★初めてのスマートフォン 契約前にしっかり確認!
- [2020年10月30日]
- ID:15596
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
ちょっと待った!その契約~実録消費生活相談の現場より
<相談事例>
- 携帯電話の機種変更のため、店舗を訪れたらスマートフォン(スマホ)を勧められた。タブレットもセットで契約するとお得と言われ、よく分からなかったがお得ならと思い申し込んだ。家で使ってみると難しくて使いこなせない。後日、請求金額を確認したら今までよりも高額になっていた。
- 通信料が安いと思い、格安スマホを申し込んだ。使い方が分からないので、電話で問い合わせたがよく分からない。直接聞きたいが店舗がないので困っている。
- 通話料が無料になると説明されたので、初めてスマホに機種変更した。後日、請求金額を確認したら今までよりも高額になっていた。契約書をよく読むと無料通話を利用する場合は、特定のアプリを利用することとあったが、店員からそのような説明はなかった。

被害防止のポイント
契約するときは、通信料・端末料(スマホ機種代金)・オプション料など1ヶ月にかかる料金や、解約時にかかる料金を確認しましょう。
タブレット・オプション・自宅の光回線(インターネット回線)など、ほかの契約を「お得だから」と勧められても、必要のないもの、内容がよくわからないものは断りましょう。
格安スマホの会社の中には、店舗がなく問い合わせ窓口が電話だけの場合もあります。契約前に今までの電話会社とのサポート内容の違いを確認しておきましょう。
無料通話は特定のアプリを使うなど電話会社によりサービス方法が異なります。契約時にしっかり確認しておきましょう。
電話会社や販売店が行うスマホ教室などを活用し、自分に合うかどうか確認しましょう
困ったときは消費生活センターにご相談ください。
消費生活センター(産業振興課内)☎63-1240
(平日午前9時~午後4時 正午~午後1時を除く)
お問い合わせ
京田辺市消費生活センター
京田辺市役所 経済環境部 産業振興課内
電話:0774-63-1240 (相談専用)
午前9時~正午 午後1時~4時
京田辺市役所 経済環境部 産業振興課内
電話:0774-63-1240 (相談専用)
午前9時~正午 午後1時~4時