平成29年度カジダン講座~おうちでひと工夫編~を開催しました。
- [2018年1月30日]
- ID:12022
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
この講座は、男性に家事を学んでいただくことで、男性が家庭生活に参画するきっかけとなることを目的として開催しました。

講座の内容等

第1回「今日からできるおうち料理」
1 開催日時
平成30年1月21日(日)午前10時~午後1時
2 会場
中央公民館 調理室
3 参加者
20人
4 講師
料理研究家・野菜ソムリエ 西村 秋保 さん
5 内容
(1)開講
(2)調理手順説明
(3)講師デモンストレーション
(4)調理
(5)試食
(6)総評
(7)質疑応答
(8)後片付け
(9)閉講
講師の西村先生のデモンストレーションをメモしながら真剣に見つめます。
講師の実演を参考にしながら、いよいよ挑戦です。
各自役割を決め、手分けして料理を完成させていきます。
みんなで協力して作ると、1時間足らずで4品が出来上がりました!
完成!和気あいあいと歓談しながら早速試食します。
後片付けまで自分でするのがカジダンです。

第2回「今日からできる整理・収納・掃除」
1 開催日時
平成30年1月28日(日)午前10時~午前11時30分
2 会場
中央公民館 第一研修室
3 参加者
30人
4 講師
Happy Life 山崎 由香 さん
5 内容
(1)開講
(2)講義
(3)質疑応答
(4)閉講
いつか着れる「カモ」、誰かが使う「カモ」の考え方が片づけを困難にするというお話を伺いました。
掃除のポイントも収納の仕方も各家庭それぞれ。参加者からの相談の声が絶えず寄せられました。

アンケート結果
参加者のアンケートの結果の一部を紹介します。

第1回「今日からできるおうち料理」について
選択肢 | 回答数 | 割合(%) |
いつもしている | 1 | 5.0 |
時々している | 5 | 25.0 |
あまりしていない | 13 | 65.0 |
したことがない | 1 | 5.0 |
合計 | 20 | 100.0 |
選択肢 | 回答数 | 割合(%) |
思う | 1 7 | 85.0 |
少し思う | 3 | 15.0 |
あまり思わない | 0 | 0.0 |
思わない | 0 | 0.0 |
合計 | 20 | 100.0 |
・今まで煮物を作ったことがなかったため、手軽にできる煮物料理を教えていただいて大変助かりました。これを機に、弁当等にも入れられる料理を作りたいと思います。 ・大変楽しく料理に取り組めました。 ・思ったより簡単でした。やってみようと思いました。 ・講師の先生のしゃべりがよく、やりやすかったです。 ・交流が広がりました。 ・家で作ってみようと思いました。 ・皆さんと協力して楽しくできたのでよかったです。 |

第2回「今日からできる整理・収納・掃除」について
選択肢 | 回答数 | 割合(%) |
掃除の初心者で、基本的な知識を得たかったから | 13 | 44.8 |
普段から掃除をしており、より実践的な知識を得たかったから | 8 | 27.6 |
家族に促されたから | 5 | 17.2 |
その他 | 3 | 10.3 |
合計 | 29 | 100.0 |
選択肢 | 回答数 | 割合(%) |
思う | 25 | 86.2 |
少し思う | 4 | 13.8 |
あまり思わない | 0 | 0.0 |
思わない | 0 | 0.0 |
合計 | 29 | 100.0 |
・何事も準備が大事で、目先のことだけ考えて片付けてもまた散らかってしまうんだなと思いました。普段小さい子ども2人の世話に追われて、夫婦2人でゆっくり話し合ったり考えたりする時間がなかったが、今日は保育もしてもらえ、いいきっかけになりました。 ・片付けの時にまずゴミ袋を持って捨てるところから始めていたので、まず頭の中の整理をしてから片付けを始めようと思いました。あと、「カモ」がいるので、なくしていこうと思いました。とてもわかりやすくて勉強になりました。 ・今までいつか使うカモと思って残しているのが多かった。整理してみます。 ・非常にわかりやすい説明でよく分かりました。やる気が出ました。ありがとうございました。 ・「カモ」で捨てられないことが多いことに気付いた。判断の基準について学べたので、今後活用していきたい。 |
お問い合わせ
京田辺市役所市民部人権啓発推進課
電話: (人権啓発)0774-64-1336、0774-62-4343(男女共同参画)0774-64-1336
ファックス: 0774-64-1305
電話番号のかけ間違いにご注意ください!