ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    市民みらいミーティング開催結果(気軽に利用できる子育て支援拠点の充実)

    • [2021年11月18日]
    • ID:16963

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    日時

    令和3年10月20日(水)午前10時30分~11時30分

    場所

    社会福祉センター

    参加者

    市内に在住・通勤する就学前の子どもと保護者

    内容

    今回は、社会福祉協議会が毎月2回開いている就学前児童と保護者の居場所「いつでもだれでも」を訪問し、本市の子育て支援拠点について、来所されていた皆さんと意見交換を行いました。

    市長あいさつ

    皆さんおはようございます。せっかくのお子さんとの遊び場ですが、少しだけお付き合いいただけたらと思います。

    私自身もまだまだ子育て中で、子どもたちが健やかに育っていくためにはどうしたらいいのかということを日々考えています。子育て中の皆さんも、どんなサービスを望まれているのか、保育所に入れるだろうかという不安もあろうかと思います。今日はそういったことを率直に聞かせていただいて、今後の施策展開につなげていけたらと思っています。この子たちが生まれ育つこの京田辺を、これから先もますます良いまちにしたいと思っていますので、ぜひいろんなご意見をお聞かせいただきますよう、よろしくお願いします。

    自己紹介

    ※参加者に名前と子どもの年齢を紹介いただく。1歳0カ月~2歳2カ月。

    (市長)
    うちは長女が高1、次女が小6、長男が小5ですので、皆さん方よりも少し子育てが進んだ世代になります。
    長女が生まれた時に沐浴教室に参加したんですが、めちゃくちゃ緊張したことを覚えています。片手で子どもの耳を塞いで、上からお湯をかけていって、足までいったときに横から妻にドーンと叩かれまして。何事かと思ったら「顔浸かってる!」って(笑)。それぐらい最初は緊張してたんですけど、3人目ともなると、お風呂に入れるのはプロみたいになります。おむつ替えも良くしました。

    子育て支援施設について

    (市長)
    こういう場があるのは、どうやって知られたんですか?
    (参加者〈多数〉)
    最初は市役所の人に教えてもらいました。その後は広報を見て日にちを確認しています。
    (参加者)
    私は「てふてふ」に行った時に、他のママさんに教えてもらいました。

    (市長)
    緊急事態宣言中は中断されていて、今回は再開して2回目ですけど、皆さんよく来られるんですか?
    (参加者)
    うちは毎回来ています。
    (市長)
    この「いつでもだれでも」みたいに、何かプログラムがあるわけじゃないけど、子どもの体調や状況によって自由に来て遊べるような場はどうですか?
    (参加者)
    他のところは予約制が多いんですけど、ここはそういう制約がないので、体調やお天気によって行ったり行かなかったりできるので助かります。

    (市長)
    他にはどんなところを利用されますか?
    (参加者)
    子育て支援センターや「てふてふ」です。でも、それぞれ週に1回しか行けないので、それを毎日ローテーションしています。ここは月2回必ず開いてるので、月2回はここ、それ以外の日は頑張って毎日予定を埋める、っていう感じです。

    (市長)
    松井山手の子育て支援センターが、来年度ブランチ松井山手に移転するんです。それで今、お買い物のときに預かれるようなサービスはどうだろうと考えてるんですが、どうですか?買い物中に子どもを抱っこしたり、連れて歩いたりするのが大変じゃないかなと。どんな状況で、どういう使い方が考えられますか?
    (参加者)
    私は子育て中でいろいろお金もかかるので、料金がかかるんだったら一緒に買い物します。
    (参加者)
    うちも料金がかかるんだったら一緒に買い物しますけど、どうしても預かってもらわないといけない状況になることもあるかもしれないし、「もしもの時にここがある」というのは心強いかもしれません。
    (市長)
    利用料は少しいただく予定にしています。正直なところ、子育てにストレスを感じることもあるんじゃないかと思うんです。たまには子どもを預かってもらってママ同士でお茶をするとか、子どもと離れてリフレッシュする時間があるのもいいのかな、ということで。
    (参加者)
    そういう時間がほしい人もいると思うので、そういう選択肢があるのはいいと思います。

    (市長)
    こんな拠点があったらというのはありますか?
    (参加者)
    新しい施設というよりも、今ある施設で予約できる回数を増やしてもらえたりすると助かります。
    (参加者)
    車がないと行きにくいところが多いです。バスも30分に1本とかなので、バスよりも電車で行けるところの方が利用しやすいです。

    ICTの活用について

    (市長)
    市でLINEをやってるのはご存じですか?
    (参加者)
    私やってます。ごみ(分別案内や収集日通知)とか。
    (市長)
    お子さんの生まれた年月なんかも登録してもらったら、お子さんの年齢に応じた情報を配信してますので、ぜひご登録をお願いします。
    皆さんは、LINEでどういう情報がほしいと思っておられるのかな。「こんな場があります」とか「こういう教室があります」とかそういうのでしょうか?
    (参加者)
     そうですね、それは助かります。それぞれの子育て支援センターでやっている講座で、プリント(「はぐはぐ子育て支援事業ピックアップ情報紙」)でしか情報が分からないものもあるので、そういった情報をLINEでもらえたらありがたいです。
    (参加者)
    子育て支援センターの予約もネットでできたらいいなって思います。予約の受け付けが朝10時からなんですけど、電話がなかなかつながらなくて。
    (参加者)
     せめて空き状況だけでも見れたら予定も立てやすいんですけど。キャンセルがあっても、電話しないとわからないので。
    (参加者)
     最近は病院とかでもネット予約できるところも多いので、市でもそういうスタイルを取り入れてもらえると助かります。
    (市長)
     案内はLINEで届くけど予約は電話、っていうのは、確かにもう一歩なんとかならないかと思われるところですよね。今後どうするかというのは考えていきたいと思います。
     最近はオンライン会議も増えてきたんですけど、例えば相談業務をZoomとかオンラインでやるのはどうですか?
    (参加者〈多数〉)
     Zoomは苦手です。恥ずかしいというか、それなら直接出向く方がいいです。
    (参加者)
     わざわざZoomで相談するほどのことじゃないときも多いので。

    幼稚園・保育所について

    (市長)
    子育て中の悩みとか、心配なことはありますか?
    (参加者)
    保育所に入れるかどうかが不安です。妊娠中に、コロナが怖くて仕事をやめてしまったんです。来年また働きたいと思ってるんですけど、働いていないと点数が下がって入りにくいし、働かないと生活できないし、どうしたらいいんだろうって。
    (市長)
    保育所への入所については、皆さんも不安に感じられることがあると思いますが、何とかお待たせすることなく入所してもらえるようにやっていきたいと思っています。来年4月には、JR京田辺駅の近くに0~2歳児対象の小規模保育園を整備するのと、令和5年には大住幼稚園を建て替えてこども園にします。新しい小規模保育園は、駅近なので通勤の途中に送迎ということも可能かと思います。ただ、2歳までなので、3歳から次の接続園のことを考えないといけないし、中には同じ園でずっといきたいという人もいらっしゃると思います。そのニーズにどう応えるかという課題もありますが、できるだけ選択肢を増やすということで、やっていきたいと思っています。
    (参加者)
    私は保育所の申込みのときに第一志望しか書かなかったので落ちてしまって、結局仕事をやめたんですけど、いつかは仕事に復帰したいと思っていて、それがいつになるのかな、と。
    (市長)
    小規模保育園を整備したり、幼稚園で長めに預かれるようにしたりして選択肢を増やしていくので、組み合わせながらうまく活用してもらえたらと思っています。例えば、2歳までは小規模保育園に行かせて、3歳から幼稚園の延長保育を利用するとか。

    (参加者)
    公立幼稚園で給食をやってもらえる予定はないんでしょうか?
    (市長)
    給食があったら幼稚園でもいいですか?
    (参加者)
    うちは1人目は幼稚園がいいです。2人目になると仕事復帰もあると思うので保育園も考えますけど、幼稚園が保育時間を延長してくれたらありがたいです。
    (市長)
    幼稚園は今は夕方6時までですね。
    (参加者)
    どういう仕事に就けるかにもよりますけど、もう少し長い方が助かります。

    (市長)
    園バスはどうですか?園バスか給食かだったら、給食のウエイトの方が高いでしょうか?
    (参加者)
    2人目のことを考えると、給食はやっぱり大きいです。
    (参加者)
    園バスとなると、必然的に遠い園になりますよね。枚方にある私立園も考えたんですけど、車がないので、何かあったときにお迎えに行けないから難しいと思いました。
    (参加者)
    うちも車がないので、家の近くじゃないと無理です。

    (参加者)
    京田辺駅前の小規模保育園は、一時預かりはしてもらえるんでしょうか?それができれば、駅前っていうのは使い勝手がいいと思います。例えば病院に行くときに、遠方だと子どもを連れて行くのが厳しかったりするので。実家が近いといいんですが、うちは実家も遠いので。
    (市長)
    小規模保育園は、今のところ一時預かりの予定はありません。松井山手の支援センターではできますけど、「ちょっとお茶する」とか「お買い物の間だけ」とか、もう少し短時間の想定なんですよね。
    (参加者)
    3時間~半日ぐらいあるとありがたいです。

    (市長)

    今日はいろいろとお話を聞かせていただき、ありがとうございました。またいろいろな場面でお話をお伺いする機会があるかと思いますが、その時はよろしくお願いします。

    お問い合わせ

    京田辺市役所企画政策部秘書広報課

    電話: (秘書)0774-64-1322(広報広聴)0774-64-1320

    ファックス: 0774-62-3830

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム