令和元年度カジダン講座~おうちで楽々編~を開催しました。
- [2020年1月29日]
- ID:14238
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
この講座は、男性に家事を学んでいただくことで、男性が家庭生活に参画するきっかけとなることを目的として開催しました。

講座の内容等

第1回「最高の一年をはじめる、男の生活力の育み方~整理整頓と掃除の方法~」
1 開催日時
令和2年1月19日(日)午前10時~午前11時30分
2 会場
中央公民館 第一研修室
3 参加者
18組(21人)
4 講師
NPO法人tadaima!代表理事 三木 智有 さん
5 内容
(1)開講
(2)講義
(3)質疑応答
(4)閉講
「整理」と「整頓」は別の作業であることを解説される三木先生。片づけのコツを教えていただきました。
グループで整理整頓について各家庭の悩み事を共有し合います。

第2回「弁当男子のボリューム弁当」
1 開催日時
令和2年1月26日(日)午前10時~午後1時
2 会場
中央公民館 調理室
3 参加者
12人
4 講師
野菜ソムリエ上級プロ 西村 秋保 さん
5 内容
(1)開講
(2)調理手順説明
(3)講師デモンストレーション
(4)調理
(5)試食
(6)総評
(7)質疑応答
(8)後片付け
(9)閉講
講師の西村先生が参加者に明るくご挨拶。調理のポイントをお伝えします!
西村先生のデモンストレーションを皆さん真剣に見つめています。
2人1組になって、各班力を合わせて作ります。
難しい卵焼きにも挑戦。
作った5品のおかずを詰めて、お弁当の完成です!
みんなで試食します。頑張って作ったおかずにごはんが進んでお代わりする人もいました。

アンケート結果
参加者のアンケートの結果の一部を紹介します。

第1回「最高の一年をはじめる、男の生活力の育み方~整理整頓と掃除の方法~」について
選択肢 | 回答数 | 割合(%) |
整理整頓と掃除の初心者で、基本的な知識を得たかったから | 8 | 38.1 |
普段から整理整頓や掃除をしており、より実践的な知識を得たかったから | 4 | 19.0 |
家族に促されたから | 4 | 19.0 |
その他 | 4 | 19.0 |
回答なし | 1 | 4.8 |
合計 | 21 | 100.0 |
選択肢 | 回答数 | 割合(%) |
思う | 14 | 66.7 |
少し思う | 7 | 33.3 |
あまり思わない | 0 | 0.0 |
思わない | 0 | 0.0 |
合計 | 21 | 100.0 |
・本に書いてない基本的な事を、わかりやすい実例で説明してもらえました。 ・具体的なエピソードを交えての説明で、とても分かりやすかったです。家に帰って、さっそく整理から始めます。 ・実践が大切と改めて実感しました。時間を決めて行う大切さを、家族にも伝えていきたいです。 ・いるものだけを選ぶという考えは良い考えと思いました。また、使わずに保管しているだけのものは勿体ないという先生の考えは共感できました。 ・片づけに行き詰っているところだったのですが、その原因が分かったような気がします。 |

第2回「弁当男子のボリューム弁当」について
選択肢 | 回答数 | 割合(%) |
いつもしている | 1 | 8.3 |
時々している | 3 | 25.0 |
あまりしていない | 7 | 58.3 |
したことがない | 1 | 8.3 |
合計 | 12 | 100.0 |
選択肢 | 回答数 | 割合(%) |
思う | 9 | 75.0 |
少し思う | 3 | 25.0 |
あまり思わない | 0 | 0.0 |
思わない | 0 | 0.0 |
合計 | 12 | 100.0 |
・楽しかったです!ありがとうございました。 ・大変勉強になりました。とても役立つ講座だと思います。定期的に開催していただきたいです。 ・簡単にできて良かった。 ・2人1組だと手が余ることがあまりなく、仕事量として丁度良かったです。 |
お問い合わせ
京田辺市役所市民部人権啓発推進課
電話: (人権啓発)0774-64-1336、0774-62-4343(男女共同参画)0774-64-1336
ファックス: 0774-64-1305
電話番号のかけ間違いにご注意ください!