京田辺市教育委員会の後援名義使用申請について
- [2025年2月26日]
- ID:14473
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
教育委員会では、各種団体などが行う事業について、一定の基準を満たすものに後援名義の使用を認めています。
事業実施にあたり、教育委員会の後援名義使用を希望される場合は、実施日の15日前までに申請してください。

承認等の基準

事業の要件
■事業は次のいずれにも該当すること
1.教育、学術等の振興に寄与する事業
2.営利を主たる目的としない事業
3.政治活動または宗教活動を目的としない事業
4.公序良俗に反しない事業またはそのおそれがない事業
5.一般市民が参加できる事業

申請者の要件
■事業の主催者は次のいずれかに該当すること
1.国、地方公共団体その他これらに準ずる団体
2.公益的法人その他これに準ずる団体。ただし、政治活動を行う団体および宗教活動を行う団体を除く。
3.教育、学術等の振興に寄与する活動を行っている団体等で、規約、会計および活動内容が明確な団体

申請書類
1.京田辺市教育委員会後援承認申請書(様式第1号)
■添付書類
【必須】
事業内容がわかるもの(開催要領、プログラム、チラシ等)
【参加費等を徴収する場合】
事業に係る収支予算書
【初めてまたは前日から3年以上経過して申請する場合】以下すべて
・団体の規約
・団体の会計報告書
・団体の概要及び活動実績(様式第1号の(別紙))
その他必要に応じて、資料の提出を求める場合があります。
市の後援を希望される場合は、秘書広報課にお問い合わせください。

変更申請
後援名義使用の承認が下りた後に、事業名、会場、日時など、事業内容の変更及び中止があった場合は速やかに後援事業変更届出(様式第4号)を提出してください。

実施報告
承認を受けた団体は、事業終了後30日以内に、後援事業実施報告書(様式第6号)に下記の資料を添付して提出してください。
■添付書類
【必須】
・名義を使用した印刷物等(開催要項、プログラム、チラシ等)
・当日の写真、報道資料等
【参加費等を徴収した場合】
・事業の収支決算書

様式ダウンロード
添付ファイル(word・excel)

提出方法
1.窓口、郵送、又はメールで提出する方法
提 出 先:〒610-0393 京都府京田辺市田辺80番地 京田辺市役所3階 教育部教育総務室
電子メール:[email protected]
2. インターネット上で提出する方法
後援申請 https://logoform.jp/form/N5DB/928031
変更申請 https://logoform.jp/form/N5DB/928028
実施報告 https://logoform.jp/form/N5DB/918586
なお、承認決定通知のお渡しは、郵送のみとなっております。

2次元コード

後援申請フォーム

変更申請フォーム

実施報告書フォーム

その他注意事項
後援とは、教育委員会の名義使用のみを承認するものです。事業に要する経費等の負担および万一事故があった場合も責任は一切負いません。
また、施設の使用許可については、申請者において各施設に申請してください。