平成25年度連携事業一覧
- [2023年12月28日]
- ID:7061
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
単発 | 長期 継続 | 市 | 同志社 | 事業名 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
○ | 秘書広報課 | 同志社大学 | 講演会「新島八重刀自と茶道」 | ||
○ | 市民参画課 | 同志社大学 | 子ども科学実験教室×ヒーローショー | 京田辺地域連携推進室 | |
○ | 市民参画課 | 同志社大学 | 市民向けイベント:みんなで始めるニュースポーツ等 | プロジェクト科目 | |
○ | 市民参画課 | 同志社大学 | 市民向けイベント:薬膳 | プロジェクト科目 | |
○ | 市民参画課 | 同志社大学 | 京田辺国際交流協会総会記念講演会 | ||
○ | 市民参画課 | 同志社大学 | 2013年第74回応用物理学会秋季学術講演会における記念講演会 | ||
○ | 市民参画課 | 同志社大学 | エコキャンドルづくり | 京田辺地域連携推進室 | |
○ | 市民参画課 | 同志社大学 | 脳科学研究科公開シンポジウム | ||
○ | 企画管理課 | 同志社女子大学 | ふれあいロビーコンサート | ||
○ | 市民参画課 | 同志社女子大学 | 公開音楽講座 | ||
○ | 高齢介護課 | 同志社女子大学 | 出前講座「認知症サポーター養成」 | ||
○ | 大住中学校 | 同志社女子大学 | 吹奏楽部スプリングコンサート | ||
○ | 普賢寺小学校 | 同志社国際中学校・高等学校 | 留学生(ヌエーバスクール)との交流 | ||
○ | 田辺中学校 | 同志社国際中学校・高等学校 | PTAの集い | ||
○ | 秘書広報課 | 大学・女子大学 | 市内施設見学会 | ||
○ | 教育総務室 | 学生団体 | 第48回京田辺市民文化祭記念式典・京田辺市教育委員会表彰 | 学生放送局 | |
○ | 三山木幼稚園 | 学生団体 | パスムシカのお兄さんやお姉さんと遊ぼう | 学生音楽サークルPAZ MUSICA | |
○ | 三山木幼稚園 | 学生団体 | 玉遊びなど | ラグビー部 | |
○ | 市民 | 学生団体 | 竹フェスタ | きゅうたなべ倶楽部 | |
○ | 市民参画課 | 同志社大学 | 同志社京田辺クリスマス燭火讃美礼拝 | ||
○ | 市民参画課 | 同志社大学 | こども向けキャンプ「同志社スポっこキャンプ'13」 | 京田辺地域連携推進室 | |
○ | 市民参画課 | 同志社大学 | 多々羅キャンパスへ行こう | アカペラサークルone voices | |
○ | 市民参画課 | 同志社大学 | 市民と留学生の交流会 | ||
○ | 市民参画課 | 同志社大学 | 同志社大学スポーツ観戦チケットプレゼント | ||
○ | 市民参画課 | 同志社大学 | ふらっとプログラム | 市民向けイベント(映画・コンサート等) | |
○ | 市民参画課 | 同志社大学 | クローバー祭の共催 | ||
○ | 市民参画課 | 同志社大学 | 多々羅キャンパススポーツ施設の市民利用 | ||
○ | 市民参画課 | 同志社大学 | ラーネッド記念図書館地域利用者募集 | ||
○ | 健康推進課 | 同志社大学 | 一休さんウォーク | ||
○ | 高齢介護課 | 同志社大学 | 老人クラブ連合会ウォーキング大会 | ||
○ | 市立幼稚園、市立中学校 | 同志社大学 | クローバー祭ステージ出演 | ||
○ | 社会教育・スポーツ推進課 | 同志社大学 | 同志社スポーツフェスティバル | ||
○ | 普賢寺幼稚園 | 同志社大学 | のびのびタイム(身体を動かすことを楽しむ) | ||
○ | 三山木小学校 | 同志社大学 | テュービンゲン大学留学生と市立小学校児童の交流 | ||
○ | 培良中学校 | 同志社大学 | 授業支援(ソーシャルスキルトレーニング) | ||
○ | 社会教育・スポーツ推進課 | 同志社大学 | 京たなべ・同志社ヒューマンカレッジ | ||
○ | 社会教育・スポーツ推進課 | 同志社大学 | 京たなべ・同志社スポーツクラブ | ||
○ | 社会教育・スポーツ推進課 | 同志社大学 | 市民公開講座2013 | ||
○ | 市民 | 同志社大学 | 二月堂竹送り | ||
○ | 健康推進課 | 同志社女子大学 | 生きがい創造教室(いきいきクラブ) | ||
