ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    出前講座メニュー

    • [2021年4月1日]
    • ID:13095

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    出前講座のメニューは次のとおりです。

    受講希望の場合は、秘書広報課まで気軽におたずねください。

    出前講座メニュー一覧
    No. タイトル 部・課(室) 時間
    1 災害に対する日頃の備え(地震) 安心まちづくり室 50分
    2 災害に対する日頃の備え(風水害) 50分
    3 災害に対する日頃の備え(地震・風水害) 50分
    4 京田辺市の展望とまちづくりについて 企画政策部 企画調整室 60分
    5 広報「ほっと京たなべ」ってどうやってできるの?(小・中学生対象) 秘書広報課 65分
    6 京田辺市における情報公開制度について 総務部 総務室 60分
    7 よくわかる京田辺市の財政 財政課 60分
    8 臨時的任用職員の募集 職員課 60分
    9 統合型地理情報システム(GIS)について デジタル情報課 60分
    10 京田辺市の情報化について 60分
    11 英語で遊ぼう!(子ども対象) 市民部 市民参画課 35~45分
    12 市税のあらましと仕組み(固定資産税関係) 税務課 60分
    13 市税のあらましと仕組み(住民税関係) 60分
    14 税の納付方法 60分
    15 健康保険と高齢者医療助成制度について 国保医療課 55分
    16 市民窓口サービスについて 市民年金課 60分
    17 市民くらしの手帳~生活のなかの年金~ 60分
    18 戸籍について 40分
    19 気づいて 感じて 考えよう 「じんけん」 人権啓発推進課 60分
    20 ニュースポーツをはじめませんか 文化・スポーツ振興課 60分
    21 京田辺市の歴史と文化 90分
    22 京田辺の歴史講座(小中学生向け) 90分
    23 民生委員・児童委員の活動 健康福祉部 社会福祉課 45分
    24 京田辺市地域福祉計画について 50分
    25 障がい者福祉基礎講座 障がい福祉課 60分
    26 はじめての手話 60分
    27 子育て支援施策について 子育て支援課 60分
    28 子ども虐待の実態と援助 60分
    29 出前で保育所 60分
    30 子育て講座 60分
    31 認知症サポーター養成講座 高齢者支援課 90分
    32 地域包括支援センターの取り組み 60分
    33 介護保険制度について 介護保険課 60分
    34 生活習慣病予防からはじめる健康づくり 健康推進課 60分
    35 こころの健康づくり 60分
    36 京田辺市の建設事業について 建設部 建設政策推進室 60分
    37 正しい自転車マナーについて 計画交通課 60分
    38 屋外広告物について 60分
    39 みんなでつくる「まちづくりのルール」(地区計画制度) 60分
    40 地域公共交通の活性化について 60分
    41 耐震診断士派遣事業及び耐震改修費補助事業の制度説明 開発指導課 60分
    42 市発注建設工事の施工管理について 都市整備課 60分
    43 三山木地区特定土地区画整理事業によるまちづくりについて 80分
    44 公園遊具の正しい点検方法 公園緑地課 50分
    45 京田辺の魅力を再発見 経済環境部 産業振興課 60分
    46 京田辺市の産業振興について 60分
    47 あなたは大丈夫?悪質商法にご用心! 60~90分
    48 高齢者をねらう悪質商法 60~90分
    49 インターネットトラブルあれこれ 60分
    50 京田辺のお茶に親しもう(1)-茶香服-※1 農政課 100分
    51 京田辺のお茶に親しもう(2)-玉露の淹れ方教室-※1 50分
    52 土地改良事業の推進について 50分
    53 ナラ枯れ対策講座 30分
    54 「緑のカーテン」と地球温暖化防止 環境課 60分
    55 京田辺市の環境~環境市民パートナーシップの活動について~ 60分
    56 家庭ごみの出し方・分け方 清掃衛生課 60分
    57 家庭ごみの減量化・資源化 50分
    58 ごみの出し方や減らし方について(子ども向) 40分
    59 出張パッカー車~知ろうごみの出し方・減らし方~(子ども向) 60分
    60 農地法と農地転用制度 農業委員会事務局 60分
    61 京田辺市の上水道経営について 上下水道部 経営管理室 60分
    62 京田辺市の上水道について 上水道課 60分
    63 京田辺市の下水道について 下水道課 55分
    64 学校・幼稚園の施設管理について 教育部 学校教育課 60分
    65 住宅用火災警報器の設置について 消防本部予防課 60分
    66 救急講習会 消防署 警防課 60分
    67 防火座談会 消防課 60分
    68 巡回防火啓発(子どもの花火・火遊び) 50分
    69 消火実演会 50分
    70 正しい119番のしかた 通信司令室 20分
    71 市議会のいろは~市議会をわかりやすく~ 議会事務局 60分
    72 監査のしごと 監査委員事務局 40分
    73 出納室の仕事と決算 出納室 60分

    注意事項

    1. 「京田辺のお茶を親しもう(1)-茶香服-」は費用負担があります。
    2. 「京田辺のお茶を親しもう(2)-玉露の淹れ方教室-」でワークショップを希望する場合は費用負担があります。
    3. 「認知症サポーター養成講座」は必ず90分間の受講時間が必要です。

    お問い合わせ

    京田辺市役所企画政策部秘書広報課

    電話: (秘書)0774-64-1322(広報広聴)0774-64-1320

    ファックス: 0774-62-3830

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム