ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    実施済みのプログラム

    • [2024年3月5日]
    • ID:18360

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    令和5年度 実施済みのプログラム

    第26回 林の中で秘密基地を作ろう 3月2日(土)実施

    山道を登って 下って めざすのは“ひみつの森”。

    この木 柱になるかな?
    もっと長い竹 もってこようか?
    相談しながら建設中。

    骨組みをしっかり固定。
    「うん!大丈夫!」

    木の枝や竹笹で 屋根を葺いたり、壁をつくったり・・・
    だんだん基地のカタチが見えてきた。

    段ボールに基地の名前を書いて表札にしよう。

    森のあちらこちらに 秘密基地ができた!
    基地の中で遊んだり、お弁当をたべたり・・・
    さあ、基地ライフを楽しもう!

    秘密基地 訪問。
    「実はここに扉があります」
    「むずかしかったところは 柱を立てるところです」
    「基地のなまえの意味は何ですか?」
    みんな熱心に発表したり質問したり。

    遊んだ後は もったいないけれど秘密基地解体。
    また ひみつの森であそびたいな。

    第25回 青竹で飯ごうを作り、ご飯を炊こう! 2月24日(土)実施

    青竹で飯ごうを作りましょう。
    ノコギリで切るけれど なかなか手強い様子。
    「はぁ~竹ってかたいんやなぁ」

    ナタをカナヅチで叩くと竹がスパッと割れました!
    みんなびっくりしたり 感心したり・・・。

    青竹の飯ごう 完成です。
    ご飯うまく炊けるかな?

    お米はカップに2杯。
    水はカップ2杯とおまけを少し。

    火起こしも順調です。

    火にかけたら 25分ほど待ちましょう。

    「いいにおい してる!」
    「いいかんじに 炊けてるみたい」

    まずは ほんのり竹の香りがする白ご飯を味わってから カレーライスに。
    「いただきま~す!」

    第24回 お正月のしめ飾りを作ろう 12月23日(土)実施

    稲藁でしめ飾りの縄を編みます。
    最初は難しかったけれど、コツをつかんで一人で編めるようになりました。

    指導員のアドバイスを聞いて、親子で協力し合って・・・
    ほら、だんだん縄になってきましたよ。

    コロコロころがすと まっすぐな縄になります。

    ウラジロ、ユズリハ、橙をつけたら完成です。

    自分で作ったしめ飾りをかざって 新年を迎える準備ができました。
    「来年もいい年になりますように・・・」

    指導員の“縄を綯う”パフォーマンス。
    藁を両手で挟んですりあわせるだけで 名人の手からスルスルと縄ができあがっていく様子はみごとです!

    第23回 松ぼっくりで動物のクマを作ろう 12月2日(土)実施

    マツボックリで“クマちゃん”を作りましょう。
    目はナンキンハゼ、耳はクリ、手足はヤシャブシ・・・。

    鼻はここかな。しっぽはこのあたり。
    グルーガンで一つ一つ丁寧につけていきます。

    黒目を描いたら クマちゃん誕生です!

    葉っぱや木の実でリースの飾り付けをします。

    キラキラのリボンでおめかしして、リースのブランコに乗って・・・
    すっかりクリスマス気分で盛り上がるクマちゃん。
    今ごろ みんなのお家にかざってもらっているかな。

    第22回 自然素材のつるでクリスマスリースを手作りしよう 11月26日(日)実施

    竜王の森でリースにするツルを探しましょう。
    引っぱったら こ~んなに長いツルでびっくり!

    丸く編んで、何回も巻き付けて・・・リース台ができました。

    赤い木の実、ヒイラギの葉、マツボックリやドングリ、綿の実もつけましょう。

    赤、緑、キラキラ・・・ぐっとクリスマスらしくなってきました。

    世界で一つのクリスマスリース。
    さあ、どこに飾ろうかな!?