○ | 大住児童館 | 同志社女子大学 | なかよしクラブ 夏休み指導・補助 | ||
○ | 市民参画課 | 同志社女子大学 | 市民団体「音楽連盟」市民音楽祭 | 新島記念講堂利用 | |
○ | 市民 | 同志社女子大学 | 音楽学科管弦楽団によるオーケストラコンサート | ||
○ | 市民 | 同志社女子大学 | オペラ講演「フィガロの結婚」 | ||
○ | 市民 | 同志社女子大学 | バレエ部卒業記念公演「くるみ割り人形」 | ||
○ | 市民参画課 | 同志社国際中学校・高等学校 | フランス留学生と地元中学生との交流 | ||
○ | 市民参画課 | 学生団体 | 同志社大学競技スポーツ応援市民サポーター | 野球部、ラグビー部、サッカー部、アメフト部 | |
○ | 普賢寺児童館 | 学生団体 | ボール蹴り指導(遊び) | サッカー部 | |
○ | 大住児童館 | 学生団体 | なかよしクラブ 土曜日事業 ドッチビー | 同志社生涯スポーツ研究会 | |
○ | 普賢寺幼稚園 | 学生団体 | 園外保育 | 馬術部 | |
○ | 社会教育・スポーツ推進課 | 学生団体 | おはなし会 | アンデルセンこばなしの会 | |
○ | 社会教育・スポーツ推進課 | 学生団体 | 放課後子どもプラン(ドッジビーの指導) | 同志社生涯スポーツ研究会 | |
○ | 社会教育・スポーツ推進課 | 学生団体 | 生涯学習人材バンク | 同志社生涯スポーツ研究会 |
単発 | 長期 継続 | 市 | 同志社 | 事業名 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
○ | 産業振興課 | 同志社大学 | 秋季ライトアップ | ||
○ | 農政課 | 同志社大学 | 同志社ローム記念館オープン10周年記念イベント(京田辺のおいしいものコーナー) | ||
○ | 農政課 | 同志社大学 | 2013年第74回応用物理学会秋季学術講演会における物産展 | ||
○ | 農政課 | 同志社女子大学 | 京田辺のお茶に楽しもう | 出前講座 | |
○ | 農政課 | 大学・女子大学 | 京田辺玉露PRミニのぼり旗等の設置 | ||
○ | 産業振興課 | 同志社大学 | 産学連携コーディネート業務 | D-eggのマネジャー業務 | |
○ | 産業振興課 | 同志社大学 | ビジネスフェアin京田辺 | 多々羅キャンパス利用 |
単発 | 長期 継続 | 市 | 同志社 | 事業名 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
○ | 職員課 | 同志社大学 | 職員研修事業(政策・施策1日ゼミナール) | ||
○ | 子育て支援課 | 同志社大学 | 同志社大学政策学部での講義 | ||
○ | 議会事務局 | 同志社大学 | 京都府市議会議長会研修会 | 政策学部 | |
○ | 田辺幼稚園 | 同志社女子大学 | オリエンテーションへの講義 | ||
○ | 市民参画課 | 同志社大学 | アカデミックスキルにおけるフィールドワークの受け入れ | 政策学部 | |
○ | 消防第1課 | 同志社大学 | 救急措置に関する講義 | スポーツ健康科学部 | |
○ | 市民参画課 | 同志社女子大学 | 模擬患者募集 | 薬学部 | |
○ | 子育て支援課 | 同志社女子大学 | 公立保育所の学生ボランティア受入れ事業 | ||
○ | 田辺東小学校 | 同志社女子大学 | 学生ボランティア活用 | ||
○ | 職員課 | 大学・女子大学 | インターンシップ事業(拡充) | ||
○ | 学校教育課 | 大学・女子大学 | 学校ボランティア | ||
○ | 社会教育・スポーツ推進課 | 大学・女子大学 | 図書館実習の受入 | ||
○ | 社会教育・スポーツ推進課 | 大学・女子大学 | 留守家庭児童会ボランティア |
単発 | 長期 継続 | 市 | 同志社 | 事業名 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
○ | 総務室 | 同志社大学 | 統計調査員への従事(住宅・土地統計調査) | ||
○ | 市民参画課 | 同志社大学 | 男女共同参画表現ガイドラインイラスト作成 | 漫画研究会 | |
○ | 田辺小学校 | 同志社大学 | 学校関係者評価会議への意見 | ||
○ | 秘書広報課 | 同志社女子大学 | 学生レポーターによる情報発信 | ||
○ | 市民参画課 | 学生団体 | 区・自治会と同志社大学等の学生との連携促進(地域の夏祭りへの出演) | サークル「Hocus-Pocus」 | |
○ | 市民参画課 | 同志社大学 | 第8回全国大学まちづくり政策フォーラムin京田辺 | ||
○ | 市民参画課 | 同志社大学 | ローム記念館大賞発表会審査員派遣 | 同志社ローム記念館プロジェクト | |
○ | 総務室 | 同志社大学 | 京田辺市公文書開示審査会への就任 | ||
○ | 総務室 | 同志社大学 | 京田辺市個人情報保護審議会への就任 | ||
○ | 国保医療課 | 同志社大学 | 京田辺市国民健康保険運営協議会への就任 | ||
○ | 障害福祉課 | 同志社大学 | 京田辺市障害者基本計画および障害福祉計画策定委員会への就任 | ||
○ | 健康推進課 | 同志社大学 | 健康づくり推進協議会への就任 | ||
○ | 計画交通課 | 同志社大学 | 京田辺市都市計画審議会への就任 | ||
○ | 計画交通課 | 同志社大学 | 京田辺市バス交通等検証委員会への就任 | ||
○ | 開発指導課 | 同志社大学 | 京田辺市開発行為等紛争調停委員会への就任 | ||
○ | 環境課 | 同志社大学 | 京田辺市地球温暖化対策実行計画推進委員会への就任 | ||
○ | 社会教育・スポーツ推進課 | 同志社大学 | 京田辺市社会教育委員への就任 | ||
○ | 社会教育・スポーツ推進課 | 同志社大学 | 京田辺市文化財保護委員会への就任 | ||
○ | 社会教育・スポーツ推進課 | 同志社大学 | 京田辺市スポーツ推進審議会委員への就任 | ||
○ | 子育て支援課 | 同志社女子大学 | 京田辺市次世代育成支援推進協議会への就任 | ||
○ | 子育て支援課 | 同志社女子大学 | 京田辺市子ども・子育て会議委員への就任 | ||
○ | 教育総務室 | 同志社女子大学 | 教育委員への就任 | ||
○ | 教育総務室 | 同志社女子大学 | 普賢寺小学校コミュニティスクール推進委員会委員への就任 | ||
○ | 学校教育課 | 同志社国際中学校・高等学校 | 学校関係者評価委員会委員への就任 | ||
○ | 産業振興課 | 大学・女子大学 | 一休とんち大賞 | ||
○ | 清掃衛生課 | 大学・女子大学 | ごみ減量化推進委員会への学生の参加 | ||
○ | 社会教育・スポーツ推進課 | 大学・女子大学 | 京田辺市立図書館協議会委員への就任 | ||
○ | 環境課 | 大学・女子大学 | きょうたなべ環境市民パートナーシップ委員への就任 | ||
○ | 選挙管理委員会事務局 | 大学・女子大学 | 明るい選挙推進協議会同志社大学学生枠の設置 | ||
○ | 市民参画課 | 学生団体 | 学生と地域の情報誌たなべデビュー発行第9号 | きゅうたなべ倶楽部 |
単発 | 長期 継続 | 市 | 同志社 | 事業名 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
○ | 子育て支援課 | 同志社大学 | 三山木保育所で行うエコ・省エネ機材導入に伴う実証実験評価 | ||
○ | 三山木小学校 | 同志社大学 | ふるさと三山木体験学習(リサイクル工作) | ||
○ | 環境課 | 大学・女子大学 | 環境イベント開催事業 | ||
○ | 市民参画課 | 学生団体 | わがまち京たなべを美しくする会「親子環境教室」の開催 | 同志社大学学生サークルe-cycle |
単発 | 長期 継続 | 市 | 同志社 | 事業名 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
○ | 市民参画課 | 同志社大学 | 広報「個性キラリ自分流」取材 | ||
○ | 消防総務課 | 学生団体 | 京都府消防長会 | 学生放送局 | |
○ | 消防総務課 | 学生団体 | 消防出初め式 | 学生放送局 | |
○ | 市民参画課 | 同志社大学 | フィリップスホールに「京田辺市まちの情報コーナー」設置 | ||
○ | 秘書広報課 | 大学・女子大学 | 大学が行う市民向け事業の積極的広報 | ||
○ | 市民参画課 | 大学・女子大学・国際中高 | 京田辺市と同志社大学等との懇談会 | ||
○ | 市民参画課 | 大学・女子大学・国際中高 | 各種事業への後援 | ||
○ | 市民参画課等 | 大学・女子大学・国際中高 | 広報紙掲載、チラシ等の相互配架 |