区・自治会とは(加入について)
- [2022年12月21日]
- ID:465
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
区・自治会とは(加入について)
区・自治会とは
区・自治会は、一定の地域に住む人たちが、住みよい豊かなまちづくりを目指して、地域におけるいろいろな問題解決に取り組むと共に、住民の連帯感の向上に努めている自主的な団体です。
京田辺市では、世帯の多数が区・自治会に加入し、自主的にまちづくりを進めています。
区・自治会の組織
区・自治会は、市内の町名や地域、集合住宅等をもとに構成されています。地域の規模に応じて、区・自治会内で班分けをするなど、自主的な活動が行われています。
区・自治会への加入
区・自治会への加入は、ご近所の方や班長、区長、自治会長にお申し出ください。
区・自治会の主な活動
互助活動
地震や水害、火事などいつ発生するかわからない災害に見舞われた場合に、相互に協力して、助け合うことが区・自治会の大きな役割となっています。
日頃から区・自治会で防災訓練などを行って、万一の場合に備えています。
レクリエーション事業
地域住民の交流と親睦を目的に、文化、スポーツなどの各種行事を行っています。気軽に参加できる行事ですので、積極的に参加しましょう。
環境美化活動
日常生活で出されるごみ収集場所の掃除や地域にある公園等の美化など、地域の環境美化活動を行っています。
各種サークル、子ども会、老人会など
区・自治会内で各種サークル活動を行い、趣味を通じて会員相互の親睦を図っているほか、子ども会や老人会などがさまざまな行事を行っています。
地域福祉への貢献
ひとり暮らしのお年寄りとのコミュニケーションを図るなど、市社会福祉協議会とも連携して、地域福祉の向上に努めています。
住みよいまちを築くため、区・自治会への加入をお願いします。
今、コミュニティ活動が重要視されています。その第一歩となる心の通いあう、明るいまちづくりは、地域の人々が気軽にあいさつし、ふれあい、話し合うことから始まります。
みんなが住みよい、そしていつまでも住み続けたいと思えるまちづくりを進めるためには、地域の環境美化、火災や犯罪の予防、スポーツやレクリエーション活動等による親睦、健康づくりや地域での福祉活動など生活に密着した問題が数多くあります。
また、近年の少子高齢化社会の到来と核家族化の進行により、世代を超えた人と人の繋がりが減ってきています。
こうした問題をみんなで話し合い、調整し、解決していくことが大切です。地域でのふれあいの輪を広げ、お互いに助け合い、共同意識を高めるため、区・自治区は重要な役割を担っています。