平成26年度一般会計当初予算の概要
- [2014年3月19日]
- ID:6521
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

概要
平成26年度一般会計当初予算は、市長任期の最終年度として、市政運営の重点施策と位置づけた「5つのチャレンジプラン」の総仕上げのため、市民満足度調査に寄せられた市民の声を施策に反映したことから、予算額は239億円(対前年度比6億円、2.6%増)となり、3年連続して過去最高を更新しました。
また、安心して子どもを産み育てるための「子育て支援」や市民の生命財産を守るための「防災対策」を進めるため、三山木保育所建設事業や市営住宅耐震改修事業等を、国の経済対策に呼応して、平成25年度に前倒して計上したことから、これらを加えた実質的な予算額は、250億2千100万円(8.0%増)の積極型予算となりました。

特徴
本市の目指す都市像である「緑豊かで健康な文化田園都市」の実現に向け、「5つのチャレンジプラン」を総仕上げするために、推進するべき「8つの重点項目」には予算を優先的に配分しました。
特に「安全・安心」への備えを強化するとともに、これまでの積極的な子育て支援策により、今なお子どもが増えているまちとして「子育て世代への支援」や「教育環境」の一層の充実を図りました。
さらに、多くの市民が将来にわたり京田辺に住み続けたい理由とされている、「自然の豊かさ」を身近に感じられる取組みを進めるとともに、「健幸(けんこう)」をキーワードにしたまちづくりや、文化・芸術の振興により、「心のうるおい」を感じていただける魅力あるまちづくりを進めるための予算を編成しました。

8つの重点項目

1.地域の防災力強化など安全で災害に強いまちづくり
- 【新規】避難所運営マニュアル策定事業[10,000千円]
災害の内容や規模に応じて、臨機応変に誰でも避難所を立ち上げられるよう、避難所運営の基本や開設手順、運営ポイントをまとめたマニュアルを作成します。
- 【新規】防災気象情報提供事業[2,160千円]
精度の高い気象情報を民間気象会社から入手し、警報や地震などの防災気象情報や京田辺市の天気などのエリア情報を市ホームページで提供します。
- 【H25前倒し】市営住宅耐震改修事業[74,000千円]
市営住宅南山団地および西羅団地の耐震補強工事等を行います。
- 【臨時】化学消防ポンプ車購入事業[69,472千円]
圧縮泡消火装置等、最新の消火機能を備えた化学消防ポンプ車に更新し、常備消防力の向上を図ります。
- 【臨時】耐震性防火水槽設置事業[3,800千円]
地震災害により、水道管が寸断された場合でも、消火活動が行えるよう、公園に耐震性の防火水槽を設置します。
(年2基、全体で10基設置)

2.子どもを安心して産み育てるための子育て支援の充実
- 【臨時】子ども・子育て支援事業計画策定事業[4,362千円]
地域の子ども・子育てに関するニーズを把握し、今後の施策展開の検討とサービス提供体制の確保と実施時期を盛り込んだ「子ども・子育て支援事業計画」を作成します。
- 【拡充】子育て支援医療費助成事業(拡充分)[19,086千円]
子供の健康保持増進と子育て世帯の経済的負担軽減のため、子供の通院医療費助成を拡大します。
(H25:小学校修了まで H26拡大後:中学生修了まで)
- 【H25前倒し】三山木保育所建設事業[1,037,300千円]
住宅開発等による子育て世代の転入により、保育ニーズが高まっていることから、三山木保育所の移転新築を行い、
入所定員の増加(140人→200人)を図るとともに新たに地域子育て支援センターを整備します。
- 【拡充】松井ケ丘幼稚園就労サポート型預かり保育事業[3,829千円]
保護者が働いていても子どもを幼稚園に通わせることができるよう、松井ケ丘幼稚園において、預かり保育の実施日や実施時間を拡大します。

3.高齢者、障害のある人、介護する人を地域で支える仕組みづくり
- 【新規】緊急医療情報キット配布助成事業[804千円]
独居高齢者に対して、地域の民生委員が主体となって、氏名、家族の連絡先や持病等の情報を記入する「緊急医療キット」を配布し、
救急搬送時等における円滑な情報伝達を図るとともに、このキットの配布世帯に定期的な訪問を行います。
民生委員の地域見守り事業を支援するものです。
- 【拡充】子どもの発達支援事業[835千円]
子どものコミュニケーション能力などの発達面の課題を早期発見し、適切な対応を行っていくため、
新生児訪問時にチェックリストの配布(新規)、軽中度難聴児の補聴器購入等費用の助成(新規)を行います。
- 【臨時】老人福祉センター常磐苑改修事業[16,800千円]
老朽化等により耐震性が低下している「老人福祉センター常磐苑」について、耐震性向上のため改修工事に向けた実施設計を行います。

