有料道路における障害者通行料金割引
- [2024年9月26日]
- ID:740
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
有料道路の通行料が割引となります。
通勤、通学、病院等の日常生活で、有料道路を利用される障害のある方に対する割引制度です。
(対象者)
○障害のあるご本人が運転する場合
- 身体障害者手帳をお持ちの方であればどなたでも対象となります。
○障害のあるご本人以外の方が運転され、障害のある方が同乗される場合
- 身体障害者手帳または療育手帳をお持ちの方のうち、重度の方
(対象車両)
- 本人または生計を一にする方が所有する乗用自動車等
- これらの方が自動車を所有していない場合は、日常的に介護している方が所有する乗用自動車等
(営業用や団体の所有など、対象にならない車もあります。)
【令和5年3月27日から1人1台の要件が緩和されました】
※障害者割引は、これまで事前登録された自動車に限り有効でしたが、自動車を保有していない場合や、車検や、事前登録した自動車をやむを得ず使用できない場合などに、事前登録されていない自動車(親族や知人等の車、レンタカー、代車)も割引の対象となりました。詳しくは各道路会社のホームページをご覧ください。
https://www.w-nexco.co.jp/etc/handicapped/(別ウインドウで開く)
(リンク先はNEXCO西日本を表示します)
オンライン申請の導入
従来、事前申請手続きは障がい福祉課の窓口にて行っていましたが、自動車を事前登録の上、ETC利用申請される方のみ、スマートフォンによるオンライン申請が可能となりました。事前にマイナポータルに障害者手帳の情報が紐づけされているかご確認ください。
オンライン申請が利用できない方は、今まで通り、障がい福祉課の窓口にて受付が可能です。
詳しくはオンライン申請受付サイトをご覧ください。
https://www.expressway-discount.jp/ (別ウインドウで開く)
オンライン申請に必要なもの
・マイナポータルを利用できるスマートフォン(マイナポータルアプリも必要です)
・マイナンバーカード
・身体障害者手帳または療育手帳
・メールアドレス
・自動車検査証また軽自動車届出済証(電子車検証の場合は、「自動車検査証記録事項」
・ETCカード
・ETC車載器セットアップ申込書・証明書等
場合により必要になるもの
・運転免許証
・住民票等
・割賦契約書またはリース契約書等