「京田辺市男女共同参画推進員」設置の事業所・市民団体を募集
- [2023年9月7日]
- ID:3009
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
事業所・市民団体に男女共同参画推進員を設置しませんか
事業所や団体の取り組みを強化したいときに支援します
市は、男女共同参画を推進する「京田辺市男女共同参画推進員」を置く事業所・市民団体を募集します。
男女ともに働きやすい職場や活動しやすい団体ほど人材の確保・維持が容易であり、少子高齢化の進行などの社会経済情勢に対応することが可能です。
事業所や団体内に男女共同参画推進員を設置し、男女共同参画を推進する取り組みを強化しませんか。
対象
市内に拠点を置く事業所・市民団体
市民団体は、区・自治会、福祉・文化・スポーツ・経済・観光・環境などの活動を通じ、広く地域振興と活性化の推進に寄与する団体(政治・宗教・営利などを目的とする団体を除きます)
推進員の役割
男女共同参画を推進するため、市と協力し、各事業所・市民団体において、次のことを行います
ア 事業所・市民団体において男女共同参画に関する啓発
イ 市が行う男女共同参画に関する事業や施策の推進に協力
ウ その他必要と認められる活動(具体的には、仕事と生活の調和・方針決定過程への女性の参画拡大・活力ある職場や地域の実現に向けた男女共同参画の推進などの取り組み)
※推進員を置くことで、定期的に報告を求めるなど市から義務的・強制的に取り組みを要請することはありません。
※活動に伴う報酬・費用の支給はありません。
適任な役職
役職については問いませんが、事業所においては人事労務管理責任者またはそうした部署の方、市民団体においては団体における男女共同参画を進めやすい立場の方が望ましいと考えます
事業所・市民団体への支援
市は、推進員を設置いただいた事業所・市民団体に、
・男女共同参画に関する資料・情報の提供
・セミナーや講演会の案内
・設置団体が開催する研修等への講師派遣
の他、事業所・市民団体で取り組みを強化したいときに、必要に応じて支援します。
※講師派遣について、対象となる研修等のテーマは下記のちらしをご覧ください。
男女いきいき実践セミナー(講師派遣事業)ちらし
応募期間
随時受け付けします。任期は定めていません
応募方法
下記の京田辺市男女共同参画推進員設置報告書で申し込んでください。(郵送・FAX・電子メール可)
参考ちらし
- PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Acrobat Reader をダウンロード(無償)してください。
応募・問合せ先
人権啓発推進課(〒610-0393〈住所不要〉、電話64-1336、FAX64-1305、メールアドレス ([email protected])
お問い合わせ
京田辺市役所市民部人権啓発推進課
電話: (人権啓発)0774-64-1336、0774-62-4343(男女共同参画)0774-64-1336
ファックス: 0774-64-1305
電話番号のかけ間違いにご注意ください!