産前・産後ホームヘルパー派遣事業
- [2015年7月1日]
- ID:8283
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
産前・産後ホームヘルパー派遣事業
【産前・産後ホームヘルパー派遣事業とは】
家事や育児が困難な家庭に対してヘルパーを派遣し、家事・育児の援助等を行います。妊産婦の健康を守り、安心して子育てができることを目的としています。
対象者 | 産前 | (1) 切迫流産、妊娠悪阻等による体調不良のため、身の回りのこと、家事および育児が困難となっている妊婦が属する家庭。 |
産後 | (1) 育児援助が得られない核家族等の家庭等で、出産後間もなく心身の体調不良のため、身の回りのこと、家事および育児が困難となっている産婦が属する家庭。 | |
* 体調不良がなくても、産後1か月までは育児援助が得られない核家族等の家庭であれば、申込みができます。1か月を越えるときは上記(1)の理由が必要です。 | ||
* 最大6か月までの利用です。 | ||
(2)多胎で出生した乳児を養育する産婦のいる家庭。 | ||
* 最大1年間の利用です。 | ||
サービスの内容 | 家事援助 | 料理・洗濯・掃除・買い物等 |
育児援助 | 授乳・沐浴・おむつ交換・育児相談等 | |
その他 | その他必要と認められるサービス | |
派遣時間および日数 | 申請後、状況確認のための訪問をさせていただきます。その際、必要な派遣時間、日数について聞き取りをさせていただいたうえ、決定します。 |
区分 | 利用者手数料 (1時間あたり) |
生活保護法による被保護世帯 | 0円 |
前年分所得税非課税の世帯 | 0円 |
前年分所得税額が10,000円以下の世帯 | 250円 |
前年分所得税額が10,001円以上30,000円以下の世帯 | 400円 |
前年分所得税額が30,001円以上80,000円以下の世帯 | 650円 |
前年分所得税額が80,001円以上140,000円以下の世帯 | 850円 |
前年分所得税額が140,001円以上の世帯 | 880円 |
【申請について】
手順
(1) まずは電話か窓口にてご相談ください。
(2) 事前に状況確認のための訪問をさせていただきます(事前訪問の際、申請書を記入していただいても結構です)。
(3) 必要な派遣内容・回数の決定
(4) 派遣開始
(5) 利用後、1~2か月分をまとめて利用料の請求書を送付いたします。
(6) 利用料の納付
申請に必要なもの
(1) 申請書
(2) 印鑑
(3) 同意書(世帯の課税状況確認のため)
(4) (前年度1月時点で他市に住民票のあった方は、前市での所得証明書)
お問い合わせ
京田辺市役所健康福祉部子育て支援課
電話: (母子児童)0774-64-1376/0774-64-1377(家庭児童相談)0774-64-1376/0774-64-1309
ファックス: 0774-64-7077
電話番号のかけ間違いにご注意ください!