【令和5年4月27日開催結果】緑の基本計画審議委員会
- [2023年5月26日]
- ID:19240
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
会議の名称 | 第3回京田辺市緑の基本計画審議委員会 |
---|---|
開催日時 | 令和5年4月27日(木)午後1時30分から午後3時40分まで |
開催場所 | 京田辺市役所 全員協議会室 |
委員等の人数 | 9人 |
出席委員等の人数 | 9人 |
議題 | 1 緑に関するアンケート結果について 2 アンケート調査結果を踏まえた計画の方向性 ・テーマ1 公園や街路樹などの緑について どのような整備を進めるか ・テーマ2 京田辺市の魅力と緑の関係として どのような暮らしを育むか ・テーマ3 少子高齢社会・地球環境の変化にある緑について どのような協働に取り組むか ・テーマ4 京田辺市が目指す緑の姿として どのような将来像が適切か 3 今後のスケジュールについて |
会議の公開・非公開 | 公開 |
傍聴者の数 | 0人 |
会議の資料 | 資料1 第2回緑の基本計画審議委員会 意見のまとめ 資料2 緑に関するアンケート結果 資料3 緑に関するアンケート調査票 資料4 緑の基本計画改定にかかる工程表 |
会議の要旨 | 1 緑に関するアンケートの結果について 【事案の概要】 (1)令和4年12月に実施した「緑に関するアンケート」、(2)令和4年11月の市民まつりで実施した「緑に関するアンケート」、(3)区・自治会対象の「街区公園に関するアンケート」の結果について、報告を行った。 2 アンケート調査結果を踏まえた計画の方向性 【事案の概要】 アンケート調査の結果を踏まえた計画の方向性について、上記議題のテーマごとに委員へ意見を聴いたもの。 【審議内容】 「行政が緑を作るということをどれぐらいやろうと思っているか整理をすべき」「街路樹の設置基準を見直し、長期的に変えていくことを検討すべき」「大きな公園と小さな公園の機能を分けるなど、新しい公園の形を見いだす」「人工的に手入れを行い、維持管理を徹底していく」「自分たちのまちは自分たちで守り、それによってまちの価値を上げるような意識を育てるための緑のサポーターづくりが必要」「楽しみながら行動していくことが大事」等の意見があった。 【審議の結果】 意見をもとに、骨子や施策の作り込みを進めることとなった。 3 今後のスケジュールについて 【審議の結果】 承認された。 |
問合せ先 | 京田辺市役所建設部公園緑地課 電話0774-64-1344 |