4.誰もが健康で幸せに暮らせる、人にやさしいまちづくり
- 【新規】自立促進総合支援窓口設置準備事業[2,776千円]
生活困窮者の相談窓口を、高齢者世帯、ひとり親世帯や障害者世帯などに区分せず、
ワンストップ型の「(仮称)自立促進総合支援窓口」に一本化し、総合的な支援体制の準備を進めます。
- 【臨時】ウォーキングマップ作成事業[ゼロ予算]
健康増進計画の重点プロジェクトの一つである「運動」のきっかけづくりとして、
「ウォーキング教室 楽歩塾」の協力を得て、市内のウォーキングマップを作成します。
- 【新規】前立腺がん検診事業[4,609千円]
近年増加傾向にある前立腺がんを早期に発見し、早期治療するため、検診事業を行います。
- 【臨時】社会福祉センター改修事業[152,600千円]
地域の福祉活動の拠点である社会福祉センターにバリアフリートイレや太陽光発電システムを整備します。

5.元気な農業・農村づくりと本市の強みを活かした地域経済の活性化
- 【臨時】産業振興ビジョン策定事業[8,500千円]
市内産業の持続的な成長の柱として、目指すべき方向性・重点施策を明らかにし、行政、企業、金融機関、
大学・高等学校等教育機関の役割を明確にする「産業振興ビジョン」を策定します。(H26~H27 総額15,000千円)
- 【拡充】中小企業売り込み隊プロジェクト(3,371千円)
中小企業のマーケティングと販路開拓支援のため、市商工会と連携し、国内・海外の商談会・展示会に合同で出展します。
- 【新規】普賢寺地域活性化補助金[3,000千円]
普賢寺地域において、耕作放棄地の解消、新たな特産物の創出やイベントの実施等について支援を行い、当該地域の活性化を図ります。
- 【拡充】全国茶品評会産地賞奪還事業[3,440千円]
全国茶品評会の産地賞奪還に向け、入賞者の報奨金を増額するとともに、茶樹を京都府の奨励品種へ改植するための経費の一部を補助します。

6.便利で快適な生活のための都市基盤整備と環境に配慮したまちづくり
- 【臨時】バス交通活性化プロジェクト[3,000千円]
バス交通の利便性向上と本市負担金の適正化に向け、現在の利用状況を検証し、利用促進策やダイヤ、路線改善策を作成します。
- 【臨時】松井山手~大住地域遊歩道検討事業[3,000千円]
松井山手駅周辺と大住地域の間の連携を強化するため、遊歩道の整備を検討します。
- 【臨時】水辺の散策路環境整備事業[22,000千円]
手原川沿いの堤防道路について、四季の移ろいや風景を感じながら、観光や健康増進のためのウォーキングが楽しめる散策路の整備を行います。
- 【拡充】橋梁長寿命化修繕事業[80,000千円]
橋梁の予防的修繕により、維持管理コストの低減と施設の長寿命化を図り、将来の財政負担を縮減します。
- 【臨時】環境基本計画推進事業[5,500千円]
本市の環境保全にかかる施策を体系化し、総合的、計画的に推進するため、京田辺市環境基本計画の見直しを行います。

7.子どもたちの個性を伸ばす教育の推進と教育環境の充実
- 【新規】子ども・学校応援プロジェクト[5,000千円]
学校教育の課題解決に向けて先駆的な取り組みを行う実践モデル校を指定するとともに、児童生徒の多様な活動や
特色ある学校づくりを促進する新たな表彰制度を創設し、京田辺市教育の充実と子どもの学力や体力の向上などを図ります。
- 【臨時】三山木小学校西校舎棟新築等事業[184,100千円]
住宅開発等に伴い児童が増加する三山木小学校において、新たに西校舎棟、給食棟やプール等を整備します。(H26~H29 総額2,801,900千円)
- 【臨時】小学校空調設備設置事業[1,037,600千円]
小学校における教育環境の向上のため、空調設備を設置します。(H25~H26 総額1,042,500千円)
- 【臨時】非構造部材耐震化点検事業[5,000千円]
地震に強い学校づくりを進めるため、学校施設の照明器具、天井材、窓ガラスなどの非構造部材の耐震点検を行います。

