ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    令和6年度平和啓発事業の実績報告

    • [2024年9月5日]
    • ID:21433

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    令和6年度平和啓発事業の実施報告

     平和都市推進協議会では、以下の平和啓発事業を実施しました。


    小・中学生平和大使ひろしま派遣事業

    • 日にち 令和6年7月23日(火)から24日(水)まで(1泊2日)
    • 訪問先 広島県広島市
    • 参加人数 小・中学生24名(小学生13名・中学生11名)
    • 内容  次代を担う小・中学生に核兵器の恐ろしさや戦争の悲惨さを実感し、平和の大切さと生命(いのち)の尊さへの思いを深めてもらうため、広島平和記念資料館や広島平和記念公園などを訪問しました。

    ボランティアガイドから説明を受ける参加者

    平和展

    • 日時  令和6年8月5日(月)から11日(日・祝)まで 午前10時から午後4時まで
    • 場所  京田辺市コミュニティホール
    • 内容  平和首長会議原爆ポスター展、小・中学生による平和書道展、小・中学生平和大使ひろしま派遣事業の展示、サダコと折り鶴ポスター展、基町高校の生徒と被爆体験証言者との共同制作による「原爆の絵」展示、DVD上映「つるにのってーとも子の冒険ー」、平和首長会議コーナー(署名コーナー)の設置を実施しました。

    平和展の様子

    平和のつどい

    • 日時  令和6年8月11日(日・祝) 午前9時30分から午前11時30分まで
    • 場所   京田辺市立中央公民館
    • 来場者数 181名
    • 内容  平和の尊さを広く市民に訴え後世に伝えるため、小・中学生平和大使ひろしま派遣事業感想文の発表、京田辺市非核平和都市宣言の朗読、平和書道展入賞者への表彰、ゴスペルシンガー Hanna Bunya(文屋範奈)氏による「共に歩こう!本当の自由に向けて~ゴスペルで学ぶ人権~」と題したトーク&コンサートを実施しました。

    小・中学生平和大使による京田辺市非核平和都市宣言の朗読

    平和祈念黙とう

    • 日時  令和6年8月6日(火)・9日(金)・15日(木) 正午
    • 場所  平和の塔(6日・9日)・平和モニュメント(15日)
    • 内容  原爆の犠牲となられた方々、戦争の犠牲となられた方々のご冥福をお祈りし、世界の恒久平和を願うため、1分間の黙とうを行いました。

    平和祈念黙とう

    お問い合わせ

    京田辺市平和都市推進協議会事務局(京田辺市役所総務部総務室内)
    電話: 0774-64-1337 ファックス: 0774-63-4781
    お問い合わせフォーム