令和2年度京田辺市男女共同参画推進セミナー(兼職員研修)を開催しました
- [2021年3月2日]
- ID:15980
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
令和2年度京田辺市男女共同参画推進セミナー(兼職員研修)を開催しました
事業所や市民団体において男女共同参画の推進役として設置いただいている男女共同参画推進員等を対象に、男女共同参画社会の実現を目指してセミナーを開催しました。
(※今年度は職員研修と兼ねて開催しました。)
セミナーの内容
1 日時
令和3年2月24日(水) 午後2時~3時30分
2 場所
京田辺市立社会福祉センター 第1研修室
3 出席者
28人
(京田辺市男女共同参画推進条例(平成22年京田辺市条例第17号)第14条に基づく推進員、市職員 他)
4 内容
(1)開会
(2)あいさつ
(3)セミナー
テーマ 「多様な人が輝く働き方改革
~ワークライフバランスのある職場づくり~」
講師 合同会社WLBC関西 執行役員 木村 知佐子 さん
(4)閉会
講師の木村さんから、ワークライフバランスが必要になった背景、働き方改革の目的と必要性についてご講義いただきました。
社会構造やビジネスモデルの変化に伴い、多様な人が多様な働き方を可能にするために、企業・学校・行政それぞれの事例を
紹介しながら、人の育成、組織の意識改革について解説されました。
また、京田辺市でも対応が始まっているGIGAスクール構想などにも触れ、ICTの有効活用についてもお話しいただきました。
アンケート結果
参加者アンケートの結果を一部紹介します。
選択肢 | 回答数 | 割合(%) |
---|---|---|
大変わかりやすかった | 9 | 32.1 |
わかりやすかった | 18 | 64.3 |
わかりにくかった | 0 | 0.0 |
大変わかりにくかった | 0 | 0.0 |
未回答 | 1 | 3.6 |
合計 | 28 | 100.0 |
選択肢 | 回答数 | 割合(%) |
---|---|---|
思う | 3 | 42.9 |
少し思う | 3 | 42.9 |
あまり思わない | 0 | 0.0 |
思わない | 1 | 14.3 |
合計 | 7 | 100.0 |
今回のセミナーについてのご意見、ご感想などありましたら、記入してください。
(推進員) ・「無理と思っていたことでも、やってみる」これが大切と知りました。 ・各自の意識改革が必要。 (市職員) ・仕事の質を向上させていく視点を学ぶことができた。 ・事例を用いての内容だったのでわかりやすく話を聞くことができた。働きやすい環境を作っていくためには、一人ひとりの意識や 考え方が大切だということを学んだ。 |
お問い合わせ
京田辺市役所市民部人権啓発推進課
電話: (人権啓発)0774-64-1336、0774-62-4343(男女共同参画)0774-64-1336
ファックス: 0774-64-1305
電話番号のかけ間違いにご注意ください!