マイナンバーカードの申請方法
- [2022年5月26日]
- ID:14893
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
マインバーカードは申請から受け取りが可能になるまで1か月程度かかります。市役所で作成しているものではないので、個別の対応はできません。
受け取りには本人の来庁が必要です。
マイナンバーカード総合サイト(別ウインドウで開く)からも申請方法や詳細をご覧いただけます
(1)申請用紙を準備する
申請書は以下の3つの様式があります。いずれかの申請書をお使いください。
◆平成27年以降、各家庭に送付された通知カードに付随したもの(通知カードの下の部分)
通知カード受け取り後、住所氏名などに変更がなく、通知カード下の申請書部分が残っている場合、その申請用紙を使って申請できます。
◆令和2年度以降、マイナンバーカードをまだ持っていない方に地方公共団体情報システム機構(J-LIS)から順次送付されているもの
◆市役所の市民年金課窓口でお渡しするもの
異動・紛失などで通知カードの申請用紙部分をお持ちでない場合、市民年金課で新しいものをお渡しします。 窓口で新しい申請用紙を請求される場合、同じ世帯の人の分であれば、一緒にお渡しすることができます。窓口に来られる方のご本人確認書類をお持ちください。また、来庁が難しい場合は交付申請書をご自宅に郵送することもできます。必要な方は市民年金課までお電話ください。(0774-64-1330)必要な人の名前を受付時にお伝えください。
住所氏名や申請書ID、マイナンバーを手書きで記入するタイプの申請用紙は受付不備になる可能性が高いので、使用をおすすめしていません。
※申請用紙の取違にご注意ください
※一度使用したことのある申請用紙は再度使えません
(2)申請する
写真を貼って申請する方法
- 写真を貼る ※写真のサイズや写りにご注意ください
- 電話番号・申請日・署名欄を記入(その他必要箇所があれば記入)
(通知カードに付随したものを使用する場合、上の通知カードと下の申請書IDを切り取る)
- 申請書だけを郵送する。
通知カードに同封されていた所定の白い封筒があれば差出有効期間が切れていても使えます
市役所宛には郵送しないでください
通知カードはマイナンバーカード受け取り時に返納が必要になりますので、一緒に送らないでください。
申請書IDは、カード作成の進捗状況を問い合わせる際に必要です。
<送付先情報>
〒219-8650
日本郵便株式会社 川崎東郵便局 郵便私書箱第2号
地方公共団体情報システム機構
個人番号カード交付申請書受付センター 宛
オンライン申請する方法
- 申請書右下にある2次元コードを読み取る
- オンラインで表示される手順にしたがってメールアドレスや写真を登録する
写真は、スマートフォンなどで撮ったものや、データとして保存されているものをアップロードして登録します。
申請が完了しますと、メールが届きますのでご確認ください。
オンライン申請の場合、申請用紙の記入や送付の必要はありません。
電子証明書について
電子証明書が「不要」の場合、申請時にチェックや塗りつぶしをします。
電子証明書は、コンビニ交付や電子申請の利用に必要な便利な機能です。後々必要になる可能性もありますので、電子証明書を搭載する(チェックや塗りつぶしをしない)ことをお勧めします。
マイナンバーカードには有効期限があります
◆申請時に満18歳の日本人・特別永住者・永住者・・・申請から10回目の誕生日
◆申請時に満18歳未満の日本人・特別永住者・永住者・・・申請から5回目の誕生日
◆在留期限のある外国人住民・・・在留期限と同じ
(3)市役所から交付通知が届くのを待つ
交付通知の発送は申請から約一か月後です。
時期や休日の関係で送付時期は前後する可能性があります。
(4)受け取り予約をして来庁
必ず予約をしてください。(2営業日前までの予約)
注意事項
- マイナンバーカードに記載の番号は、通知カードでお知らせされた個人番号と同じものになります。
カード受け取りまでは通知カードは保管をし、受け取り時に返納してください。
- 申請に不備があった場合、郵送申請は電話または郵送で、オンライン申請はメールで連絡がくる場合があります。
- 手書き申請書を使用の場合、不備の連絡が来ない可能性があります。
マイナンバーカード総合サイト(別ウインドウで開く)からも申請方法や詳細をご覧いただけます
お問い合わせ
京田辺市役所市民部市民年金課
電話: (戸籍住民)0774-64-1330(年金)0774-64-1333
ファックス: 0774-63-1295
電話番号のかけ間違いにご注意ください!