    第21回 おち葉遊びあれこれ 11月19日(日)実施

    竜王の森でおち葉ひろい。
    「あ、ドングリ見~つけた!」

    葉っぱやドングリ、ステキな秋色。
    「きれいやな~」

    「ねぇ、この枝 半分にしたいんやけど・・・」
    「よっしゃ、ノコギリで切ってみようか」

    『秋の雑木林』のジオラマと、
    秋色の葉っぱの栞ができました。

    さて、おまけのお楽しみ。
    ドングリゲームで遊んだり・・・                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                           

    炒ったドングリ 食べてみたり・・・。
    「うわぁ! めっちゃおいしい!」
    子どももおとなも みんなでポリポリ食べました。

    ※食べられるドングリ・・・『スダジイ』

    第20回 干し柿(つるし柿)を作ろう 11月11日(土)実施

    昔ながらの保存食『干し柿』を作りましょう。

    渋柿の皮を包丁とピーラーで丁寧にをむきます。

    親子で連携。熱湯でサッと消毒、すかさず干します。

    「干し柿のふしぎ」のお話。
    柿の歴史、渋柿はなぜ渋い?、干し柿はなぜ甘くなる?
    みんな熱心に聞き入っています。

    20日後のお楽しみ。
    「甘くな~れ、おいしくな~れ」

    第19回 柴栗でスイーツを作ろう 10月28日(土)実施

    森のキッチンで親子パティシエが秋のスイーツを作ります。

    サツマイモと栗をお鍋でやわらかく煮ます。

    竜王の森で栗拾い。
    「いっぱい落ちてる!」

    ゆでた栗とサツマイモ、シロップとお砂糖を少し、袋に入れてしっかり混ぜましょう。

    ラップで茶巾絞りにしたら 栗をトッピング。
    甘くておいしい『栗きんとん』ができました。

    第18回 いも掘りとたき火体験 10月22日(日)実施

    いも掘り大会。
    5月に植えたサツマイモ、大きくなったかな?

    指導員もお手伝い。
    迷子のおいもはないかな?

    落ち葉と小枝を集めて たき火をしよう。
    マッチを使うの 初めて・・・シュッとすったらポッと火がついた!

    たき火の中においもを投入。
    焼きいもやけるの、待ち遠しいな。

    焼きいもできたよ。
    アツアツ、ホカホカ・・・やけどしないように気をつけて「いただきま~す!」

    第17回 バンガローに泊まり野外活動を体験しよう 10月14日(土)ー15日(日)

    1日め

    バンガローに泊まろう!
    シーツの使い方のレクチャー。

    ハイク
    竹林をぬけて元気に歩こう!

    夕ごはん
    飯盒でごはんを炊こう。

    大盛りにしちゃおう!

    みんな大好きカレーライス、いただきます!

    たき火体験
    ファイヤースターターで火をつけてみよう。

    自分で火おこしした たき火。あたたかい炎がゆらゆら。


    2日め

    雨も上がって、元気にラジオ体操。

    バンガローでは、
    毛布をたたんだり…

    家族でくつろいだり…

    朝ごはん
    野外活動センター名物“カートンドッグ”。

    ほかほかのホットドッグ、いただきます!

    クラフト
    いろんな工具を体験しながら“竹笛”作り。

    いろんな音色が鳴らせるよ。

    第16回 お月見を楽しもう!(お月さまを天体望遠鏡で見てみよう) 9月30日(土)実施

    きょうはお月見会。
    ススキを飾って、おだんごをお供えして…
    でも あいにくの曇り空。

    日が暮れて 竹灯籠に灯りがともりました。
    でも 月は雲にかくれたままです。

    スライドを見ながら お月さまクイズをしたり、
    月食のしくみのはなしをきいたりしました。
    お月さまの映像を見ながら 月見だんごを食べていたら…
    「月がでた!」

    大いそぎで 天体望遠鏡を設置!
    さあ、月の観測です。

    明るくて、まぶしくて、大きなお月さまが見えました。
    (月の写真は 指導員が撮影しました。)

    第15回 バッタの運動会(バッタ捕りと飛距離の競争) 9月24日(日)実施

    「バッタ、つかまえた!」

    「これは 何バッタ?」
    「クルマバッタモドキやな。」
    先生に教えてもらいます。

    バッタの運動会。
    スタート台にバッタがスタンバイしました。
    「飛べ!バッタ!」

    飛距離を測定します。
    トノサマバッタ 最強!です。

    トノサマバッタの耳、
    コバネイナゴののどちんこ、
    虫めがねで観察しましょう。

    第14回 テントに泊まり野外活動を楽しもう 9月9日(土)ー10日(日)実施

    1日め

    みんなで たてたテント。
    今日はテントがお家。

    夕ごはん。
    薪を組んで、火をおこして、飯ごうでご飯を炊こう。

    キャンプのカレーって、何でこんなにおいしいんだろう?

    火の神様と一緒にファイヤー点火。
    さあ、キャンプファイヤーがはじまるよ!

    歌やゲーム、スタンツ・・・楽しい夜がふけていきます。

    2日め

    朝、元気にラジオ体操。

    虚空蔵谷川までモーニングハイク。

    朝ごはんは野外活動センター名物の“カートンドッグ”を作ろう。

    牛乳パックが燃え尽きたら ホットドッグの出来上がり。

    テントをたたんで終了。
    「また、キャンプしたいな!」

    第13回 防災クッキング(パッククッキング)を体験しよう 9月2日(土)実施

    9月1日は『防災の日』。
    もしも・・・にそなえてパッククッキングで『ツナ缶カレー』を作る体験です。
    まずは、お米をはかります。一人分ってどれくらいかな?

    「よし!水はこんなもん。」
    真剣に計っています。

    にんじんの皮は 広告の紙で作ったゴミ箱の中へ。
    ふだんお家でも使えるアイデアですね。

    野菜はいつものカレーより 小さく切りましょう。

    耐熱性の袋に 野菜・ツナ缶・カレールウ・水を入ます。
    お米の袋とカレーの袋、お湯で30分ほど煮ます。

    「すごい!ごはん 炊けてる!」

    ツナ缶カレー できました!
    もしも・・・のときも 温かいカレーが食べられますね。
    みなさんも ぜひ試してみてね。

    第12回 竹でおもちゃを作って遊ぼう 8月26日(土)実施

    ナタと木槌で竹を割ったり・・・

    電動ボール盤や帯ノコ、いろんな電動工具を使ったり・・・

    ノコギリで一生けんめい切ったりして・・・

    竹のおもちゃ“竹笛”と“けん玉”を作ったよ!

    さあ、みんなで遊ぼうよ!

    第11回 「おりぞめ」体験をしてペン立てを作ろう 8月19日(土)実施

    真っ白な障子紙、小さく小さく折りたたんで・・・

    三角形の端っこを 染料にちょこっと浸してみましょう。

    そっと広げると・・・

    不思議な色と模様の世界が広がります。

    染めた紙を使って ペン立てを作りました。
    今年の夏にぴったりな、涼しげなペン立てができました。

    第10回 いきもの探検隊募集!(野山の昆虫などの生き物を探そう) 8月5日(土)実施

    いきもの探検隊、さあ竜王の森へ!

    しかけておいた 昆虫トラップ。
    クワガタ、カブトムシ・・・いるかな?

    「クワガタ かっこいいなぁ」
    (※指導員が 事前に採取したものです)

    「これは カマキリやね。」
    採集した虫を カメラで見てみよう。

    虫を見て、触って 観察しよう。
    虫の先生に虫のこと いろいろ教えてもらったよ。

    第9回 石で遊ぼう(板軸づくりとストーンバランス) 7月29日(土)実施

    大きい石、小さい石、ぱらぱらの砂みたいな石。
    丸いの、四角の、つるつるしているの、ごつごつしているの・・・。
    みんな木津川からやってきた。

    強力な接着剤で 石を色紙に貼っていく。

    石のアート、どこにかざろうかな?

    つぎはストーンバランス、石を積んで遊ぼう。
    くずれないように慎重に、慎重に・・・絶妙なバランス!

    第8回 川あそびをしよう 7月22日(土)実施

    ここは虚空蔵谷川。
    今日はみんなで川遊び。

    水車、どうやったら回るかな?
    いろいろ工夫してみよう。

    ちいさな魚見つけたよ。
    サワガニ、 ザリガニ、虚空蔵谷に住んでいる生き物たち。

    川の上流には何がある?
    さあ、探検してみよう。

    ひみつの滝が二つもあった!
    「ひゃ~、冷たくていいきもち。」

    第7回 イグサをつかってちまきを巻こう 6月25日(日)実施

    ころころ丸めて お団子作ろう。

    これがちまきの中身。

    指導員がちまきの巻き方をレクチャー。
    「えー、わからへんかった。」
    「もう一回やって!」

    ヨシの葉で包んで、イグサでくるくる巻く・・・
    これがとっても難しい。

    大きなお鍋で20分間ゆでたら 出来上がり。

    お楽しみの試食会。
    「葉っぱのいいにおいがするよ!」
    「モッチモチでおいしい!」

    第6回 「ふくろう」の焼板プレートづくり 6月17日(土)実施

    電動糸ノコを使ってみよう。
    ほら、ふくろうの形にカットできたよ。

    バーナーで真っ黒に焼いて、
    束子と新聞紙で木目に沿って磨いたら
    ピカピカのふくろうに…。

    好きな色、好きな模様、
    どんな“ふくろう”になるのかな?

