★子どものオンラインゲーム 高額課金にご注意!
- [2021年8月18日]
- ID:16614
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
ちょっと待った!その契約~実録消費生活相談の現場より
親が知らない間に子供が無断でオンラインゲームに課金してしまったという相談が多く寄せられています。

消費者庁イラスト集より
<相談事例>
中学生の娘が親のクレジットカードを無断で持ち出しスマホのオンラインゲームでアイテムを購入。
カード会社から総額50万円の請求がありはじめて知った。娘はゲームのキャラクターを強くするためにどうしてもアイテムが欲しかった、こんなに高額になるとは思わなかったと言っている。小学生の息子が父親のお下がりのスマホでオンラインゲームをしていた。
カード会社から高額利用があるとメールで通知が来て調べたところ、息子がオンラインゲームでアイテムなどを購入していたことがわかった。スマホには父親のクレジットカードの情報が登録されたままになっており、息子が使うときも利用できるようになっていた。
<被害防止のポイント>
- クレジットカードは子供が勝手に使えないよう厳重に管理しましょう。
- クレジットカードの利用ごとにメールで通知が来るように設定し利用状況を確認しましょう。
- スマホやタブレットにプラットフォーム事業者(Apple、 Googleなど)の決済が紐付いているなど、カード情報を登録したままにしておくと子供が自由に課金できてしまいます。保護者はカード情報を削除するなどカード管理を適切に行いましょう。
- 子供が使うスマホやタブレットにはペアレンタルコントロールを活用し課金に制限をかけるようにしましょう。
- 子供がゲーム課金をするときは親の了解を得るなどゲームで遊ぶ際のルールを子供と一緒に話し合いましょう。ゲーム自体は無料でもアイテムは有料の場合が多いことに注意してください。
困ったときは消費生活センターにご相談ください。
消費生活センター(産業振興課内)☎63-1240
(平日午前9時~午後4時 正午~午後1時を除く)
お問い合わせ
京田辺市消費生活センター
京田辺市役所 経済環境部 産業振興課内
電話:0774-63-1240 (相談専用)
午前9時~正午 午後1時~4時
京田辺市役所 経済環境部 産業振興課内
電話:0774-63-1240 (相談専用)
午前9時~正午 午後1時~4時