ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    火の用心のポイント

    • [2010年3月15日]
    • ID:278

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    コンロ

    コンロ

    原因

     大半は火の消し忘れ。続いて過熱、使用方法の誤りなど。

    対策

    • 油料理の際は火のそばを離れず、離れる時は必ず火を消す。
    • 使用方法を守り、加熱しすぎない。
    • ガス台の周囲には燃えやすいものを置かない。


    火遊び

    火遊び

    原因

     子どもが扱ったマッチとライターがほとんど。

    対策

    • マッチやライターを子どもの手の届くところに置かない。
    • 普段から子どもに火の怖さや正しい扱い方を教えておく。


    たばこ

    たばこ

    原因

     投げ捨てが最多で、火源の転倒・落下、再燃など。

    対策

    • 投げ捨て、寝たばこはしない。
    • 喫煙場所を設けて、灰皿には水を。
    • 吸いさしを残したまま、その場を離れない。


    石油ストーブ

    石油ストーブ

    原因

     可燃物の接触・落下、引火・ふく射、使用方法の誤りなど。

    対策

    • ストーブで洗濯物を乾かさない。
    • 周囲に燃えやすいものを置かない。
    • 給油は完全に火が消えたことを確認してから。


    放火

    放火

    原因

     深夜、車庫・玄関・物置などの紙くずや新聞紙がねらわれやすい。

    対策

    • 家の周囲に燃えやすいものを放置しない。
    • ゴミは収集日の朝、決められた場所に出す。
    • 車庫や物置などに鍵をかける。


    電気器具

    電気器具

    原因

     短絡(ショート)、絶縁劣化、電気的原因で発熱など。

    対策

    • たこ足配線はしない。
    • 傷んだコードはすぐに修理(交換)する。
    • 使用説明書をよく読み、正しく使う。


    たき火

    焚き火

    原因

     風にあおられて火の粉が飛び火したり、火の消し忘れなど。

    対策

    • 風の強いとき、乾燥しているときはしない。
    • 消火用の水を用意し、周囲の安全確認を。
    • 終わったら必ず消火の確認を。


    風呂

    風呂

    原因

     空だき、消し忘れなど。

    対策

    • 点火するときは水が入っていることを確認する。
    • 水がもれないように栓は手で完全に締める。
    • 消す時は点火コックだけでなく元栓も締める。

     

    お問い合わせ

    京田辺市役所消防本部予防課

    電話: (予防/指導)0774-63-7826

    ファックス: 0774-65-1511

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム