市立大住中学校で男女共同参画推進講座「みんなが自分らしく生きるために」を開催しました
- [2021年12月21日]
- ID:17151
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

令和3年度子どもを対象とした男女共同参画推進講座「みんなが自分らしく生きるために」
この講座は、子どもの頃からの男女共同参画への理解促進と、将来を見通した自己形成の推進を図ることを目的として、市内の小中学生を対象に「子どもを対象とした男女共同参画推進事業」として開催しました。

開催内容
1 日時
令和3年12月7日(火) 14時30分~15時20分(6時間目)
2 場所
京田辺市立大住中学校 各教室(リモートにて実施)
3 対象
京田辺市立大住中学校 3年生 251名
4 講師
株式会社ICB 木村 知佐子 さん
5 内容
(1)導入
(2)権利と義務について
(3)思い込みに気づく(クイズ)
(4)イメージってどこから
(5)ジェンダーについて
(6)性の権利について
(7)講師まとめ
6 講座のようす
子どもたちは、性別にとらわれず、誰もが個性を発揮して自分らしく生きることの大切さについて学びました。ジェンダーに関するクイズをきっかけに、ジェンダーバイアスがいかに身近にあふれているか気付くと共に、女性の生きづらさだけでなく、男性の生きづらさについても学び、それぞれが改めて「自分らしさ」について考える機会となったようです。
リモートでの授業となりましたが、他の生徒の意見を聞く場面もあり、共感や発見を通して新たな気付きを得た生徒もいたようでした。

アンケート結果
参加した子どもたちのアンケート結果を一部紹介します。
選択肢 | 回答数 |
---|---|
とても楽しかった | 92 |
楽しかった | 122 |
あまり楽しくなかった | 10 |
楽しくなかった | 8 |
無回答 | 1 |
合計 | 233 |
選択肢 | 回答数 |
---|---|
とてもわかりやすかった | 145 |
わかりやすかった | 82 |
少しわかりにくかった | 4 |
わかりにくかった | 1 |
無回答 | 1 |
合計 | 233 |
・”人権”と聞くと、むずかしい感じがするけど、今日のお話はとてもわかりやすくて、楽しく考えることができました。 特にジェンダーバイアスなどでは、自分が普通と思っていたことが、差別のようになっているんだなと分かりました。 自分が相手の人をきずつけてる可能性があるというのは、とても気をつけないといけないと思いました。 ・最近よく、男女差別についての話題がニュースや日常生活の中でよく耳にすることが多かったので、知ることができ てよかったです。 ・今日の授業でジェンダーのことについて学べてよかったです。もし誰かに相談されたりしたらからかわずに、人に広め たりしてはいけないことが分かりました。みんなが自分らしく生きるために、みんなで協力することが大事だと思いま した。 ・「自分にも権利があるように、他の人にも権利がある」という言葉が印象深かったです。 ・ジェンダーについてとても分かりやすく違いなどを教えてくれて、みんなとも意見を交流することができてとてもよい 時間だった。 ・ジェンダーと聞いて女の人が差別されるのがパッと浮かんだけれど、女の人とは違う面で男の人にもそういった偏見が あるということが分かった。 |
お問い合わせ
京田辺市役所市民部人権啓発推進課
電話: (人権啓発)0774-64-1336、0774-62-4343(男女共同参画)0774-64-1336
ファックス: 0774-64-1305
電話番号のかけ間違いにご注意ください!