平成29年度京田辺まち・しる・つくる塾 参加者企画事業を実施しました!
- [2022年12月21日]
- ID:17581
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
京田辺まち・しる・つくる塾は、市民と行政が協力してまちづくりを行っていくため、京田辺のまちの魅力や特徴を市民の方に知ってもらい、まちを良くする活動に興味を持っていただくことを目的に開講するものです。
今年度は京田辺の魅力の1つである普賢寺米をPRすることをテーマに、塾参加者の手により事業を企画し、実施しました!

実施した企画

事業内容
「普賢寺米の真空パック詰め」の商品をつくり、二月堂竹送りの日に販促することで、多くの方に普賢寺米をPRする事業

「普賢寺米の真空パック詰め」の商品とは
普賢寺米について、2合(300g)分のお米を小分けにして販売することで、たくさんの人が気軽に普賢寺米の魅力に触れていただくことをねらいとして、試験的に商品化したものです。
なお、真空パックに詰めているため、鮮度を保ったまま保存することができます。
塾参加者が何度も集まって話し合いをし、実現した商品です。
商品のシールデザイン

実際の商品

実施日
平成30年2月11日(日) ※第41回二月堂竹送りの実施日

実施場所
普賢寺ふれあいの駅

商品作成の様子
普賢寺米を真空パック詰めにしました。

販促の様子
普賢寺米をたくさんの人に知ってもらうため、二月堂竹送りの日にブースを設け、販促を行いました。
また、普賢寺地区や普賢寺米の魅力をPRするため、塾参加者がデザインした三つ折りリーフレットを配布しました。

配布した三つ折りリーフレット

外側

内側
三つ折りリーフレット