平成22年度 ドイツ・テュービンゲン大学同志社日本語センター留学生の市内小学校訪問事業
- [2023年12月28日]
- ID:2661
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
ドイツ・テュービンゲン大学同志社日本語センター留学生の小学校訪問事業

同志社大学今出川校地にあるドイツ・テュービンゲン大学同志社日本語センターに留学している大学生約15人が毎年6月と12月に市内の小学校(各1校)を訪問します。
留学生達は、児童達と一緒に授業や給食を実際に体験し、交流を行っています。
秋期生・市立桃園小学校訪問(2010年12月)
2010年12月に、同志社大学今出川校地にあるドイツ・テュービンゲン大学同志社日本語センターに留学している大学生が京田辺市に来ました。一日の訪問で、短い間でしたが、色々なことを体験しました。
最初は、桃園小学校に訪問をし、校長と話しをしました。それから体育館で子どものダンスを見たり、一緒に歌を歌ったりしました。子どもの縄跳びにも参加して、盛り上がった雰囲気で交流をしました。
昼休みに、留学生が子どもたちと一緒に給食を食べました。留学生たちは日本語の勉強をしているようで、子どもたちと楽しい会話ができました。
桃園小学校の児童達とお別れをしたあと、京田辺市内で日本のお茶を体験しました。玉露の作り方・飲み方を習い、和菓子とお茶を頂きました。日本のお茶の文化にふれることができて、留学生たちは大変よろこんでいました。
京田辺市国際交流員ランド・イヴォンヌ
以前の学校訪問
【平成16年度12月・市立薪小学校訪問】
子ども達と剣玉や折り紙などの遊びで交流している様子

