★児童館・こどもセンターのご案内★
- [2023年5月8日]
- ID:17156
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
じどうかんへあそびにきてね☆彡
市内4か所にある児童館・こどもセンターについて紹介します。
★児童館は、児童福祉法第40条に基づく『児童に健全な遊びを提供し、心身の健康を増進し、または情操を豊かにすること』を目的とした児童厚生施設です。
★『児童厚生員』という遊びにより子どもの成長を支援する職員がいます。
★遊びをとおして、年齢、地域をこえた友達とのふれあいができます。
★小学生以上の子どもを対象とした『なかよしクラブ』のほか、乳幼児親子向けの広場、親子教室などをとおして子育て支援の取り組みを行っています。
★利用できるのは、乳幼児とその保護者、18歳未満の小学生・中学生・高校生などです。(小学生・中学生・高校生などの保護者は、ご利用いただけません。)
★児童館によって、事業や利用時間等に特色がありますので、ぜひ、各児童館のホームページをチェックしてみてくださいね☆彡
★初回の利用には、登録カードが必要です。ご利用いただく児童館のホームページからダウンロードするか、児童館で記入してください。
名称 | 所在地 | 電話番号 | ひとことコメント☆彡 |
---|---|---|---|
★田辺児童館(別ウインドウで開く) | 田辺鳥本102 | 0774-63-1081 | アットホームな児童館です。お気軽にあそびに来てくださいね♪ |
★普賢寺児童館(別ウインドウで開く) | 水取門田6-3 | 0774-65-0153 | 幼稚園2階にあります。乳幼児親子も利用できます。ふれあい広場にも来てくださいね! |
★大住児童館(別ウインドウで開く) | 大住内山7 | 0774-68-2225 | お外遊びもできますよ♬ |
★南山こどもセンター(別ウインドウで開く) | 三山木谷垣内3-1 | 0774-62-4458 | なかよしクラブでは、おりがみクラブや手芸クラブもありますよ♬ |
児童館の親子教室など♬
★年に数回、親子で参加できる教室を開催しています。対象は、乳幼児とその保護者(親子で参加)です。
★親子教室では、ふれあい遊び・手遊び・リズム遊び・運動遊び・お絵かきなど、家庭でも楽しめることを中心に行います♬(南山こどもセンターでは、親子教室を「親子のひろば」「赤ちゃんのひろば」と呼んでいます。)
★小学生からは、なかよしクラブで遊びにきてね。先生たちは、みなさんが遊びに来てくれるのを楽しみにしています。
★親子教室やイベントへのお申し込みは、ホームページや広報「ほっと京たなべ」、各児童館のおたより、ピックアップ情報紙、公式LINEなどでお知らせします。チェックしてみてくださいね。
子育て支援センター・児童館・ピックアップ情報☆おたより集約ページ
子どもたちの笑顔のために☆彡
★児童館の先生は、利用してくれるみなさんが楽しんでくれることを思い浮かべて、いろんな楽しい遊びを考えています☆彡
職員研修会などをとおして、各児童館のアイデアを持ち寄って、共有しています。
研修会では、「アイスクリームの箱がこんなオモチャに変身!?」「いちご畑に近寄ると、、畑の草はおたよりのうら紙!!」「これって・・・よく見るとストロー?」といったように、身近なものを使って工夫を凝らしています。
もちろん、安全面での配慮も。「〇歳児は、もっと大きな飾りでないと誤飲が心配」「自分で好きなように作らせてあげたいから、この素材にしよう!」などなど、活発に意見交換。
子どもたちが喜んでくれる姿を想像しながら考えたいろいろな遊びを、多くの子どもたちに楽しんでもらいたいと思っています。ぜひ、親子教室や児童館事業にお申し込みくださいね(^^♪
★令和4年度の研修会では、普賢寺児童館で小学生向けの夏のイベントで実施している「オリジナルせっけんづくり」を体験しました。「○色と△色を組み合わせて、どんな仕上がりになるかな?」「かざりはどのタイミングで入れよう!?」と、童心にもどってワクワクと作成しました。写真は、先生たちが作った試作品。各児童館に研修内容を持ち帰って、今後のイベントの参考にしていきたいと思います♬
気象警報発表時等の対応について☂
★児童館は、京田辺市に警報等(気象特別警報・気象警報・洪水警報)が発表されている場合は、閉館します。ただし、実施中の事業については、その事業の終了予定時間等を考慮し、事業の継続の可否を判断します。
★警報等が解除されたときは、児童館を開館します。ただし、警報等が解除されても、災害の発生が予想されるときなど、閉館・事業を中止する場合がありますので、ご了承ください。
ファミサポさんなどによるご利用もできます☆彡
ファミリー・サポート・センターまかせて会員の方などが、保護者の代わりに児童館を利用される場合は、まかせて会員の方がお子様の見守りをお願いします。
★お子様が初めて児童館・こどもセンターを利用される場合、次の(1)(2)いずれかの方法でご対応ください。
(1)保護者が事前に「利用カード」を記入し、まかせて会員に預ける。
(2)保護者がまかせて会員に委任状を預け、まかせて会員が「利用カード」を記入する。
★お子様が2回目以降の利用の場合(利用カードが有効な場合)、次の(1)(2)いずれかの方法でご対応ください。
(1)事前に電話で利用予定をご連絡いただく。
(2)保護者がまかせて会員に児童館利用の委任状を預け、まかせて会員が利用する。
ファミリー・サポート・センターまかせて会員による~児童館利用に関してのお願い~
- ファミリー・サポート・センターまかせて会員による~児童館利用に関してのお願い~(PDF形式、218.82KB)
ファミリー・サポート・センターまかせて会員による~児童館利用に関してのお願い~PDFファイルです。ダウンロードしてご利用ください。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Acrobat Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ
京田辺市役所こども未来部子育て支援課
電話: (児童福祉)0774-64-1376(母子保健係)0774-64-1376/0774-64-1377(家庭児童相談)0774-64-1309
ファックス: 0774-64-7077
電話番号のかけ間違いにご注意ください!