母子父子寡婦福祉資金貸付制度
- [2018年5月1日]
- ID:739
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
母子父子寡婦福祉資金は京都府の制度で、母子家庭の母や父子家庭の父、寡婦の方の経済的な自立と扶養している児童の福祉の増進を目的とする貸付制度です。
◆対象者(資金によって異なります)
・20未満の児童を扶養している母子家庭の母および父子家庭の父(児童扶養手当の受給対象となる父・母障害、遺棄、拘禁、未婚の母・父等を含みます)
・寡婦(配偶者のいない女性で、かつて母子家庭の母であった方)
・40歳以上の配偶者のいない女子(母子家庭および寡婦以外の者)
・父母のいない児童
・法人格を持つ「母子・父子福祉団体」
であって、別に定める基準を満たす方(所得制限等あり)
◆内容
修学資金、就学支度資金、生活資金、技能習得資金、転宅資金など
◆その他
借入に当たっては生計維持の状況等についての審査があります。
◆問い合わせ
京都府山城北保健所綴喜分室 0774-63-5745
詳しくは京都府のホームページでご確認ください。
お問い合わせ
京田辺市役所こども未来部子育て支援課
電話: (児童福祉)0774-64-1376(母子保健係)0774-64-1376/0774-64-1377(家庭児童相談)0774-64-1309
ファックス: 0774-64-7077
電話番号のかけ間違いにご注意ください!