農業に使われていました。
      出したごみは自分たちで使っていたのです。
      ですが、一休ケ丘など、京田辺市に住宅地が増えるにつれ、ごみの量がどんどんふえ、区のごみ捨場では対応できなくなってきたため、焼却施設(甘南備園)ができたのです。
      その後も、市の発展にあわせて甘南備園も変わっていきました。
      今の甘南備園は、3代目になります。

    • きかいがこしょうしたことはないのですか。(田辺小学校)
       
      今の甘南備園は、できて30年以上も経っています。
      新築のときにくらべて、故障が起きる確率は高いです。
      ですので、京田辺市では、大事に使って、きちんとメンテナンスをしています。
      だから、毎日の仕事が止まるような大きな故障はないのです。
      ですが、たまに、ガスがまんたんに詰まったスプレー缶や、ガスオイル、ねばねばしたペンキなどが分別せずに出されて、甘南備園で爆発して火災が起きることがあります。
      とても危険ですので、きちんと分別して、スプレー缶は中身を使い切って出すようにしてください。

    • なぜ、甘南備園という名前になったのですか。(草内小学校)
       
      甘南備山にできた焼却施設だからです。
      甘南備山のある場所は、街はずれで民家もないため、ごみ焼却場として適していたのです。

    • 甘南備園の昔の様子を教えてください。(大住小学校)
       
      昔は黒い袋にごみを入れていたり、分別ができていなかったので、ごみの中に包丁などの刃物がそのまま入っていたり、
      ガラスが割れたものがはいっていたりして、職員がケガをすることがとても多かったです。
      また、エコという意味でもできていませんでしたが、年々市民のみなさんの意識が高くなって、
      分別もすすみましたので、ケガも減り、地球環境にもやさしいまちになりました。

    施設について(焼却工場)

    • 焼却炉では、24時間燃やし続けているのですか。(松井ケ丘小学校)
       
      24時間燃やしてはいません。
      京田辺市では、流動床方式の焼却炉なので、砂を暖めておけば24時間燃やさなくてもよいからです。
      朝の8時30分から夜の10時まで運転しています。

    • ごみは、どのようにして計量するのですか。(大住小学校)
       
      入り口のダンプ車ものれるおおきな計量器で計ります。

    • なぜ、投入ホッパというのですか。(大住小学校)
       
      英語で、「じょうご」「ろうと」のようなものをホッパというのです。それで、ごみを「投入」する「じょうご」という意味で、投入ホッパといいます。

    • なぜ、ごみピットというのですか。(大住小学校)
       
      英語で、穴やくぼみ、落とし穴のようなもののことをピットといいます。ごみをためるおおきなくぼみなので、ごみピットというのです。

    • えんとつの長さはどれくらいか、その理由(三山木小学校)
       
      えんとつの長さは、50メートルぐらいあります。
      甘南備園はバグフィルターできちんと処理していますので、
      出るのは水蒸気や、無害なガスですが、人が吸わないようにできるだけ高くしています。

    • 施設の中はごみのにおいはしないのですか。
      甘南備園にはごみをあさるカラスはこないのですか?(薪小学校)
       
      そもそもにおいがでないので、カラスはきません。
      えんとつからは、水蒸気しか出ないですし、ごみピットもきちんと扉を閉めて、においも一緒に焼却炉で燃やしているからです。

    • 850度の熱で燃やすと聞いたのですが本当ですか。
      その温度に耐えられる建物はどんなしくみなのですか。(桃園小学校)
       
      本当です。
      焼却炉という機械の中で燃やしていてその機械の中は耐火レンガという石でできていて1500℃の温度まで耐える事ができます。

    • バグフィルターで、どのようにして有害なガスをきれいなガスにするのですか。(大住小学校)
       
      理科の実験で、ろうとで沈殿物をろ過したことがありますか?
      それと、同じように、有害なガスに含まれている成分を、とても穴のこまかい特殊な材質でできた布や、機械でろ過してきれいなものにしています。

    • ごみをどうやって燃やしますか。(田辺東小学校)
       
