【ご参加ありがとうございました】犯罪被害者支援に関する公開講座を開催しました(2020年1月31日実施)
- [2020年5月19日]
- ID:14883
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
犯罪被害者支援に関する公開講座を開催しました
京田辺市と公益社団法人京都犯罪被害者支援センターは、犯罪被害者等が置かれている状況や支援に関することについて理解を深め、社会全体で犯罪被害者等を温かく支えていくために、公開講座 ~社会全体で被害者を支えるために~ を開催しました。
今回は、平成8年に起きた少年犯罪により、当時高校生のご子息を亡くされた、武るり子さんによりご講演いただきました。
京田辺市内のほか、市外からも多数のみなさんに足をお運びいただきました。ありがとうございました。
当日の様子
講演会風景
武さんによるご講演
開催概要
- 開催日時 2020年(令和2年)1月31日(金)
- 開催場所 京田辺市社会福祉センター第1研修室
- 参加人数 52名
講演
【講 師】
武 るり子さん(少年犯罪被害当事者の会代表・犯罪被害者遺族)
【演 題】
被害者になるってどんなこと
その他
主 催: 公益社団法人京都犯罪被害者支援センター
共 催: 京田辺市
後 援: 京都府田辺警察署 ・ 綴喜犯罪被害者支援連絡協議会
参加された方からの寄せられた感想やご意見(アンケートより一部抜粋)
- 自分の身に置き換えての事も考えさせられた。
- 事件が一生遺族にとって忘れられない心の傷になるということ、考えたら当たり前の事を実感できた。
- 子どもを持つ親として武さんの話に共感することが多い。
- 報道では解りにくい遺族の思いが伝わるいい機会であった。
- 支援活動についてあまり知らなかったが関心を持って話を聞くだけでも良いと言ってくださったので少し壁が低くなったかなと思います。
- 日常では考える機会のない内容でしたので改めて被害者の方の気持ちや活動を知る良い機会となりました。出来ることから少しずつ取り組みたいと思います。
- 実際に被害者遺族の方からお話を聞く機会は少ないので、大変貴重で考えさせられるお話を聞くことができて良かったです私は学生なので何かできることから始めたいと思いました。
ほかにも多くの感想、ご意見をいただきました。ありがとうございました。
お問い合わせ
京田辺市役所市民部人権啓発推進課
電話: (人権啓発)0774-64-1336、0774-62-4343(男女共同参画)0774-64-1336
ファックス: 0774-64-1305
電話番号のかけ間違いにご注意ください!