    目玉 キョロキョロ、不思議なふくろう。
    それぞれのお家に帰っていきました。

    第5回 木に巣箱と名ふだをかけよう(樹木観察と巣箱・名札かけ) 5月28日(日)実施

    釘の打ち方、ドライバーの使い方…
    教えてもらいながら 親子で協力して鳥の巣箱を作ります。

    工具の使い方も コツをつかんでだんだん上手になってきました。

    「この辺で いいかな?」
    指導員と相談しながら 竜王の森に巣箱をかけます。

    「鳥さん 入ってくれるかな?」
    「今度 見にこような。」
    野外活動センターに来る楽しみが増えました。

    第4回 竹でスコップを作ってサツマイモの苗を植えよう! 5月21日(日)実施

    竹にナタをかませて 木槌でたたいてごらん。
    スパッと割れて みんなビックリ!

    次は竹をノコギリでカットしよう。
    う~ん、かたくて なかなか切れないね。

    畑にサツマイモの苗を植えよう。
    さっそく 作った竹スコップが大活躍!

    大きなおいもができますように…。
    秋のいもほりが楽しみです。

    第3回 竜王森のカフェでお抹茶体験 5月14日(日)実施

    野外活動センターの茶畑で茶摘み体験。
    「どの葉っぱ とったらいいの?」
    「どうやったら 飲めるの?」

    甜茶(てんちゃ)を石臼でひくと・・・
    「抹茶がでてきた!」

    お抹茶を自分で点ててみましょう。
    茶筅でシャカシャカ・・・。

    細かな泡、上手に点てられました。
    「ちょっとにがいけど おいしい!」

    第2回 新玉ねぎを収穫してホイル焼きをしよう 4月29日(土)実施

    野外活動センターの畑で玉ねぎを収穫します。

    小さいの、大きいの…。
    好きなの10個 えらんでね。

    アルミホイルで包んで、鉄板にのせたら蒸し焼きにします。

    畑直送、採れたての新玉ねぎ!
    甘くておいしかったよ。

    第1回 京田辺市で一番高い山 千鉾山にのぼろう 4月22日(土)実施

    野外活動センターからみどり号に乗って 高船へ。
    登山口から歩いて千鉾山をめざします。

    イタドリ、ノビル・・・
    「この草は食べられるのかな?」

    竹林を登り切ったところが 京田辺市で一番高い山“千鉾山”。
    さあ あと少し、ガンバレ、ガンバレ。

    ここは“三国境”。
    一歩で京田辺から大阪にも奈良にも行けちゃいます。

    朱智神社でお参り。
    「楽しく、けがもなく、無事に帰ってきました」

    令和4年度 実施済みのプログラム

    第25回 林の中で秘密基地を作ろう 3月11日(土)実施

    ここは誰も知らない ひみつの森。
    きょうはここに“秘密基地”を建設します。

    木の枝をひもでギュッとしばって 骨組みにします。

    屋根には笹の葉をのせよう!
    テーブルやイスもつくろう!
    秘密基地、完成間近です。

    みんなの基地訪問。
    「大阪城の天守閣をイメージして作りました!」
    「ここにドアがあります。ちゃんと開きます!」

    とっても名残惜しいけれど 秘密基地を解体。
    また静かな森に戻りました。

    第24回 青竹で飯ごうを作り、ご飯を炊こう! 2月5日(日)実施

    青竹で飯ごうを作りましょう!
    しるしをつけたらノコギリで切り 青竹に蓋を開けます。

    ナタを木槌でたたいたら 竹がスパッ!と気持ちよく割れて 感動するお父さん。

    青竹飯ごう 出来ました。
    お米と水を入れたら しばらく置いておきましょう。

    釜戸の準備です。
    落ち葉の上に小枝を組んで 火をつけます。

    火が落ち着いたら飯ごうを火にかけて 20分間じっと待ちます。
    うまく、おいしく ご飯が炊けますように…。

    ほのかに竹の香りのするご飯、大成功です!