      甘南備園では、ごみを細かくくだいて、それを850度もの高温に熱した焼却炉の中に入れて、ごみを燃やしています。
      焼却炉は、流動床方式といって、中では高温の砂がぐるぐる回っていて、ごみを入れたら、一瞬で煙もほとんど出ずに燃やすことができます。
      焼却炉は、耐火レンガという石でできていて1,500℃の温度まで耐える事ができます。

    • ごみを燃やす時の熱は何かに活用していますか。(ex.温水プールに使うなど)(田辺東小学校)
       
      甘南備園では、余熱は暖房と給湯用に利用しています。

    • 一度にどれくらいのごみを燃やすことができるのか(三山木小学校)
       
      京田辺市の焼却炉では、1回ごとにごみを投入して燃やしていません。ごみをすこしづつ連続で燃やしています。
      破砕機でこまかくしたごみを、給じん装置で連続して投入して燃やしています。
    焼却工場の中央操作室

    焼却工場の中央操作室です。

    施設について(そのほか)

    • リサイクルプラザができたのはどうしてですか。(田辺東小学校)
       
      ごみの減量化を進めるためです。
      あきカンやペットボトルなどの資源となるごみを分別回収し、リサイクルプラザ工場棟でさらに機械選別し、
      品質の高いリサイクル原料として処理を行うことにより、ごみを減らしています。

    • 埋め立て処分地は何年くらいでいっぱいになるか。埋立地に入らなくなったらどうするのですか(薪小学校)
       
      天王碧水園の面積は、1.63ヘクタールあります。
      体積にすると、117,900立方メートルもあります。
      これがいっぱいになってしまうと、市内のどこかに新しく埋め立て地を作らなければなりませんが、現在の埋立て量でいけば、数十年はだいじょうぶです。

    • 天王碧水園には、一年でどれくらいのごみが運ばれますか。うめたてごみはどのようにして埋めるのですか。一日にでる埋立ごみの量はどれくらいですか。(田辺小学校)
       
      1日に出る埋立ゴミの量は、約0.5トンあるのですが、これをダンプカーで天王碧水園へ運んでいます。
      埋め立て地の地下を強力なシートでおおって、有害な物質がでないようにしています。
      出てくる水もとくべつな方法(高度処理方式といいます)で浄化しています。
      1年間では、だいたい160トンぐらいになっています。

    • 埋め立て地はどのような仕組みになっていますか。(松井ケ丘小学校)
       
      1日に出る埋立ゴミの量は、約1トンあるのですが、これをダンプカーで天王碧水園へ運んでいます。
      埋め立て地の地下を強力なシートでおおって、有害な物質がでないようにしています。
      出てくる水もとくべつな方法(高度処理方式といいます)で浄化しています。

    • ぬれているものももやすことができるのか(三山木小学校)
       
      水にぬれたごみは、ごみピットのなかで乾いたごみと混ぜて燃やします。
      焼却炉の温度は600度~800度ととても高いので、いれたごみが濡れていても一瞬で乾きます。

    ごみ収集車について

    • パッカー車からなぜ音楽がなるのですか。(桃園小学校)
       
      音楽でごみ収集車が近づいてきたことをお知らせして、事故を防ぐためです。

    • パッカー車の中でスプレー缶などが破裂したらどうするのですか。(桃園小学校)
       
      火事になります。ほんとうに燃えてしまってとても大変なことになりますので、きちんとごみをわけてください。

    • 運転する人は決まっているのか(薪小学校)
       
      決まっています。
      運転手は、たくさんあるごみ集積所の場所を全ておぼえて、正しいルートで回る必要があるため、難しい仕事です。

    • なぜうしろに立って乗っているのか(薪小学校)
       
      京田辺市では、うしろに立って乗っている(ステップ乗車)は行っていません
      以前は、収集作業を簡単にするために行っていましたが、危険なので、安全のためにすべて撤廃されました。

    • 京田辺市を回るパッカー車は全て、全く同じものなのですか。(大住小学校)
       
      京田辺市では、パッカー車を大事に使っていますので、すこしづつ修理しながら使っています。
      そのため、古いものから新しいものまでありますが、基本的には同じ仕様のパッカー車です。

    • パッカー車は一日に何箇所ぐらいのごみ置き場を回るのですか。(桃園小学校)
       
