京田辺気候変動市民会議について

京田辺気候変動市民会議の開催について

1 気候変動市民会議を立ち上げます
現在、京田辺市では、地球温暖化対策に関する市域全域の計画づくりを行っています。
そんな中、京田辺市でも、地域の主役である市民が集まり、どう暮らしを変えていくのか、どんな未来を選択するのか、考える場を開くことになりました。
あなたも、未来の自分や子どもたちのために、こらからの10年間について、本気で考えませんか?
市は、参加者を募集しています。
参加者募集

2 京田辺気候変動市民会議開催報告
令和4年4月から7月まで毎月1回の会議を開催し、全4回の会議が終了しました。
再生可能エネルギー、移動、建物、地域経済循環(消費・食含む)の4つのテーマでディスカッションを行いました。また、教育については、各テーマの中で、横断的に議論を行いました。
今後は、提言書としてまとめて公開を検討中です。
会議の開催について

3 市長への提言書の提出
令和4年10月19日(水)16時
気候変動市民会議より代表者として森川さんが出席し、京田辺市地球温暖化対策実行計画推進委員会の郡嶌委員長の立ち合いのもと上村市長に「京田辺気候変動市民会議提言書」を提出されました。

4 第9回 環境フェスタにおける京田辺気候市民会議ブースについて
令和4年11月6日(日)コミュニティホールにおいて開催しました「第9回 環境フェスタ in KYOTANABE」にて気候変動市民会議において提言された24の取組について、来場者に「共感するもの」「自分も取り組めるもの」にシールをお貼りくださいとアンケート(別紙参照)を取りました。
来場者アンケートの実施結果