    レトルトカレーをかけて いただきました。

    第23回 冬の顔を探そう(木の冬芽と葉こんの観察) 1月22日(土)実施

    竜王の森で自然観察会。
    冬芽を虫めがねで見てみよう。

    これは“ヤブツバキ”。
    維管束(イカンソク)は いくつあるかな?
    ※維管束…水や養分の通り道

    みんなでたき火を囲んで 温まろう。

    きんかんドリンクを飲みながらひとやすみ。
    「あったまるね。」
    「甘くて すっぱくて おいしいね。」

    森で拾った ドングリや小枝。
    さあ、何ができるかな?

    “トトロの森”ができたよ。

    第22回 お正月のしめ飾りを作ろう 12月24日(土)実施

    まずは しめ飾りの“縄”作り。
    指導員に手を添えてもらって 縄を綯います。
    「う~ん、ムズカシイ…。」

    指導員の手本を見ながら 保護者の方も真剣に縄を綯います。
    「え~?これであってる?」

    縄を床の上でコロコロころがします。
    こうすることで縄の撚りが戻り きれいな縄が出来上がります。

    ウラジロ、ユズリハ、橙を飾り付けます。

    紙垂をつけたら完成です。
    さあ、お家の玄関に飾りましょう。
    来年が良い年になりますように…。

    第21回 来年の干支「兎」の「うさぎとかめ」のやじろべえづくり 12月18日(日)実施

    電動工具の使い方を指導員に教えてもらいます。

    電動糸ノコにも だんだん慣れてきてました。
    ウサギやカメの形にカットできて 一安心。

    好きな色にペイントします。
    おしゃれなカメです。

    組み立てたら バランスを微調整。

    「いろいろなことに ちょうせんする」
    来年の抱負も書き添えました。

    第20回 自然素材のつるでクリスマスリースを手作りしよう 11月27日(日)実施

    リースにするツルを探しに 森の中へ…。

    ツルを好きな大きさに丸く編んで リース台を作ります。

    白いふわふわの綿の実。
    赤いトウガラシもいいね。
    緑の葉っぱも付けようかな。

    グルーガンで 一つ一つ丁寧につけていきます。

    「大きなマツボックリ つけるねん!」
    落っこちないように ワイヤーでしっかりと留めておきましょう。

    森の贈り物で作ったリース。
    クリスマスが楽しみです。

    第19回 このまちの山、かんなび山に登ろう 11月12日(土)実施

    山道を登って、下って、また登って…
    目指すは 京田辺のシンボル 甘南備山!

    「今、どこにいるの?」
    地図で道を確認。

    頂上まで あと少し。
    落ち葉をを踏みしめて 歩こう!

    「せーのっ!」
    落ち葉の雨が降ってきた。

    カラスウリ、みつけた!

    秋の甘南備山を満喫。
    帰り道もがんばって歩いたよ。

    第18回 おいしいどんぐりクッキーをつくろう 11月6日(日)実施

    “どんぐりクッキー”を作る前に、まずは どんぐりのひみつを知ろう。

    小麦粉、砂糖、卵とバター、そして炒ったどんぐりを まぜます。

    生地をひとまとめにしたら、今度はクッキーの形に小さく丸めます。

    フライパンで焼きます。
    焦げないように 気をつけて…。

    縄文人も食べていた“どんぐりクッキー”、どんな味がするのかな?

    第17回 柴栗でスイーツを作ろう 10月29日(土)実施

    森で拾った栗で“くりきんとん”を作りましょう。

    竜王の森で 栗の木探し。
    柴栗、丹波栗…何本みつけられたかな?

    みんなで 栗拾い。
    袋にいっぱい 拾いました。

    やわらかくゆでた 栗とサツマイモ、そして砂糖を少し…
    ぜんぶ混ぜたら 茶巾にしぼります。

    最後に 栗の甘露煮をトッピング。

    甘くておいしい “くりきんとん”、おひとついかがですか?