      京田辺市内のごみ置き場は、約3,000箇所あります。
      日をずらして収集していますので、1日でをすべてまわります。

    • パッカー車の数を教えてください。(桃園小学校)
       
      京田辺市のパッカー車は8台あり、足りないぶんを他の会社の10台で補っています。

    • ごみ収集車が戻ってきたとき、乗る人によって重さが違うのに、正確に計れるのですか。(大住小学校)
       
      ごみ収集車が戻ってきたときに1度はかって、ごみをおろしたときにもう一度重さをはかっています。
      ですので、ごみの量が引き算で正確に出せるのです。

    • ごみ収集車の専用の洗車場所があるのは何故か(薪小学校)
       
      普通の車に比べて、パッカー車は汚れやすい車です。
      そのため、きれいにあらう特別な場所が必要なのです。
      毎日、きれいに洗って、きれいなパッカー車でごみを集めて、きれいなまちを目指して働いています。
    パッカー車の画像です。

    働いている人

    • 朝・昼・夜には、何人の人が働いているか。(大住小学校)
       
      朝・昼には56人の全員が働いています。
      収集車も、焼却施設も、リサイクル工場もうごいているためです。
      夜は、焼却工場ではたらくひとががんばっています。

    • ごみカレンダーはどのようなことに気をつけて作成されているのですか。(桃園小学校)
       
      いろいろな種類のごみの出し方をできるだけわかりやすく、一目でわかるように心がけています。

    • 一番大切な仕事は何か(三山木小学校)
       
      甘南備園のしごとは、大好きなこの京田辺市をきれいにすることです。
      そのために、甘南備園のスタッフは毎日はたらいています。
      ごみを集めるひとも、焼却炉を管理するひとも、全員がいなければ甘南備園はうごかせず、京田辺市のごみはのこったままになります。
      だから、すべてが大事で大切なしごとなのです。

    • 仕事の役割が決まっているのか(三山木小学校)
       
      京田辺市の全域からでるごみを処理するのには、みんなで共同して仕事をしなければいけません。
      そのために、仕事の役割をこまかく決めて、みんながその仕事のプロとしてしごとをしています。
      ごみをあつめる人、パッカー車を運転する人、クレーンを運転するひと、リサイクル施設を管理するひと、焼却炉を管理するひとなど、たくさんのひとが働いていますよ。

    • 1番大変な作業は何ですか。働いていてしんどいことは何ですか。(大住小学校)
       
      ごみを埋め立てるときには、有害なものと有害でないものをさらに分別しています。
      それはこまかい作業ですので、手作業で行っているのですが、ごみをばらしてひとつひとつ根気よくみていくのです。
      こまかい作業ですし、危険な作業なのでとても大変です。

    • 怪我をしたことはありますか?(三山木小学校)
       
      たくさんあります。
      わるい人が、ごみ袋の中に包丁をそのままいれていて大けがをした職員もいます。
      スプレー缶の中身を使い切らずに出していて、それが爆発して、パッカー車が燃えたこともあります。
      リサイクル施設のなかで爆発して、消防車がくるほどの事件になったこともあります。
      危険なものは、絶対に分別して、まじめに仕事をしている職員がけがをしないようにこころがけてくださいね。

    みんなに気をつけてほしいこと

    • 私たちに気をつけてほしいことは何ですか。リサイクル以外に、私たちにできることはありますか。
      (薪小学校、田辺小学校、大住小学校、松井ケ丘小学校、三山木小学校)
       
      京田辺市のごみは、市民のみなさんががんばっていますので、きちんと分別できています。

      これはすごいことです!

      それでも、たまに有害な物質や、危険なものが混入することがあります。
      だから、危険なごみは、他のごみと混ぜないで出す。
      ペットボトルはキャップとラベルをはずして出す。
      いらない物は買わない。
      物を大事に使って繰り返し使用する。
      リサイクルできるごみは、必ず分別して出すことでごみの減量に協力する…… といったことを、今後も注意してほしいと思います。
    きれいな京田辺市のために、一緒にがんばりましょう!

    お問い合わせ

    京田辺市役所経済環境部清掃衛生課

    電話: 0774-68-1288

    ファックス: 0774-68-1299

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム