令和元年度京田辺市男女いきいき地域セミナーが開催されました(山崎区)
- [2019年10月3日]
- ID:13958
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
区・自治会が男女共同参画に関する認識を深め、男女が共に参画する地域社会を促進するため、当該区・自治会が希望するテーマに沿った講師を市から派遣しました。
セミナーの内容
テーマ 「男女で考える防災のまちづくり」
講 師 日本防災士会京都府支部 支部長 田中 英樹 さん
災害時の自主防災の必要性と、過去に日本で起こった避難所での事例を紹介され、防災・避難所運営に男女両方の視点が必要であることを講演されました。
日時・場所・参加者
山崎区
(1)日時 令和元年9月29日(日) 午前10時30分~12時00分
(2)場所 山崎区公民館
(3)参加者 23人
記録写真
アンケート結果
アンケートの結果を一部紹介します。
選択 肢 | 回答数 | 割合(%) |
---|---|---|
ほぼ毎日交流している | 5 | 21.7 |
週に数回交流している | 1 | 4.3 |
月に数回交流している | 10 | 43.5 |
ほとんど交流する機会がない | 7 | 30.4 |
合計 | 23 | 100.0 |
選択肢 | 回答数 | 割合(%) |
---|---|---|
大変わかりやすかった | 6 | 26.1 |
わかりやすかった | 14 | 60.9 |
わかりにくかった | 1 | 4.3 |
大変わかりにくかった | 0 | 0.0 |
その他 | 2 | 8.7 |
合計 | 23 | 100.0 |
選択肢 | 回答数 | 割合(%) |
---|---|---|
そう思う | 9 | 39.1 |
どちらかといえばそう思う | 12 | 52.2 |
どちらかといえばそう思わない | 2 | 8.7 |
そう思わない | 0 | 0.0 |
合計 | 23 | 100.0 |
・防災意識が高くなりました。 ・自主防災の必要を感じました。 ・自主防災について自主的に働かなければならないことが分かった。大変役に立つと思う。 ・防災について再確認ができました。地域の取り組みをもっと進めていかなければと思いました。 |
お問い合わせ
京田辺市役所市民部人権啓発推進課
電話: (人権啓発)0774-64-1336、0774-62-4343(男女共同参画)0774-64-1336
ファックス: 0774-64-1305
電話番号のかけ間違いにご注意ください!