ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置

あしあと

    【令和6年6月17日開催結果】第4回京田辺市綴喜古墳群保存活用計画等検討会議

    • [2024年8月7日]
    • ID:21084

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    会議結果の公表

    会議の名称

    第4回京田辺市綴喜古墳群保存活用計画等検討会議

    開催日時

    令和6年6月17日(月)10時~12時00分

    開催場所

    京田辺市役所 コミュニティホール

    委員等の人数

    13人(オブザーバー含む)

    出席委員等の人数

    11人(オブザーバー含む)

    議題

    1 計画内容について
     (1)調査
     (2)整備
    2 植生調査結果の報告について
    3 その他

    会議の公開・非公開

    公開

    一部公開または非公開とするときは、その理由

     

    傍聴者の数

    2名

    会議資料の名称

    ・史跡綴喜古墳群(京田辺市域)保存活用計画(案)
    ・令和5年度受託研究史跡綴喜古墳群の整備・活用に向けた樹木管理のためのレーザ測量技術を用いた基板情報整備最終報告

    会議の要旨

    1 計画内容について
    【事案の概要】
     前回会議結果の反映状況、(1)調査、(2)整備について説明を行った。
    【意見】
     ・基本理念(目標)について、綴喜古墳群独自の内容を盛り込んだ方がよい。
     ・本質的価値については、補注を入れてわかりやすくした方がよい。
     ・掲載写真点数を増やした方がよい。
     ・「調査」の具体的なイメージができる書きぶりにした方がよい。
     ・「調査」について、古墳群全体についての文章も記載した方がよい。
     ・説明板等については子どもでもわかる平易な表現を使用する旨を付記してはどうか。
     ・パンフレットの作成について「活用」に盛り込んだ方がよい。
     ・天理山古墳群をどのように整備していくか、市のビジョンがもう少し伝わる形の書きぶりの方がよい。
     ・「活用」には観光について見出しが立っていないので、見出しを立ててはどうか。
     ・「整備」については各古墳を点で捉えるだけでなく、俯瞰的な視点での整備についても盛り込んだ方がよい。
    等の意見があった。

    2 植生調査結果の報告について
    【事業の概要】
     受託研究を受託した京都府立大学の研究代表者より報告があった。
    【意見】
     ・天理山古墳群のツブラジイの伐採は難しい。
     ・生物の多様性について計画に盛り込んだ方がよい。

    3 その他 

    問合せ先

    京田辺市役所市民部文化・スポーツ振興課 電話: 0774-64-1300 

    その他必要な事項

    お問い合わせ

    京田辺市役所市民部文化・スポーツ振興課

    電話: (文化/文化財保存活用)0774-64-1300(スポーツ)0774-63-1302

    ファックス: 0774-64-1305

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム