【参加者募集】令和6年度第2回京田辺ええまちつくろうカフェ 知りたい聞きたいNPOの話
- [2024年11月13日]
- ID:21692
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

令和6年度第2回京田辺ええまちつくろうカフェの参加者を募集します
11月27日(水)開催予定の令和6年度第1回ええまちつくろうカフェとは異なりますのでご注意ください。


ええまちカフェ、いらっしゃい。
地域で活動する際、組織や立場を越えてお願いし合える人と人とのつながりは、いざというときに大きな力になります。
このイベントは、そんな地域で活動している方などが集まり、お互いの活動やそのノウハウを教え合うなどして、新しいつながりを深めるものです。
今回は、ゲストスピーカーをお招きし、活動をはじめられたきっかけや、これまでの道のりに関する多様なご経験についてお話いただきます。
●日 時:令和6年12月7日(土)13時30分~15時
●場 所:京田辺市立南部まちづくりセンター
(京田辺市三山木中央四丁目7-4)
●ゲストスピーカー:NPO法人発達障害を考える会 ぶどうの木 西田 香代子 さん
●ファシリテーター:京田辺市まちづくりアドバイザー 高橋 博樹 さん
高橋さんは、京田辺市立南部まちづくりセンターの中にある市民活動のための相談窓口「まちことルーム」を担当されているアドバイザーです。
NPO法人テダスとして市民活動団体のサポートを専門的に実践されておられ、京都府内をはじめ、さまざまな地域で活動の支援をされています。
●内 容:京田辺市内の市民活動団体、NPO、活動をはじめたいと考えておられる方
●参 加 費:無料
●申 込 方 法:(1)市ホームページ申し込みフォームからお申込み
▶申込フォーム(別ウインドウで開く)に必要事項を記入し、送信
※正常に送信されると、「申し込みフォーム完了」ページが表示されます。
(2)窓口・郵送・FAXでお申込み
▶以下の申込書を出力し、必要事項を記入したものを提出
●申込締切:11月29日(金)
保育の申し込みは11月20日までです
申込書
- PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Acrobat Reader をダウンロード(無償)してください。