行政手続きのオンライン化状況
- [2025年6月11日]
- ID:21479
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
京田辺市は、令和5年3月に策定した京田辺市DX推進計画(別ウインドウで開く)に基づき、行政手続きのオンライン化を推進しています。
京田辺市の行政手続きのオンライン化状況について、京田辺市情報通信技術を活用した行政の推進に関する条例(別ウインドウで開く)第11条の規定に基づき、公表します。
イベント・教室等の申込のうち、運営・募集等を外部委託したものを除きます。

令和6年度 行政手続きのオンライン化状況
No. | 担当課 | 手続等の名称 |
---|---|---|
1 | 安心まちづくり室 | 京田辺市シェイクアウト訓練への参加事前登録 |
2 | 安心まちづくり室 | 自主防災組織設立に関する説明会の開催希望回答 |
3 | 安心まちづくり室 | 京田辺市防災講演会への出席申込み |
4 | 安心まちづくり室 | 京田辺市地域防災無線操作説明会の開催希望回答 |
5 | 安心まちづくり室 | 避難所運営訓練見学申込み |
6 | 企画政策部 秘書広報課 | 第19回魅力☆発見バスツアー参加申込み |
7 | 企画政策部 秘書広報課 | 第37回市民みらいミーティング参加申込 |
8 | 企画政策部 秘書広報課 | 新年号を飾る笑顔の写真申込 |
9 | 企画政策部 秘書広報課 | 第20回魅力☆発見バスツアー参加申込み |
10 | 企画政策部 秘書広報課 | 京田辺市後援承認申請(別ウインドウで開く) |
11 | 総務部 総務室 | 小・中学生平和大使ひろしま派遣事業の申込 |
12 | 総務部 財政課 | ふるさと納税の申込(別ウインドウで開く) |
13 | 総務部 財政課 | ふるさと納税ワンストップ特例申請(別ウインドウで開く) |
14 | 総務部 職員課 | 職員採用試験申込(別ウインドウで開く) |
15 | 総務部 職員課 | 会計年度任用職員一般公募受付(別ウインドウで開く) |
16 | 総務部 管財課 上下水道部 経営管理室 | 入札参加資格審査申請等(物品・役務等) |
17 | 総務部 管財課 | コミュニティホールの利用仮予約(別ウインドウで開く) |
18 | 市民部 市民参画課 | 同志社大学サイエンスアカデミー2024の申込 |
19 | 市民部 市民参画課 | 令和6年度きょうたなべ政策グランプリJAPANの申込 |
20 | 市民部 市民参画課 | 食品ロスを学ぼう!子どもエコ・クッキングの申込 |
21 | 市民部 市民参画課 | CIR主催事業「海外のイースターを体験してみよう!」の申込 |
22 | 市民部 市民参画課 | CIR主催事業「海外のハロウィーンを体験してみよう!」の申込 |
23 | 市民部 市民参画課 | 令和6年度ええまちつくろうカフェ(市民活動講座)の参加申込み |
24 | 市民部 市民参画課 北部住民センター | 北部住民センター開催講座の申し込み |
25 | 市民部 市民参画課 中部住民センター | 中部住民センター開催講座の申し込み |
26 | 市民部 税務課 | 一部市税の申告・届出手続等(eLTAX)(別ウインドウで開く) |
27 | 市民部 国保医療課 | 国民健康保険人間ドックの申込 |
28 | 市民部 国保医療課 | 後期高齢者医療人間ドックの申込 |
29 | 市民部 国保医療課 | 国民健康保険特定健診予備月受診申込 |
30 | 市民部 市民年金課 | 転出届(別ウインドウで開く) |
31 | 市民部 市民年金課 | 転入予約 |
32 | 市民部 市民年金課 | マイナンバーカード交付予約(別ウインドウで開く) |
33 | 市民部 人権啓発推進課 | 京たなべ男女共同参画週間フォーラムの申込 |
34 | 市民部 人権啓発推進課 | 京たなべ男女共同参画週間子育て講座の申込 |
35 | 市民部 人権啓発推進課 | カジダン講座の申込 |
36 | 市民部 人権啓発推進課 | 男女いきいき・さんかくセミナーの申込 |