8.同志社大学等との連携と市民の文化・スポーツ活動への支援
- 【臨時】空き店舗活用地域活性化事業(同志社大プロジェクト科目)[1,869千円]
同志社大プロジェクト科目により、学生が毎週キララ商店街で学び、地域の現状や課題把握を行い、商店街の活性化のための事業やイベントに取り組みます。
※プロジェクト科目とは、実践型・参加型の学習機会を重視した授業科目です。
- 【臨時】文化振興計画策定事業[3,193千円]
文化の薫るまちづくりを推進するため、本市の文化振興(ソフト・ハード両面)の指針・計画を策定するものです。(H26~H27)
- 【拡充】文化施設利用助成補助金[2,000千円]
京田辺市立以外の文化ホールを利用する場合に助成している、「文化施設利用助成補助金」について、年間利用回数を1回から2回に増やすものです。

〇その他
- 【臨時】公営企業法適用化事業(公共下水道事業特別会計)[7,800千円]
公共下水道事業の経理内容の明確化と適正な使用料水準の把握を行い、より安定した下水道事業経営を実現するため、
地方公営企業法の財務規定を適用します。(H26~H28 総額47,000千円)
- 【新規】京田辺市議会本会議中継システム等整備工事[32,400千円]
本会議の映像音声をデジタル化することにより、事務の効率化を図るとともに、本会議のインターネットによるライブ中継、録画配信により、
議会の情報発信機能の充実を図ります。
- 【臨時】臨時福祉給付金給付事業[227,000千円]
平成26年4月の消費税率の引上げに際し、所得の低い方々への影響を緩和するため、臨時福祉給付金を支給します。
- 【臨時】子育て世帯臨時特例給付金給付事業[101,000千円]
平成26年4月の消費税率の引上げに際し、子育て世帯への影響を緩和するとともに、子育て世帯の消費の下支えを図る観点から、臨時的な給付金を支給します。

主な歳入
歳入 | H25との比較 | 主な増減要因 |
---|---|---|
市税 | 2億6千466万円(2.7%)の増 | 宅地開発等による固定資産税の増 など |
国庫支出金 | 6億6千409万円(22.6%)の増 | 臨時福祉給付金給付事業費補助金の増 など |
府支出金 | 1億2千416万円(8.1%)の減 | 子育て支援特別対策事業補助金の減 など |
財産収入 | 7千388万円(19.6%)の増 | 市有地売却代の増 |
繰入金 | 7千663万円(6.5%)の減 | 開発関連公共施設整備基金繰入金の減 など |
市債 | 4億1千780万円(13.8%)の減 | 借換債の減 など |

主な歳出
目的 | H25との比較 | 主な増減要因 |
---|---|---|
議会費 | 3千539万円(15.2%)の増 | 京田辺市議会本会議中継システム等整備工事の増 など |
民生費 | 7億1千187万円(8.4%)の増 | 臨時福祉給付金給付事業の増 など |
土木費 | 6千109万円(2.1%)の減 | 都市公園新設事業費の減 など |
消防費 | 1億3千395万円(9.5%)の減 | 消防車両購入費の減 など |
教育費 | 5億4千165万円(17.4%)の増 | 小学校空調設備設置事業費の増 など |
性質 | H25との比較 | 主な増減要因 |
---|---|---|
人件費 | 1億432万円(2.0%)の増 | 退職手当組合負担金の増 など |
扶助費 | 2億円(3.9%)の増 | 障害者自立支援給付費の増 など |
公債費 | 5億4千797万円(16.9%)の減 | 借換債の減 など |
物件費 | 2億3千66万円(7.0%)の増 | 災害対策費の増 など |
補助費等 | 3億2千747万円(25.9%)の増 | 臨時福祉給付金給付事業費の増 など |
建設事業費 | 1億3千617万円(4.7%)の増 | 小学校空調設備設置事業費の増 など |

資料のダウンロード
予算の説明資料など
平成26年度一般会計当初予算の概要(ファイル名:26gaiyou.pdf サイズ:370.33 KB)
平成26年度一般会計当初予算の概要です。
当初予算規模の推移表 (ファイル名:h26suii.pdf サイズ:229.38 KB)
平成9年度から平成26年度までの、京田辺市における各会計の当初予算規模の推移を表示しています。
平成26年度一般会計当初予算科目別事業 (ファイル名:h26ippankamoku.pdf サイズ:454.16 KB)
平成26年度一般会計当初予算の主な事業を科目別にまとめたものです。
予算書など
平成26年度一般会計当初予算予算書 (ファイル名:h26ippan.pdf サイズ:3.66 MB)
平成26年度当初予算予算書です。両面印刷していただくと原本と同様になります。
平成26年度特別会計当初予算予算書(ファイル名:h26tokubetsu.pdf サイズ:2.10 MB)
平成26年度特別会計当初予算予算書です。両面印刷していただくと原本と同様になります。