ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

京たなべde子育て

スマートフォン表示用の情報をスキップ

メニューの終端です。

あしあと

    「子どもの権利条約」を知っていますか?

    • [2024年11月28日]
    • ID:4500

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    「子どもの権利条約」って、なあに?

    「子どもの権利条約」は、こどもたちが元気で幸せに暮らせるように世界中で決めた約束です。

    「子どもの権利条約」4つの原則

    「子どもの権利条約」第1条から第42条に、具体的なこどもの権利が書かれています。基本的な考え方として、つぎの4つの原則があります。

    差別の禁止(差別のないこと)

     すべてのこどもは、こども自身や親の人種や国籍、性、意見、障がい、経済状況などどんな理由でも差別されず、条約の定めるすべての権利が保障されます。


    こどもの最善の利益(こどもにとって最もよいこと)

     こどもに関することが決められ、行われる時は、「そのこどもにとって最もよいことは何か」を第一に考えます。


    生命、生存及び発達に対する権利(命を守られ成長できること)

     すべてのこどもの命が守られ、もって生まれた能力を十分に伸ばして成長できるよう、医療、教育、生活への支援などを受けることが保障されます。


    こどもの意思の尊重(こどもが意味のある参加ができること)

     こどもは自分に関係のある事柄について自由に意見を表すことができ、おとなはその意見をこどもの発達に応じて十分に考慮します。


    もっと詳しく知りたい人は・・・

    紹介した4つの原則以外にも、たくさんの権利があります。こどもの権利をもっと知りたいときは、以下の資料やサイトがおすすめです。

    《参考》

     ☆子ども向け学習サイト 子どもの権利を考えよう(別ウインドウで開く)<外部リンク>

    (公益財団法人日本ユニセフ協会ウェブサイト)​​

    子どもの権利条約の考え方(別ウインドウで開く)<外部リンク>

    (公益財団法人 日本ユニセフ協会.「子どもの権利条約の考え方」)​

    お問い合わせ

    京田辺市役所こども未来部子育て支援課

    電話: (児童福祉)0774-64-1376(母子保健係)0774-64-1376/0774-64-1377(家庭児童相談)0774-64-1309

    ファックス: 0774-64-7077

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム