令和元年度京田辺市男女いきいき地域セミナーが開催されました(健康ケ丘区)
- [2020年2月10日]
- ID:14370
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
区・自治会が男女共同参画に関する認識を深め、男女が共に参画する地域社会を促進するため、当該区・自治会が希望するテーマに沿った講師を市から派遣しました。
セミナーの内容
テーマ 「終活・エンディングノートの勧め」
講 師 認定NPO法人エンディングセンター 理事長 井上 治代 さん
人生100年時代の現代において、終活を始める社会的背景や、エンディングノートを書く際のポイントについてお話を伺いました。セミナーを通して、受講された皆さんが今までの人生を振り返り整理することで、今後の生活をより生き生きと過ごす良いきっかけになったようです。
日時・場所・参加者
健康ケ丘区
(1)日時 令和2年2月8日(土) 13時30分~15時30分
(2)場所 健康ケ丘公民館
(3)参加者 33人
記録写真
アンケート結果
アンケートの結果を一部紹介します。
選択 肢 | 回答数 | 割合(%) |
---|---|---|
ほぼ毎日交流している | 8 | 28.6 |
週に数回交流している | 11 | 39.3 |
月に数回交流している | 6 | 21.4 |
ほとんど交流する機会がない | 3 | 10.7 |
合計 | 28 | 100.0 |
選択肢 | 回答数 | 割合(%) |
---|---|---|
大変わかりやすかった | 10 | 35.7 |
わかりやすかった | 17 | 60.7 |
わかりにくかった | 1 | 3.6 |
大変わかりにくかった | 0 | 0.0 |
合計 | 28 | 100.0 |
選択肢 | 回答数 | 割合(%) |
---|---|---|
そう思う | 12 | 42.9 |
どちらかといえばそう思う | 14 | 50.0 |
どちらかといえばそう思わない | 1 | 3.6 |
そう思わない | 1 | 3.6 |
合計 | 28 | 100.0 |
・終活についてはぼんやりとしか考えたことがなかったのですが、かなりクリアーになり、準備していきたいと思いました。 ・エンディングノートを買っただけになっていたので、これを機会に書いていきたいと思います。 ・避けて通れない死について、具体的に説明を受けられたことが参考になりました。 ・初めての終活セミナーでしたが、これをきっかけに、今後より詳しいセミナーを受講したいと思います。 |
お問い合わせ
京田辺市役所市民部人権啓発推進課
電話: (人権啓発)0774-64-1336、0774-62-4343(男女共同参画)0774-64-1336
ファックス: 0774-64-1305
電話番号のかけ間違いにご注意ください!