    第16回 いも掘り体験 10月23日(日)実施

    きょうは いも掘り大会。
    5月に植えたサツマイモ、大きくなったかな?

    「こんなん 出てきた!」

    大きなおいもがゴロゴロ、豊作です。

    さあ、たき火でおいもを焼きましょう。

    ホカホカの焼きいも、とってもおいしそうです。

    第15回 バンガローに泊まり野外活動を体験しよう 10月15日(土)ー16日(日)実施

    1日め

    バンガローにチェックイン。

    夕ごはんの準備。
    飯ごうでご飯を炊いてみよう。

    「カレー、おいしい!」
    「飯ごうの ごはん、おいしい!」

    たき火を囲んで、“たき火ナイト”。

    バンガローで何して遊ぼう?

    2日め

    眠たいけれど 元気にラジオ体操。

    モーニングハイク。
    朝の森は気持ちがいいね。

    朝ごはんは 野外活動センター名物の“カートンドッグ”。

    牛乳パックが燃えつきたら ホットドッグ 完成!

    “バードコール”も作ったよ。

    第14回 竹でフラワーポットをつくってお花を植えよう 10月8日(土)実施

    大きな竹をノコギリでカットします。
    「なかなか切れへ~ん。」

    今度は ナタとカナヅチで竹を割ります。

    電動ボール盤で穴をあけます。
    いろんな工具の扱いにもだんだん慣れてきました。

    出来上がった竹プランターに 花の苗を植えましょう。

    親子で協力して作った 竹プランター。
    青竹に黄色と紫のパンジーが映えますね。

    第13回 素敵なハロウィンの置物を作ろう 9月25日(日)実施

    板を電動ノコギリでカットしたら …
    カボチャのおばけジャックオーランタン、コウモリ、魔女、
    ハロウィンの仲間が勢ぞろい。

    アクリル絵の具でペイントして、ドライヤーで乾かします。

    さあ、ハロウィンパーティーの始まりです。
    「トリック オア トリート!」

    第12回 お月見を楽しもう!(お月さまを天体望遠鏡で見てみよう) 9月11日(土)実施

    今夜は仲秋の名月。
    ススキを飾って、お団子をお供えして、みんなでお月見です。

    お月さまを待つ間 『かぐやひめ』の紙芝居を見ました。

    『お月さまクイズ』にチャレンジしたり、“月食のしくみ”について模型と影絵でお勉強。
    ナルホド、ナルホド…。

    “月見しるこ”を食べ終えたころ…
    いよいよ 月が出ました!
    天体望遠鏡で見てみます。

    土星の環っかも見えて、子どもも大人も大興奮の夜でした。

    第11回 テントに泊まり野外活動を楽しもう 9月3日(土)-4日(日)実施

    1日め

    みんなで力を合わせて
    テントをたてよう!

    飯ごうでごはんを炊こう。
    薪の組み方、火のつけ方、教えてもらったよ。

    夕ご飯 みんな大好き
    “カレーライス”は安定の美味しさ。

    キャンドルファイヤー。
    キャンプの夜を盛り上げます。

    雷雨のため、室内テントにお引越し。
    今夜はここで「オヤスミナサイ」。

    2日め

    雨上がりの気持ちのいい朝。元気にラジオ体操。

    りゅうおうの森でモーニングハイク。
    「おなかがへったよ~」

    朝ごはんは“カートンドッグ”。
    パンにキャベツとウィンナーをはさんで アルミホイルで包んで牛乳パックへ…

    牛乳パックに火をつけて 燃えつきたら完成。

    朝ごはんの後は、
    テントの片づけ頑張ろう!

    第10回 草木染めのマイバッグを作ろう 8月27日(土)実施

    草木染めの先生と一緒に、クサギの実で バッグを染めよう。

    まずはクサギの実をお鍋でグツグツ煮て 染め液作り。
    なんだか魔女になった気分。

    ビー玉をを輪ゴムで止めて しぼりの模様を細工しよう。
    どんな模様に染まるのかな?