37 | 市民部 人権啓発推進課 | 男女共同参画推進セミナーの申込 |
38 | 市民部 人権啓発推進課 | ヒューマン映画上映会の申込 |
39 | 市民部 人権啓発推進課 | 人権問題研修会の申込 |
40 | 市民部 人権啓発推進課 | わくわくワークショップの申込 |
41 | 市民部 人権啓発推進課 | ハートフルフェスタの申込 |
42 | 市民部 人権啓発推進課 | 犯罪被害者等支援公開講座の申込 |
43 | 市民部 人権啓発推進課 | 京たなべ男女共同参画ふれあい夢フェスタ「ふれあい夢マルシェ」の申込 |
44 | 市民部 人権啓発推進課 | 女性の就業支援講座の申込 |
45 | 市民部 文化・スポーツ振興課 | 綴喜古墳群保存活用計画ワークショップの申込 |
46 | 市民部 文化・スポーツ振興課 | 勾玉づくり体験教室の申込 |
47 | 市民部 文化・スポーツ振興課 | 京田辺市スポーツ賞推薦受付 |
48 | 市民部 文化・スポーツ振興課 | 京田辺市スポーツ賞出欠確認 |
49 | 市民部 文化・スポーツ振興課 | 市史編さんリレー講座・古文書解読講座の申込 |
50 | 健康福祉部 社会福祉課 | 低所得世帯化不足給付金の申請 |
51 | 健康福祉部 社会福祉課 | 定額減税調整給付金の申請 |
52 | 健康福祉部 社会福祉課 | 低所得世帯物価高騰支援給金の申請 |
53 | 健康福祉部 社会福祉課 | 京田辺市子どもの学習・生活支援事業「スタサポ・ミライ教室」の申込 |
54 | 健康福祉部 社会福祉課 | 京田辺市子どもの学習・生活支援事業「スタサポ・キララ教室」の申込 |
55 | 健康福祉部 社会福祉課 | 成年後見ステーション権利擁護研修の申込 |
56 | 健康福祉部 障がい福祉課 | 障がい福祉講演会 |
57 | 健康福祉部 高齢者支援課 | 社会参加促進事業の申込み |
58 | 健康福祉部 高齢者支援課 | 高齢者いきいきポイント事業交付金の申請 |
59 | 健康福祉部 健康推進課 | 各種検(健)診申込(別ウインドウで開く) |
60 | 健康福祉部 健康推進課 | 骨粗しょう症予防教室申込 |
61 | 健康福祉部 健康推進課 | 京田辺Cookingいただきます!の申込 |
62 | 健康福祉部 健康推進課 | 健幸パスポートの申込(別ウインドウで開く) |
63 | 健康福祉部 健康推進課 | 高齢者インフルエンザ予防接種の申込 |
64 | 健康福祉部 健康推進課 | お口の健康アップ講座申込 |
65 | 健康福祉部 健康推進課 | 京田辺市食生活改善推進協議会40周年記念式典・記念講演会申込 |
66 | 健康福祉部 健康推進課 | 健美セミナーの申込 |
67 | 健康福祉部 健康推進課 | 高齢者コロナ予防接種の申込 |
68 | こども未来部 子育て支援課 | 児童館のイベント等の申込 |
69 | こども未来部 子育て支援課 | 子育て講演会 |
70 | こども未来部 子育て支援課 | 地域子育て支援センターのイベント等の申込 |
71 | こども未来部 子育て支援課 | 前向き子育て講座の申し込み |
72 | こども未来部 子育て支援課 | 思春期育児体験事業“赤ちゃんとふれあい体験”の申込 |
73 | こども未来部 子育て支援課 | パパママセミナー |
74 | こども未来部 子育て支援課 | はぐはぐカフェ(妊婦を対象とした交流会)の申込み |
75 | こども未来部 子育て支援課 | 予防接種状況調査(MR・2種混合) |
76 | こども未来部 保育幼稚園課 | 一時的保育事業の利用申込み(別ウインドウで開く) |
77 | こども未来部 保育幼稚園課 | 保育施設等の現況届(幼稚園・保育所等の継続利用申込み) |
78 | 建設部 建設政策推進室 上下水道部 経営管理室 | 入札参加資格審査申請 (R6年度は変更のみ:工事・コンサル) |
79 | 建設部 建設政策推進室 | 入札(工事・コンサル) |
80 | 建設部 公園緑地課 | 誕生記念樹配布の申し込み |
81 | 経済環境部 環境課 | 京田辺市火葬料補助金交付申請(別ウインドウで開く) |
82 | 教育部 教育総務室 | 教育委員会会計年度任用職員の公募申込 |
83 | 教育部 教育総務室 | 京田辺市教育委員会後援申請(別ウインドウで開く) |
84 | 教育部 学校教育課 | 国・府・私立の小・中学校への入学に係る届出(別ウインドウで開く) |
85 | 教育部 学校教育課 | 就学援助制度の申請(新入生) |
86 | 教育部 学校給食課 | 小・中学校給食申込み手続き |
87 | 教育部 社会教育課 | 京たなべ・同志社ヒューマンカレッジ申込み |
88 | 教育部 社会教育課 | 留守家庭児童会継続入会申込み |
89 | 教育部 社会教育課 | 学びでつながる地域デビュー講座申込み |
90 | 教育部 社会教育課 | 松井ケ丘留守家庭児童会民間委託に係る保護者説明会申込み |
91 | 教育部 社会教育課 中央公民館 | 中央公民館講座・教室の申込 |
92 | 教育部 社会教育課 中央図書館 | 図書館の図書貸出予約等(別ウインドウで開く) |
93 | 教育部 社会教育課 中央図書館 | 「書庫公開DAY」の参加者募集 |
94 | 上下水道部 経営管理室 | 水道の閉栓手続き(別ウインドウで開く) |
95 | 上下水道部 経営管理室 | 入札(工事・コンサル) |
96 | 選挙管理委員会事務局 | 不在者投票用紙の請求 |
リンクがある手続は、現在もオンラインによる手続きが可能です。

令和5年度 行政手続きのオンライン化状況
No. | 担当課 | 手続等の名称 |
---|---|---|
1 | 安心まちづくり室 | 京田辺市シェイクアウト訓練への参加事前登録 |
2 | 安心まちづくり室 | 防災行政無線操作説明会の申込み |
3 | 企画政策部 秘書広報課 | 魅力発見バスツアーの申込 |
4 | 企画政策部 秘書広報課 | 市民みらいミーティングの申込 |
5 | 企画政策部 秘書広報課 | キッズ写真募集 |
6 | 総務部 総務室 | 小・中学生平和大使ひろしま派遣事業の申し込み |
7 | 総務部 総務室 | みんなで平和を考えよう!ピースリングバスツアーの申し込み |
8 | 総務部 財政課 | ふるさと納税の申込 |
9 | 総務部 財政課 | ふるさと納税ワンストップ特例申請 |
10 | 総務部 職員課 | 職員採用試験申込受付 |
11 | 総務部 職員課 | 会計年度任用職員一般公募受付 |
12 | 総務部 管財課 | 入札参加資格審査申請(物品・役務等、工事・コンサル) |
13 | 市民部 市民参画課 | 同志社大学サイエンスアカデミー2023の申込 |
14 | 市民部 市民参画課 | 令和5年度きょうたなべ政策グランプリJAPANの申込 |
15 | 市民部 市民参画課 | 同志社大学スポーツ観戦ペアチケットプレゼントの申込 |
16 | 市民部 市民参画課 | 食品ロスを学ぼう!子どもエコ・クッキングの申込 |
17 | 市民部 市民参画課 | CIR主催事業「海外のイースターを体験してみよう!」の申込 |
18 | 市民部 市民参画課 | CIR主催事業「海外のハロウィーンを体験してみよう!」の申込 |
19 | 市民部 市民参画課 | 京田辺市令和5年度「やさしい日本語」研修会の申込 |
20 | 市民部 市民参画課 | 令和5年度京田辺ええまちつくろうカフェ(市民活動講座)の参加申込 |
21 | 市民部 市民参画課 | 植物博士になろうの申込 |
22 | 市民部 市民参画課 南部まちづくりセンター | まちことアカデミーの申込み |
23 | 市民部 市民参画課 南部まちづくりセンター | 施設の使い方ワークショップの申込み |
24 | 市民部 市民参画課 南部まちづくりセンター | 自分事のまちづくり講座の申込み |
25 | 市民部 税務課 | 一部市税の申告・届出手続等(eLTAX) |
26 | 市民部 国保医療課 | 国民健康保険特定健診予備月受診申込 |
27 | 市民部 市民年金課 | 個人番号カードの交付予約 |
28 | 市民部 人権啓発推進課 | ヒューマン映画上映会withトーク&ライブの申込 |
29 | 市民部 人権啓発推進課 | 人権問題研修会の申込 |
30 | 市民部 人権啓発推進課 | わくわくワークショップの申込 |
31 | 市民部 人権啓発推進課 | ハートフルフェスタの申込 |
32 | 市民部 人権啓発推進課 | 犯罪被害者等支援公開講座の申込 |
33 | 市民部 人権啓発推進課 | 京田辺ふれあい夢フェスタ手作りふれあい夢市の申込 |
34 | 市民部 人権啓発推進課 | 京たなべ男女共同参画週間フォーラムの申込 |
35 | 市民部 人権啓発推進課 | 京たなべ男女共同参画週間子育て講座の申込 |
36 | 市民部 人権啓発推進課 | カジダン講座の申込 |
37 | 市民部 人権啓発推進課 | 男女いきいき・さんかくセミナーの申込 |
38 | 市民部 人権啓発推進課 | 男女共同参画推進セミナーの申込 |
39 | 市民部 文化・スポーツ振興課 | 勾玉づくり体験教室の申込 |
40 | 市民部 文化・スポーツ振興課 | 京田辺市スポーツ賞 出欠確認 |
41 | 健康福祉部 社会福祉課 | 均等割世帯支援補足給付金(令和5年度住民税均等割のみ課税世帯10万円)補助金の申請 |
42 | 健康福祉部 高齢者支援課 | 社会参加促進事業の申込 |
43 | 健康福祉部 健康推進課 | 各種検(健)診申込 |
44 | 健康福祉部 健康推進課 | 骨粗しょう症予防教室申込 |
45 | 健康福祉部 健康推進課 | 京田辺Cookingいただきます!の申込 |
46 | 健康福祉部 健康推進課 | 健幸パスポートの申込 |
47 | 健康福祉部 健康推進課 | 高齢者インフルエンザ予防接種の申込 |
48 | 健康福祉部 健康推進課 | お口の健康アップ講座申込 |
49 | 健康福祉部 健康推進課 | 京田辺市食生活改善推進協議会40周年記念式典・記念講演会申込 |
50 | 健康福祉部 健康推進課 | 健美セミナーの申込 |
51 | 健康福祉部 健康推進課 | 新型コロナワクチン予診票発行(12歳~64歳)及び再発行の申込 |
52 | こども未来部 子育て支援課 | 児童館のイベント等の申込 |
53 | こども未来部 子育て支援課 | 地域子育て支援センターのイベント等の申込 |
54 | こども未来部 子育て支援課 | 前向き子育て講座の申し込み |
55 | こども未来部 子育て支援課 | 思春期育児体験事業“赤ちゃんとふれあい体験”の申込 |
56 | こども未来部 子育て支援課 | 子育て世代なんでも相談の申込 |
57 | こども未来部 子育て支援課 | 前向き子育てプログラム(トリプルP※)全7回連続講座の申込 |
58 | こども未来部 子育て支援課 | 幼児・学童・思春期の子どもの食事なんでも相談の申込 |
59 | こども未来部 子育て支援課 | パパママセミナーチャレンジ編 |
60 | こども未来部 子育て支援課 | 児童福祉週間オープニングイベント申込 |
61 | こども未来部 子育て支援課 | 親子の絆づくりプログラム”赤ちゃんがきた!”(4回連続講座)の申込み |
62 | こども未来部 子育て支援課 | はぐはぐカフェ(妊婦を対象とした交流会)の申込み |
63 | 建設部 建設政策推進室 | 入札(工事・コンサル) |
64 | 建設部 計画交通課 | 路線バスポイントの申請 |
65 | 建設部 公園緑地課 | 誕生記念樹配布の申し込み |
66 | 教育部 教育総務室 | 教育委員会会計年度任用職員の公募申込 |
67 | 教育部 学校給食課 | 中学校給食の申し込み |
68 | 教育部 社会教育課 | 京たなべ・同志社ヒューマンカレッジ申込み |
69 | 教育部 社会教育課 | 留守家庭児童会継続入会申込み |
70 | 教育部 社会教育課 中央図書館 | 図書館資料の予約の受付 |
71 | 教育部 社会教育課 中央図書館 | 貸出資料の延期手続き |
72 | 上下水道部 経営管理室 | 水道の閉栓手続き |
73 | 選挙管理委員会事務局 | 不在者投票用紙の請求 |