新型コロナウイルス感染症に伴う支援等の窓口
- [2021年11月1日]
- ID:15018
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
新型コロナウイルス感染症に伴う、個人・世帯向けの主な支援等は次のとおりです。
事業主向けの支援策や経営相談は、こちら(別ウインドウで開く)をご覧ください。

給付・支給

感染等をした国民健康保険または後期高齢者医療の被保険者

傷病手当金

子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)
一定の要件を満たす低所得の子育て世帯に対して「子育て世帯生活支援特別給付金」を支給します。

免除・減免

生計維持者の収入が減少した65歳以上の介護保険被保険者

介護保険料の減免
事業収入が3割以上減少し、他の所得が400万円以下の場合、段階的に減免します。

国民健康保険税の減免
事業収入が3割以上減少し、他の所得が400万円以下の場合、段階的に減免します。

後期高齢者医療保険料の減免
事業収入が3割以上減少し、他の所得が400万円以下の場合、段階的に減免します。

収入が減少した方

国民年金保険料免除
令和2年2月以降に収入が減少した場合は、免除される可能性があります。

新型コロナウイルス感染症に関する融資制度等の手続きのため市が発行する証明書が必要な方

証明書発行手数料免除
各種税証明・住民票の写し・住民票記載事項証明書・印鑑登録証明書が必要な場合に無料交付します(コンビニ交付を除く)。

コロナ以外でも

生活の困りごとは自立相談支援窓口「仕事とくらしの相談室ぷらす」へ

支援
困窮の状況をお聞きして、必要な支援情報の提供や就労に向けた支援をします。

住居確保給付金
離職により住居を失う、または失いそうな方に、就職活動のために期限付きで家賃相当額を支給します。

貸付
生活困窮状態に陥った方に生活資金を貸し付けます。

食料支援

自宅療養者食料等支援事業
新型コロナウイルス感染症により、世帯全員が陽性判定を受け、症状があり自宅療養中の市内居住者で、親族や知人から支援を受けることが困難な方に対し、およそ3日分の食料等をお届けします。(1人1パック1回のみ無償)