    染め液で20分煮たら 染め上がり。
    「わあ!きれいな青色!」

    ワクワクしながら仕上げの 水洗い。
    どんな風に染まったか お楽しみ。

    素敵に染まったマイバッグ。
    「わたしの 宝物にする!」

    第9回 「おりぞめ」体験をしてうちわとメモ帳を作ろう 8月20日(土)実施

    三角に折った和紙を 染料に浸します。

    破れないように そっとひらくと…
    「こんな模様になったよ!」

    いろんな折り方、いろんな色、試してみました。
    「きれいやなぁ」

    自分で染めた紙を使って うちわとメモ帳を作りました。

    世界でたった一つの“うちわ”と“メモ帳”です。

    第8回 本格ピザ窯でホットドッグ&木、石を貼り付けて絵を作ろう 8月13日(土)実施

    本格ピザ窯でホットドッグ

    きょうは森のキッチンでホットドッグ作り。

    キャベツとソーセージを炒めます。

    「全部はさんじゃえ」

    ピザ窯に投入!

    いい具合に焼けました。
    「いただきま~す」


    石を貼り付けて絵を作ろう

    午後はアートの時間。
    どの石にしようかな?

    丸い石、細長い石…
    色紙に貼っていきます。

    「木津川の石って平べったいんや」

    落款印を押したら完成です。

    ちびっこ画伯の作品。

    第7回 竹でおもちゃを作って遊ぼう 8月6日(土)実施

    竹で“けん玉”を作ろう!
    汗びっしょりになって、ノコギリを引きます。
    「かたくて なかなか切れへん」

    竹に小刀を刺して 木槌でたたいて竹を割ります。
    「よっしゃ、もう1回!」

    “竹とんぼ”も作ったよ。
    どこまで飛ぶかな?

    さあ、自分で作った“竹のおもちゃ”で遊ぼうよ!

    第6回 セミの不思議(羽化の観察) 7月30日(土)実施

    昆虫トラップを木にしかけたよ。
    どんな虫が集まってくるかな?

    セミのぬけがら観察。
    これは何ゼミかな? オス?メス?

    夜の森、動き始める虫たち。
    「あ、見つけた!」

    これは何虫?

    第5回 川あそびをしよう 7月23日(土)実施

    さあ、夏休み! 何して遊ぶ?
    まずは虚空蔵谷川で川遊び。

    ダムや水車を建設中です。

    川べりの草や葉っぱで 草笛や笹船を作りました。

    虚空蔵谷川の秘密の滝。
    ここは涼しくって気持ちがいいよ。

    第4回 「ふくろう」の焼板プレートづくり 6月26日(日)実施

    電動糸ノコを使ってみよう!
    上手く“ふくろう”の形にカットできますように…。

    バーナーで真っ黒に焼きます。
    タワシと新聞紙で磨いたら ピカピカの“ふくろう”になったよ。

    どんな目玉にしようかな?
    羽は何色にしようかな?

    仲良く並んだ ふくろう親子。
    なかなかの 個性派ぞろいです。

    第3回 イグサをつかってちまきを巻こう 6月19日(日)実施

    丸くまるめたお餅を 円錐形に丸めなおしたら…

    ヨシの葉とイグサで巻いていこう。

    はじめは上手く巻けなかったけれど、
    だんだんコツがつかめてきたよ。

    ゆでたてのちまき、どんな味がするのかな?
    とても とても楽しみです。

    第2回 竜王 森のカフェでお抹茶体験 5月29日(日)実施

    『お茶クイズ』
    お茶の木はツバキの仲間って 知っていたかな?

    指導員のお手本を見ながら 茶摘み体験。

    甜茶を石臼に入れてゆっくりまわすと…抹茶がでてきたよ。

    さあ、お茶を点ててみましょう。
    茶筅でシャカシャカ…だんだん泡立ってきました。

    ちょっぴり かしこまって お菓子とお抹茶をいただきます。
    「苦かったけれど おいしかった!」

    第1回 竹でスコップを作ってサツマイモの苗を植えよう! 5月22日(日)実施

    『おいもクイズ!』 何問正解できたかな?

    木槌でで叩くとね、スパッと竹が割れたよ!

    ノコギリを使うのもはじめてです。
    かたい竹に 悪戦苦闘。

    自分で作った竹スコップで サツマイモの苗を植えました。
    大きなお芋ができるといいね。

    お問い合わせ

    京田辺市役所市民部文化・スポーツ振興課

    電話: (文化/文化財保存活用)0774-64-1300(スポーツ)0774-63-1302

    ファックス: 0774-64-1305

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム